さきほどの午前4時にFOMC(米連邦公開市場委員会)で0.25%の利上げが発表されフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.5~0.75%とすることを決定しました。
ドル円為替は、116円台への大幅な円安になっていますが、NYダウや日経平均への影響はどうなるのでしょうか?
FOMC利上げでNYダウは上昇
FOMCの利上げを受けて、MYダウはそれまで下落していましたが、反転して、上昇しています。
19820ドル程度まで下落していたNYダウは、19280ドル程度まで上昇しています。
金利見通しの引き上げがインフレ期待となり、上昇したものと思われます。
2017年~2019年の金利見通しとGDP見通しが引き上げられたことにより、米経済の好調さをアピールすることになり、米株価NYダウなどは年末にかけて上昇していくと思われます。
年末までにNYダウ20000ドル突破が見えてきました。
FOMCの利上げが日経平均株価に与える影響
FOMCの利上げ後、大証の日経平均先物が19,300円と昨日の終値と比べて+46円と上昇しています。
さらに上昇する見込みですので、明日の日経平均は、上昇して始まると思われます。
ドル円が116円台を突破しましたので、大幅上昇も見込める状況となっています。
19500円台の突破も考えられる上昇です。
年末2万円台がいよいよ近づいてきました。
・日経平均の終値当てのユーザー投票に参加しよう!