13日夜のドル円は、103.60付近でじり安。 米長期金利は、本日日中も11日来安値水準で横ばい推移となり、ドル円も伸び悩み。 次期米政権での大型経済対策期待による2023年のFRB利上げ観測が米長期金利上昇を支えた面が…
103円後半 NY時間の米指標待ち

13日夜のドル円は、103.60付近でじり安。 米長期金利は、本日日中も11日来安値水準で横ばい推移となり、ドル円も伸び悩み。 次期米政権での大型経済対策期待による2023年のFRB利上げ観測が米長期金利上昇を支えた面が…
来る2021年、ドル円相場はどのような展開となるのでしょうか? 2020年は、新型コロナウイルス問題に米大統領選挙と、極めて大きな出来事が並んだ年となりました。とくに新型コロナ問題に関しては今後数年間にわたって世界経済に…
日本時間18日夕刻の米長期金利は、軟調推移のなか0.830台まで下落。 前日17日NY時間は米10年国債が買われ、米長期金利は低下。 ↓↓↓ ドル円予想:プロが注目する重要材料とは? 17日NY時間の米10年国債は買い優…
「リスクオンの円安」 「リスクオフ(リスク回避)の円高」 といった表現を、為替ニュースで目にすることが、よくあります。 おそらく、「リスクオン→円安」、「リスクオフ→円高」というのが、多くの方の認識ではないかと思います。…
安倍辞任報道直後の大幅円高から、現在はやや戻したものの、後任候補や経済政策見通しの続報が、いぜん注目を集めています。 各候補に関する経済政策見通しと、ドル円への影響を考えます。 ↓↓↓ 今日のドル円重要材料と、高値安値メ…
3月のコロナショックから5カ月が経過しました。コロナショックはリーマンショックと比較されるケースも多いのですが、今回はドル円の値動きについてリーマンショック後とコロナショック後を見比べてみました。 ドル円と相関する値動き…
毎年8月下旬ごろに米ワイオミング州で開催される通称「ジャクソンホール会議」が今年も開催されます。 今年は、新型コロナの影響で、初のテレビ会議方式で開催されます。 2019年 ジャクソンホール会議の日程と日本時間 ジャクソ…
中長期のドル円は日米の実質金利差拡大で円高リスク 2020年から向こう数年(2020年、2021年、2022年~)のドル円見通しは、円高リスクが高いと考えられます。 というのも、米・日の金融環境を比べた場合、日本の方が「…
【13日ドル円予想】107円到達後の戻り売りはあるも、米長期金利上昇などを受け108円台を目指し上昇なるか 前取引日からのFX市況を、ドル円予想レポート有料版の予想結果と照らし合わせて解説、また今日13日のドル円相場予想…
【7日ドル円予想】大型指標の米雇用統計が発表へ トランプ発言受け「大きな数字」へ期待感 前取引日からのFX市況を、ドル円予想レポート有料版の予想結果と照らし合わせて解説、また今日7日のドル円相場予想を行います。 今日まで…