[PR]当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

日経平均先物(日経225先物)とは?初心者用に解説します!

日経平均先物

日経平均先物(日経225先物)を初心者が理解できるように概要をまとめてみました。

日経平均先物とは?

日経平均株価という株価指数はよくテレビのニュース番組でも流れますから、なんとなくご存知の方も多いと思います。

日経平均というのは東京証券取引所の「一部」に上場している企業のうち、各業界を代表する企業として日本経済新聞社が独自に選出した225社の株価を平均したものを言います。

日経平均は現在の日本の景気を端的に表す指標としてよく用いられ、株式トレーダー以外からもとても注目される指数となっています。そして、この日経平均そのものを一つの金融商品として扱うために生み出されたのが「日経平均先物」なのです。

日経平均は先程説明した通り、225社の株価の平均です。ですから本来であれば日経平均株価を売買するためにはこの225社の株式を常に同時に売買成立させなければならないことになりますよね。しかし、それではとてもコストが掛かりますし発注の仕組みも大掛かりになってしまいます。そこで、日経平均と値動きが連動するように設計された日経平均先物を直接売買することによって、個人でも手軽に日経平均そのものを扱う事が出来るようになったのです。

「日経平均先物」の「先物」とは、この日経平均の将来のある時点での値段を売買することを意味しています。
この「将来のある時点」のことをSQと呼び、その時点で日経平均先物は強制的に決済されてしまいます。

現在の日経平均の値段がこのSQまでに上がると考えれば日経平均先物を買えば良いわけですし、逆に下がると思うのであれば売れば良いわけです。日経平均先物は「売りから入る」ことができますので、柔軟性がとても高い商品だと言えます。買った人は最後は売って取引終了となりますし、売りから入った人は買い戻して取引終了となります。

また、日経平均先物の特徴として大きなレバレッジ(てこの原理)の存在が挙げられます。詳しくは後述しますが、例えば日経平均が17000円の時に、1枚日経平均先物を買った場合、その取引額は決して17000円ではなく市場的には1700万円として現れます。つまり1000倍のレバレッジが掛かっているわけです。当然トレーダーの損益についても1000倍の値動きが発生しますから、例えば17000円で買った日経平均先物を17100円で売ることができれば10万円の利益となります。このレバレッジの高さによる資金効率の高さも日経平均先物の大きな魅力と言えるでしょう。

3つの日経平均先物

日経平均先物は実は多くの市場で商品化されています。以下に代表的な物を用意しましたので簡単に解説していきましょう。

・日経平均先物 大証

大阪証券取引所に上場されている日経平均先物は、日本人にとって一番取引しやすく、馴染みやすい商品だと言えるでしょう。ほとんどの日本国内のネット証券で取り扱われています。取引コストも安いため人気が高く、個人が日経平均先物取引を始めてみたい、と考えた場合、この大証の物からスタートするのが一般的です。大証日経平均は日本時間の月曜午前8時45分から土曜日の朝5時まで動いていて、火曜日から金曜日の午前5時から8時45分までが休場となります。

・日経平均先物 SGX

SGXはシンガポールに上場されている日経平均先物を意味しています。SGXは8時45分から開場となるため以前は大証に対してアドバンテージがあったのですが、今年から大証日経平均も取引時間が8時45分からになってしまったためあまり存在意義が無くなってしまいました。あまりSGXを使う必要はありませんね。

・日経平均先物 CME

CMEはアメリカのシカゴにある先物取引所のことを指します。ここにも日経平均先物は上場されています。CMEの日経平均先物は日本時間の朝方まで動き続けるため、まだ大証日経平均先物が午前3時までしか取引できなかった時代は大変存在価値が高かったのですが、最近になって大証日経平均先物が午前5時まで取引可能となったためこちらもSGX同様やや取引する意味のない物となってしまいました。ちなみにCMEには円建てとドル建てそれぞれの日経平均先物がありますが、仮にドル建てで日経平均を取引したいとしても、為替リスクはFXに転嫁するなどすれば問題は無くなります。

スポンサーリンク

日経平均先物を取引しよう

ここまで解説してきた通り、日経平均先物を取引したいと考えた場合大証の商品を取引するのが一番ハードルが低くなります。日経平均先物を取引するためには、まずネット証券会社に口座を作り、そこで「デリバティブ取引用」の口座を別に開設しましょう。そして、日経平均先物を取引するためには「証拠金」が必要になりますのである程度余裕を持った金額を入金しておきます。

証拠金というのは日経平均が急変し、大きな損失が出てしまった場合でも決済時にコゲつかないようにするための言わば「見せ金」のようなものです。証拠金の額は日本証券クリアリング機構という機関が毎週発表する「SPAN」という数値によって決定されます。

日経平均を取引するための必要な額は手数料+証拠金+含み損の額の合計値になるわけですね。
もし含み損が大きくなり、入金されている額では足りなくなってしまった場合は追加で証拠金を入金するか、ポジションを決済するかのどちらかを選ばなければいけません。

そのため、日経平均先物を取引する際の最も重要な点は「資金管理を厳密に行う」という事になります。これは言い換えるならポジションを大きく抱え過ぎない、という事になります。余裕を持った取引を行わなければちょっとアゲインストな流れになっただけで強制決済されてしまいかねないのです。

スポンサーリンク

日経平均先物ミニとは?

2009年のリーマン・ショック以降、東日本大震災やギリシャショック、上海ショックなど様々な激変が世界的な金融市場を襲いました。その結果、日経平均先物もより高いレベルでのリスク管理が必要ということで、現在はかなり日経平均先物を1枚売買するのにも高い額の証拠金が要求されるようになっています。そのため、個人投資家が活発にトレードを行うのはなかなか難しい状況にあったのですが、それを打破するために新たに「日経平均先物ミニ」という商品が開発されました。

これは単純に通常の日経平均先物(ミニに対応してラージと呼ばれます)の10分の1のレバレッジサイズ(100倍)の商品で、証拠金も同じように10分の1に抑えられています。

当然のことながらラージを扱うよりもリスク管理が簡単ですから、個人投資家が日経平均先物を取引する場合はほとんどがこちらのミニということになります。

ちなみに、ミニもラージも常時ほぼ同じ値動きとなります。仮に瞬間的にズレた場合でもすぐに裁定取引が行われ値段の差は解消されるのです(大引けなどの特殊なタイミングは除く)。

スポンサーリンク

日経平均先物 まとめ

では最後に日経平均先物取引についてまとめてみましょう。まず、日経平均先物とは「日経平均そのものを丸ごと、簡単に取引するために生まれた商品」であるという事ですね。そして、実際に取引を行う場合は、国内のネット証券会社にデリバティブ用口座を開き・大証の日経平均先物を取引するのが一般的な流れとなっています。

また、日経平均先物(ラージ)はリスクや必要証拠金の額が高いため、サイズの小さいミニを使うのが個人投資家向きと言えます。
今回ご紹介した内容は、あくまでも日経平均先物取引の概要と始め方についてです。

実際の取引で利益をちゃんと得られるための知識やテクニックは別途、勉強する必要がありますからね。

スポンサードリンク