CATEGORY 為替

豪ドル円急落の舞台裏/中銀総裁講演と2019年の豪経済

2月6日、豪ドル円FXレートに、大幅な急落が発生しました。 2月に入ってからおおむね堅調だった豪ドル円レートは、5日に高値79.80円台をつけたところで下げ渋ったかと思うと、明けた6日朝9時に一気に78.00円台まで下落…

【今日のドル円予想】米中通商懸念再燃で頭重い、連休前で円買い強まる可能性も(2019/2/8)

今週のドル円FXレートは、週中まで109.90円周辺で横ばいの推移が続いたものの、昨日7日NY時間に米中貿易摩擦懸念が再燃し、ややドル売り・円買いが強まって軟調な展開へと移行しています。 今週の概況をまとめつつ、今日のド…

2019年1月FOMC日程と日本時間とパウエルFRB議長会見のライブ中継 ドル円は円高・円安?

2019年1月FOMC日程と日本時間とパウエルFRB議長会見のライブ中継 ドル円は円高・円安?

今週の1月のFOMCでは利上げほぼないと思われますが、パウエルFRB議長の会見内容で今後の為替の方向性が決まる可能性が高く注目されています。 FOMCの日程と日本時間とパウエルFRB議長の会見の時間とその後のドル円為替が…

【今日のドル円FX見通し・レンジ予想】英離脱議会否決も織り込み済みで108円台、中国景気期待でじり高か(2019年1月16日 水曜日)

一月第三週となる今週14日~16日のドル円FXレートは、中国景気悪化懸念と英EU離脱案の議会否決懸念が重荷となるも、中国の景気刺激策への期待、また英議会否決がひとまず予想通りであったことから売り一巡となり、108円台中盤…

【今週・今日のドル円FX見通し・レンジ予想】米中関係期待が下支えも英離脱採決など重荷、じり安展開か(2019年1月14日~18 第三週)

一月第三週となる今週14日~15日のドル円FXレートは、中国景気減速への懸念などから一時107円台へ下落(円高方向へ推移)するも、米中貿易摩擦の解消へ向けた期待感が下支えとなり、15日にはいって108円を戻す展開となって…

FX通貨ペア選び/初心者向け!取引通貨ごとの特徴とは?

FX初心者の方が悩みがちなのが、どの通貨(通貨ペア)で始めればよいか、その選択基準です。 この通貨ペアの選び方によって、適する投資スタイルや、期待できる利益、あるいはリスクの大きさが大きく変わってきます。しかし、どの通貨…

【今日のドル円FX見通し・レンジ予想】経済指標悪化で下押し、FOMC発言前に今日は小動きか(2018年12月18日 火曜日)

今週前半のドル円FXレートは、19日のFOMC後の政策金利発表、またその後のパウエルFRB議長による景気や金利見通しに焦点を合わせたかたちで様子見姿勢が強いなか、週初17日の経済指標悪化で頭重く推移しています。 今週の概…

【今週のドル円FX見通し・レンジ予想】FOMCで金利見通し下方修正見込みも、織り込み済みならドル買い戻しか(2018年12月17~21日 第四週)

先週は他の主要通貨(ユーロ、ポンド)売りによる資金流入と米中貿易問題の改善期待で上昇したドル円FXレートですが、週明けとなる今日17日は、あさって19日に予定されたFRB発言を前に様子見姿勢が出ています。 今週までの概況…

FXチャートの見方/脱・初心者!できるかんたんマニュアル

FXといえばチャート、というほど、FXトレーダーにとってのチャートは身近であり、また重要なものです。 おそらくすべてのトレーダーが活用している一方で、初心者には、チャートをどのように見ればいいのか、どのように使えばいいの…

FXで「スワップポイント」狙いのラクラク投資は可能か/FX初心者マニュアル

「より簡単にお金を増やそう」と思ったとき、多くのトレーダーが検討するのが、スワップポイント(スワップ金利)狙いの中長期投資です。 外貨を持ってさえいれば何もしなくてもお金を増やせる仕組みがスワップポイント、と思っているト…