2018年

ストップロス買い・売り/「ストップロス刈り」とは?

FX市場や日経平均先物・オプション市場において、ストップロス買い(or 売り)が、ある価格帯に集中するのは珍しくありません。すると、実価格がそこに達したとき、大量のストップロス注文でさらに価格が上がる(or 下がる)こと…

レバレッジと強制ロスカット/読めば怖くない先物取引

日経225先物やFXなど、レバレッジをきかせて少額で大きな金額のトレードを行うことができる投資で、必ず考えておかなければならないのが、ロスカットです。 通常の意味のロスカットは、単に損切りといった意味合いですが、レバレッ…

ストップロスとは?/損切り、逆指値注文

ストップロスとは、相場暴落時などの損失幅を限定するために行う、FXや株式、先物での注文方法のことです。 損切り、あるいはストップ注文、ストップロスオーダーなどとも呼ばれます。 ストップロスで損失の幅を限定する たとえば、…

バックテストとは/投資パフォーマンスデータの「根拠」を理解する

バックテストとは、システムトレーダーならよく目にするであろう言葉です。 これは、過去のテクニカルデータ(ヒストリカルデータ)を使って、システムトレードの戦略(ストラテジー)や、その他なんらかの投資ルールが、どのようなパフ…

プロフィットファクターとは/意味と使い方を知る

プロフィットファクターは、投資運用、あるいは投資家としての成長に欠かせない指標のひとつです。 たとえ言葉の意味がわからない投資家でも、プロフィットファクターを使いこなすのは、かんたんです。 ここでは、株式からFX、日経平…

【シストレ】システムトレードで利益を出すための基礎知識と注意点【先物、FX、現物、CFD】

多くの投資家が知っている言葉ながら、実は実体があまり知られていない、システムトレード(シストレ)。 一定の決まりに沿ってトレードを続けることで、安定した勝率が出せる…というイメージはあっても、実は絶対勝てるトレード方法「…

【3分でわかる】なぜ株高なのに円高なの?(くわしい解説付)

世界の企業業績は上向いている(=「ファンダメンタルズは良好」)と言われています。そうしてリスクオンムードの株高になると、決まってドル円は円安方向に進む・・・はずが、なぜか円高にはずみがつき、先日は105円台にまで進みまし…

日経225先物 取引時間と注文受付時間|楽天・SBI比較

日経225先物を取引できる時間帯、また日経225先物取引/注文受付に関連する用語について、主なネット証券会社であるSBI証券と楽天証券を例に、解説します。 日経225先物(株価指数先物)取引時間・注文受付時間 株価指数先…