12月18日(現地)のNYダウは、前日比1123.03ドル安の4万2326.87ドルとなり、今年最大の値下げ幅で、約50年ぶりに10営業日連続の下落となりました。 このほか、下落幅が1000ドルを超えるのは8月上旬以来で…
NYダウ 18日は今年最大の値下げ幅 50年ぶり10営業日連続下落で高値から3000ドル弱暴落

12月18日(現地)のNYダウは、前日比1123.03ドル安の4万2326.87ドルとなり、今年最大の値下げ幅で、約50年ぶりに10営業日連続の下落となりました。 このほか、下落幅が1000ドルを超えるのは8月上旬以来で…
※今日の「株式相場」最新記事はこちらをご覧ください。 【明日の株式相場】反発 リスクオフ先行も日銀経済対策期待で買い戻し 今日の国内株式市況を、底値銘柄レポート有料版の予想結果と照らし合わせて解説、また今後の株式相場を予…
1月23日のNYダウは、29,160.09ドルの-26.18ドル安(-0.09%)で終わりました。 NY市場サマリー(1月23日) 23日のNYダウは、中国で発生した新型コロナウィルスによる新型肺炎でWHO(世界保険機構…
1月22日のNYダウは、29,186.27ドルの-9.77ドル安(-0.03%)で終わりました。 NY市場サマリー(1月22日) 22日のNYダウは、中国で発生した新型コロナウィルスによる新型肺炎の世界的影響が懸念されて…
1月21日のNYダウは、29,196.04ドルの-152.06ドル安(-0.52%)で終わりました。 NY市場サマリー(1月21日) 21日のNYダウは、中国で発生した新型コロナウィルスによる肺炎の感染が広がり、米国内で…
GAFAの一つフェイスブック(FB)の2019年1月~3月期の決算発表が行われます。 決算の発表日時と日本時間、日経平均やNYダウなどの株価への影響を考察します。 フェイスブック(FB)の決算発表の日時と日本時間 フェイ…
アメリカ市場の暴落危険シグナルの「ヒンデンブルグ・オーメン」が7月26日に再点灯しました。 その前の7月18日にも点灯しており、前回の2月の暴落時にも2回出ていて、その間隔と近いので、今回に暴落が来るのか考察してみましょ…
アメリカ市場の暴落危険シグナルの「ヒンデンブルグ・オーメン」が6月18日に点灯しました。 2月のリーマンショック以来の1日1000ドル以上のNYダウの暴落を的中させたヒンデンブルグ・オーメンが点灯したことで6月、7月に暴…
2018年2月5日(日本時間6日)、米株式相場できわめて大きな株価下落が起きました。特に注目されたのが、NYダウが記録した下落幅(前日比)が史上最大であったことです。 そこで、今回のダウ下落幅が、過去データと比較してどれ…
来週のNYダウは、上院での税制改革の審議が22日くらいに始まり、報道次第で上下する展開になりそうです。 今週のNYダウの推移 今週のNYダウは、先週の9日に税制改革法案が上院で2019年に先送りになるとの報道から下落した…