銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

JSP(7942)財務

(5/31)

2,169.0

+23.00(1.07%)

財務

  • 2023年03月
  • 2022年03月
  • 2021年03月
  • 2020年03月
自己資本比率 63.5%
利益余剰金 646億2100万
債務超過 なし
ROE 2.8%
自己資本比率 63.9%
利益余剰金 635億8000万
債務超過 なし
ROE 3.4%
自己資本比率 63.9%
利益余剰金 630億4500万
債務超過 なし
ROE 3.7%
自己資本比率 63.4%
利益余剰金 615億1800万
債務超過 なし
ROE 4.5%

自己資本比率63.5%2023年03月

利益剰余金646億2100万2023年03月

ROE2.8%2023年03月

日本株予想:地合い強い 自動車など物色観測も

31日の日経平均は+433円の3万8487円となり4営業日ぶり反発。

個別銘柄では、大日本住友製薬や東京電力ホールディングスなどが買われたほか、IHI、東急不動産ホールディングス、大和証券グループ本社などが上昇した。

2024年は日本株が躍進、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー352円と売り地合いであったが、31日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が下落したものの、日本株は選別買いが続いた。医薬品の大日本住友製薬や大塚ホールディングスなどが上昇。また電気・ガス業の東京電力ホールディングスや中部電力も堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のエクサウィザーズなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

日米金利差は拡大しており、外為市場では円安地合いが意識されるなかで、輸出株などはもう一段の買いが入る展開も想起される。週明けは米金融市場の動向に歩調を合わせつつも ...

→全文を読む

同業種(化学) 利益剰余金ランキング トップ20

銘柄名称 利益剰余金 株価 前日比
1 3405 クラレ 4262億9000万 1,911 +26.00
(1.38%)
2 4922 コーセー 2438億2300万 10,380 +300.00
(2.98%)
3 4967 小林製薬 2056億8100万 5,429 +8.00
(0.15%)
4 4631 DIC 1732億9200万 3,252 +32.00
(0.99%)
5 4045 東亞合成 1595億6200万 1,540 +32.50
(2.16%)
6 4634 artience 1563億8100万 3,365 +15.00
(0.45%)
7 4186 東京応化工業 1436億3000万 4,100 +1.00
(0.02%)
8 4004 レゾナック・ホールディングス 1372億6900万 3,472 +80.00
(2.36%)
9 4996 クミアイ化学工業 1009億6900万 769 +7.00
(0.92%)
10 4927 ポーラ・オルビスホールデ... 809億700万 1,340 +12.00
(0.90%)
11 4633 サカタインクス 777億4000万 1,908 +63.00
(3.41%)
12 4099 四国化成ホールディングス 660億7700万 2,055 +54.00
(2.70%)
13 4189 KHネオケム 472億3900万 2,261 -9.00
(-0.40%)
14 4928 ノエビアホールディングス 433億1200万 5,430 +20.00
(0.37%)
15 4919 ミルボン 430億7932万3000 3,392 +108.00
(3.29%)
16 4985 アース製薬 413億8500万 4,695 +30.00
(0.64%)
17 4221 大倉工業 383億9400万 3,020 +59.00
(1.99%)
18 4187 大阪有機化学工業 359億5491万3000 3,480 +50.00
(1.46%)
19 4992 北興化学工業 300億7800万 1,535 +9.00
(0.59%)
20 4025 多木化学 264億3500万 4,030 +70.00
(1.77%)