今、話題のロボアドバイザーTHEO、弊社でも10万円運用している人がおりまして、2週間くらいで1円か2円運用益がついてました。 実際運用をしているUIを見せてもらったんですが、シンプル且つ秀逸なデザインで、わかりやすいで…
ロボアドバイザーTHEO(テオ)のCOO北澤さんのパネルディスカッションを聞いてきます

今、話題のロボアドバイザーTHEO、弊社でも10万円運用している人がおりまして、2週間くらいで1円か2円運用益がついてました。 実際運用をしているUIを見せてもらったんですが、シンプル且つ秀逸なデザインで、わかりやすいで…
今回は、第17回 FINTECH 人工知能学会 金融情報学研究会(SIG-FIN)に10月8日(土)10〜17時に出席してきましたので、発表の要旨や感想についてまとめます。 人工知能学会に初参加 私は、金融系の学会に出席…
トランプ氏が米大統領選で苦戦しています。支持率でもクリントン氏に差をつけられて、重要な州であるノースカロライナ州で4ポイント差でクリントン氏に差をつけられている状況です。 第3回目の大統領選候補テレビ討論会が10月19日…
10月16日(日) 午後9時00分から爆笑問題司会で政界の成長は続くのかという内容「NHKスペシャル マネー・ワールド 資本主義の未来(1)世界の成長は続くのか」がやっていましたので、簡単にまとめみます。 世界の成長は続…
先週のNYダウは、企業の決算で上下する場面が多くみられました。 来週から決算発表が本格化する中、注目されるAppleは10月25日発表されます。 Appleの過去の決算内容 Appleの前期の決算内容は、減収減益でしたが…
なにやら、ロシアとアメリカの緊張が高まっており、第3次世界大戦が起こる可能性も示唆されています。 ロシアとアメリカが戦争になれば株価は大暴落になるかもしれません。 複数のニュースにロシアの政治家の談話が記事になる MON…
タイのプミポン国王が13日に死去しました。個人的にもタイには、旅行に行っていたので、とても残念なニュースです。 投資ブログを書いているものとして、悲しんでばかりではなく、プミポン国王の死去がタイの経済のSETとバーツにど…
中国株の暴落が2015年6月と2016年1月に世界の株価大暴落を招きました。 過去の中国株の暴落の原因を探り、今後の大暴落のリスクと時期を予想します。 2016年1月の中国株の大暴落 今年2016年の年初にいきなり中国株…
NYダウの暴落時期を知りたいと思いませんか?REITとNYダウのチャートを比較することで暴落時期がわかるようになりそうです。 NYダウが暴落すると世界的に株価が暴落する NYダウの暴落をなぜ知る必要があるかというと、NY…
ロイターによるとJPモルガンのCEOのダイモン氏は、7日の国際金融協会(IIF)の年次総会で英国のEU離脱でユーロ圏が10年後も存在している可能性が低くなったと発言した。 ユーロ圏がなくなる?英国EU離脱の影響 ロイター…