日経平均株価は、連騰記録が終わったあとも、大幅な調整もなく世界株高にけん引される形で好調を保ち続けています。 しかしいつ下落が始まるのか、何がきっかけになるのか、そろそろ気になってくる頃です。 過去に暴落を引き越した原因…
「逆オイルショック」と「チャイナショック」2016年過去から学ぶ、日経平均下落と外国人投資家動向

日経平均株価は、連騰記録が終わったあとも、大幅な調整もなく世界株高にけん引される形で好調を保ち続けています。 しかしいつ下落が始まるのか、何がきっかけになるのか、そろそろ気になってくる頃です。 過去に暴落を引き越した原因…
日本株相場では、歴史的な好調が続いています。しかし、株価が上がっていても、景気がいいとは限りません。過去には、不況なのに株価が上がる、という事例を、探せばかんたんに見つけられます。 現在の日経平均株価は、「割高」とする報…
今後米国がインフレ加速とともに金利上昇に向かい、結果ドル高・円安が進む、との見立ては、このところ大勢となってきています。 しかし、それを鵜呑みにできるほど、現在の状況はまだ整っていません。FRB議長選任や米税制改革、ある…
Apple 決算発表は、11月2日(2017年第4四半期) 間もなく、アップルの第4四半期決算が発表されます。 売上高に最も寄与することから、一番注目されるのは「iPhone 8」の販売台数ではないでしょうか。 9月22…
著名投資家のウォーレン・バフェット氏が1月まで利益確定は待った方がいいとインタビューで発言していました。 毎日更新!明日の株式相場 最新の相場解説はこちら→ バフェット氏は年初に米国株高を予言 今回の世界同時株高が始まる…
フィンテックの最先鋒として今やよく知られるところとなったビットコインですが、先月の下落トレンドを経て、いま力強く上昇しています。 10月26日16:00頃、ビットコイン相場は1ビットコイン=64万円前後をつけ、前日(62…
TPP合意後、上昇が見込まれる関連銘柄をチェック 日本のTPP合意のニュースが流れてから2年が経ちました。 現在、トランプ大統領がアメリカの不参加を表明したことからTPPの交渉は長期化しています。 日本は、2017年11…
NYダウやS&P500などの米株指数が連日最高値を記録しているのに比べてAT&T株は下落して配当利回りが増しています。 米国高配当株のAT&Tの株価が振るわない 10月24日に発表された3Q…
株高トレンドのまま10月にはついに史上初の続伸16日を記録した日本株。一見絶好調に見える一方で、日本企業には不祥事が続出し、日本株が本当に評価されての株高なのか、疑問符がつきます。 この株高トレンドにあって、今後も順調に…
日経平均が、10時40分ごろに一時昨日の終値マイナスになり、-15円程度まで下落しましたが、前引けは+25円程度で引けました。 日経平均が一時下落に転じるが前引けはプラスで終わる 日経平均が一時マイナス圏に沈みました。 …