2018年6月13日(日本時間は6月14日午前3時)にFOMC(米連邦公開市場委員会)の政策金利発表があります。 今回は、利上げ確実と言われていますので、利上げ後のドル円為替が円安円高どっちに動くかを考察しましょう。 【…
2018年6月FOMCの利上げ日程とその後のドル円為替は円高・円安?

2018年6月13日(日本時間は6月14日午前3時)にFOMC(米連邦公開市場委員会)の政策金利発表があります。 今回は、利上げ確実と言われていますので、利上げ後のドル円為替が円安円高どっちに動くかを考察しましょう。 【…
2018年5月2日に米FOMC(米連邦公開市場委員会)から政策金利の発表があります。 大方の予想では、利上げはないと思われていますが、日本時間の確認とドル円為替への影響を考察してみましょう。 FOMC(米連邦公開市場委員…
日米首脳会談が2018年初めて行われます。日程と日本時間とドル円為替の影響を予想してみましょう。 日米首脳会談 日程と日本時間 日米首脳会談の日程と日本時間です。 現地時間:2018年4月17日・18日 日本時間:201…
世界の企業業績は上向いている(=「ファンダメンタルズは良好」)と言われています。そうしてリスクオンムードの株高になると、決まってドル円は円安方向に進む・・・はずが、なぜか円高にはずみがつき、先日は105円台にまで進みまし…
トランプ大統領が20日発表したTPPの離脱とNAFTA(北米自由貿易協定)の再交渉が日本に与える影響を考察してみたいと思います。 UPDATE:2017/11/15 アメリカ離脱後のTPPに閣僚会議で大筋合意したと伝えら…
2017年の為替予想をしたい思います。2016年は、年初から円高が進み、100円を切るところまで行ってからの大幅な切り返しとなかなかスリリングな1年でした。 来年の2017年の為替はどうなるのでしょうか? 2017年為替…
米10月ADP雇用統計が予想を上回り円安になりました。 米10月ADP雇用統計が予想を上回り円安に 米10月ADP雇用統計が予想を上回り円安になっています。 〇ドル円為替チャート 【経済指標】 ・米10月ADP雇用統計:…
今後米国がインフレ加速とともに金利上昇に向かい、結果ドル高・円安が進む、との見立ては、このところ大勢となってきています。 しかし、それを鵜呑みにできるほど、現在の状況はまだ整っていません。FRB議長選任や米税制改革、ある…
さきの衆院選投開票を経た連立与党の圧勝に加え、さきごろから材料となっていた米税制改革の進展もあり、円安期待が高まっています。 そんなおり、注目を集めているのが、円安によって恩恵を受ける、いわゆる円安関連株です。 衆院選か…
日本時間9月20日にFOMC(米連邦公開市場委員会)の政策金利発表があります。 今回は、利上げはないと言われていますが、実際の日本時間のスケジュールとイエレン議長の記者会見のライブ中継先とドル円為替と株価への影響を考察し…