[PR]当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

セルインメイ(SELL IN MAY)を検証!儲かる活用!過去30年の日経平均とNYダウデータで検証

5月の株アノマリー「SELL IN MAY(セルインメイ)」は本当か?

更新:2019年10月9日 2018年、2019年の情報を追加しました。
有名な5月の株のアノマリー(格言)に「セルインメイ(SELL IN MAY)」5月に売れとありますが、5月の株価がどうなっているか過去30年で検証してみましょう。

「セルインメイ(SELL IN MAY)」の本当の意味とは?

有名なアノマリー「セルインメイ(SELL IN MAY)」は、日本では、5月に下落するという意味で使われることが多いですが、本当は、違う意味を持っています。

イギリスでは、「セルインメイ(SELL IN MAY)」の後に以下のような続きがあります。

「Sell in May, and go away; don’t come back until St Leger day.」
5月に売れ、どっかに行け、セントレジャーデイ(9月の第2土曜日)までは戻ってくるな

というものです。

この意味は、5月に下落するという意味ではなく、「夏場は、株価が軟調になるので、その前の5月に株を売って、夏場は株を持たずに9月の中頃に再び株式投資を始めなさい」という意味となっています。
これは、5月に一旦高値をつけるので、ここで売っておけという意味ですので、日本で使われている5月は株価が下落するという意味とは、正反対となります。

もう一つの意味は、5月以降の夏場は、パフォーマンスが悪いので取引しないで、秋になったらまた取引を再開するということです

アメリカでは、セントレジャーデイ(9月の第2土曜日)のところが、ハロウィーンとなっており、10月終わりとなっています。

ここでの検証は、

1、5月は、本当に下落しているのか?
2、夏場は、本当にパフォーマンスが悪いのか?
3、秋に買って、次の年の5月に売れば利益が出るのか?

の3つを日経平均とNYダウで検証してみようと思います。

世界株価 リアルタイムチャート

「セルインメイ(SELL IN MAY)」の検証結果

まず、最初に結論から書いてしまいます。

1、5月は、本当に下落しているのか?

日経平均もNYダウも上昇している方が多い。


2、夏場は、本当にパフォーマンスが悪いのか?

日経平均は夏場はパフォーマンスが悪いが、NYダウは、上昇している方が多い


3、秋に買って、次の年の5月に売れば利益が出るのか?

日経平均、NYダウとも前年10月に買って、次の年の5月売ると利益が出る


となりました。

日本でよく使われる「5月に株が下落する」というのは、間違っているようで、それよりも前年の10月に買って、次の年の5月に売るというトレードが利益が出ることがわかりました。

以下では、データを使って詳しくみていきます。

スポンサーリンク

5月の株価は、本当に下落しているのか?日経平均とNYダウ

5月の株価は本当に下落しているかを過去10年の日経平均とNYダウの5月の始値と終値の比較しました。

結論から言うと「日米両方とも5月は上昇の方が多い」ということになりました。

詳しくみていきましょう。

日経平均の5月の上昇下落

まずは、日経平均が5月に始値と終値を比べたときに上昇しているか下落しているか過去30年で集計してみました。

〇日経平均 過去30年の5月の上昇下落

上昇下落
回数16回14回
割合53%47%
平均値+800.35円-702.19円

※1998年~2017年の5月の始値と終値から算出

上記の結果を見ると過去30年だと若干上昇の方が多い結果となっています。
直近だと2014年から4年連続で上昇しています。

まとめると

  • 上昇する回数の方が多く
  • 直近は4年連続で上昇
  • 上昇幅の方が下落幅より大きい
  • となっており、日本で使われている「5月に下落する」とは言えない状況です。

    〇日経平均 過去30年の5月の始値と終値(参考)

    日付始値終値
    1988年5月2752127417-104
    1989年5月3372234267+545
    1990年5月2959433131+3537
    1991年5月2619425790-404
    1992年5月1737518348+973
    1993年5月2093920552-387
    1994年5月1964920974+1325
    1995年5月1682015437-1383
    1996年5月2203121956-75
    1997年5月1923220069+837.00
    1998年5月15655.815670.8+15.00
    1999年5月16762.7816111.65-651.13
    2000年5月17979.2516332.45-1646.80
    2001年5月14096.3213262.14-834.18
    2002年5月11540.0911763.7+223.61
    2003年5月7804.038424.51+620.48
    2004年5月11777.4411236.37-541.07
    2005年5月10954.2111276.59+322.38
    2006年5月16929.8315467.33-1462.50
    2007年5月17396.317875.75+479.45
    2008年5月13802.5814338.54+535.96
    2009年5月8848.849522.5+673.66
    2010年5月10847.99768.7-1079.20
    2011年5月9964.399693.73-270.66
    2012年5月9471.668542.73-928.93
    2013年5月13837.7213774.54-63.18
    2014年5月14341.0914632.38+291.29
    2015年5月19510.8520563.15+1052.30
    2016年5月16357.117234.98+877.88
    2017年5月19154.0319650.57+496.54

    NYダウの5月の上昇下落

    次は、NYダウが5月に始値と終値を比べたときに上昇しているか下落しているか過去30年で集計してみました。

    〇NYダウ 過去30年の5月の上昇下落

    上昇下落
    回数19回11回
    割合63.3%36.7%
    平均値+183.80-272.37

    ※1998年~2017年の5月の始値と終値から算出

    上記の結果を見ると過去30年だと日経平均より上昇回数が多く上昇確率が63.3%と高くなっています。
    直近だと2013年から5年連続で上昇しています。

    まとめると

  • 上昇する回数の方が有意に多く
  • 直近は5年連続で上昇
  • しかし下落幅の方が上昇幅より大きい
  • となっており、「5月に下落する」とは言えない状況ですが、上昇は緩やかだが、下落するときは大きく下落すると言えるでしょう。

    〇NYダウ 過去30年の5月の始値と終値(参考)

    日付始値終値
    1988年5月2032.162031.12-1.04
    1989年5月2402.492480.15+77.66
    1990年5月2668.462876.66+208.20
    1991年5月2901.483027.5+126.02
    1992年5月3359.13396.9+37.80
    1993年5月3439.43527.43+88.03
    1994年5月3681.73758.37+76.67
    1995年5月4321.34465.14+143.84
    1996年5月5567.65643.18+75.58
    1997年5月7008.997331+322.01
    1998年5月9066.618899.95-166.66
    1999年5月10789.0410559.74-229.30
    2000年5月10749.4210522.33-227.09
    2001年5月10734.0510911.94+177.89
    2002年5月9944.99925.25-19.65
    2003年5月8478.488850.26+371.78
    2004年5月10227.2710188.45-38.82
    2005年5月1019210467.48+275.48
    2006年5月11367.7811168.31-199.47
    2007年5月13062.7513627.64+564.89
    2008年5月12818.3412638.32-180.02
    2009年5月8167.418500.33+332.92
    2010年5月11009.610136.63-872.97
    2011年5月12810.1612569.79-240.37
    2012年5月13214.1612393.45-820.71
    2013年5月14839.815115.57+275.77
    2014年5月16580.2616717.17+136.91
    2015年5月17859.2718010.68+151.41
    2016年5月17783.7817787.2+3.42
    2017年5月20962.7321008.65+45.92

    スポンサーリンク

    夏場は、本当にパフォーマンスが悪いのか?日経平均とNYダウ

    5月売って、9月半ばまで戻ってくるな、アメリカでは、10月末まで戻ってくるなということですので、5月の終値から10月の終値を比べたときに上昇していなければ、夏場のパフォーマンスが悪いと言えます。
    過去30年の日経平均とNYダウの5月の終値と10月の終値を比べてみました。

    結論から言うと「日本は、5月より10月の方が下落していることが多いがアメリカは10月の方が上昇している場合が多い」ことがわかりました。
    日本は、5月の終わりから10月の終わりにかけては、株価が下落していることが多いのですが、アメリカでは、逆に上昇している回数の方が多くなっています。

    「セルインメイ(SELL IN MAY)」は、アメリカやイギリスのアノマリーなのに日本が当てはまっていて、アメリカが当てはまらないという結果になりました。

    詳しくみてみましょう。

    日経平均の5月終値と10月終値を比較しての上昇下落

    まずは、日経平均が5月の終値と10月の終値を比べたときに上昇しているか下落しているか過去30年で集計してみました。

    〇日経平均の過去30年の5月終値と10月終値比較

    上昇下落
    回数13回17回
    割合43.3%56.7%
    平均値+1314-2180

    下落回数の方が、多くなっています。ちなみに9月の終値との比較だとさらに下落の回数が多くなっていて、60%となっています。
    ただし、直近5年だと1回しか下落していなくて、上昇が多くなっています。

    まとめると

  • 下落する回数の方が有意に多い
  • 直近は5年中1年しか下落していない
  • 下落幅の方が上昇幅よりかなり大きい
  • となっています。
    過去30年では、「セルインメイ(SELL IN MAY)」のアノマリー通りに夏場は上昇していることは少ないようですが、直近5年に限ると上昇している方が多くなっているということです。

    〇日経平均 過去30年の5月終値と10月終値の比較(参考)

    5月終値10月終値
    1988年2741727983+566
    1989年3426735549+1282
    1990年3313125194-7937
    1991年2579025222-568
    1992年1834816767-1581
    1993年2055219703-849
    1994年2097419990-984
    1995年1543717655+2218
    1996年2195620467-1489
    1997年2006916459-3610
    1998年15670.813564.5-2106.30
    1999年16111.6517942.08+1830.43
    2000年16332.4514539.6-1792.85
    2001年13262.1410366.34-2895.80
    2002年11763.78640.48-3123.22
    2003年8424.5110559.59+2135.08
    2004年11236.3710771.42-464.95
    2005年11276.5913606.5+2329.91
    2006年15467.3316399.39+932.06
    2007年17875.7516737.63-1138.12
    2008年14338.548576.98-5761.56
    2009年9522.510034.74+512.24
    2010年9768.79202.45-566.25
    2011年9693.738988.39-705.34
    2012年8542.738928.29+385.56
    2013年13774.5414327.94+553.40
    2014年14632.3816413.76+1781.38
    2015年20563.1519083.1-1480.05
    2016年17234.9817425.02+190.04
    2017年19650.5722011.61+2361.04

    NYダウの5月終値と10月終値を比較しての上昇下落

    次は、NYダウが5月の終値と10月の終値を比べたときに上昇しているか下落しているか過去30年で集計してみました。

    〇NYダウの過去30年の5月終値と10月終値比較

    上昇下落
    回数19回11回
    確率63.3%36.7%
    平均値+612.61-814.65

    NYダウは、上昇回数の方が多くなっていて、5月より10月の終値の方が高くなっている場合が多いです。5月と9月を比べても上昇が18回となり、やはり上昇回数の方が多くなっています。
    直近の5年も2015年を除いて4回上昇となっていますので、「セルインメイ(SELL IN MAY)」のアノマリーとは逆に5月に売らないで10月まで持っておいた方がいいという結果になっています。

    〇NYダウ 過去30年の5月終値と10月終値の比較(参考)

    日付5月終値10月終値
    1988年2032.162148.65+116.49
    1989年2402.492645.08+242.59
    1990年2668.462442.33-226.13
    1991年2901.483069.1+167.62
    1992年3359.13226.3-132.80
    1993年3439.43680.59+241.19
    1994年3681.73908.12+226.42
    1995年4321.34755.48+434.18
    1996年5567.66029.38+461.78
    1997年7008.997442.1+433.11
    1998年9066.618592.1-474.51
    1999年10789.0410729.86-59.18
    2000年10749.4210971.14+221.72
    2001年10734.059075.14-1658.91
    2002年9944.98397.03-1547.87
    2003年8478.489801.12+1322.64
    2004年10227.2710027.47-199.80
    2005年1019210440.07+248.07
    2006年11367.7812080.73+712.95
    2007年13062.7513930.01+867.26
    2008年12818.349325.01-3493.33
    2009年8167.419712.73+1545.32
    2010年11009.611118.49+108.89
    2011年12810.1611955.01-855.15
    2012年13214.1613096.46-117.70
    2013年14839.815545.75+705.95
    2014年16580.2617390.52+810.26
    2015年17859.2717663.54-195.73
    2016年17783.7818142.42+358.64
    2017年20962.7323377.24+2414.51

    スポンサーリンク

    秋に買って、次の年の5月に売れば利益が出るのか?

    では、「セルインメイ(SELL IN MAY)」のアノマリーでは、5月に売って、10月に帰ってこいということは、「10月に買って次の年の5月に売る」という意味ととらえて、過去30年で10月の終値で買って、翌年の5月の終値で売った場合は、利益が出るのかどうかを検証してみました。

    結論から言うと「日米ともSELL IN MAY(セルインメイ)のアノマリー通りに前年10月に買って翌年5月に売ると利益が出る」ことがわかりました。

    詳しくみていきましょう。

    日経平均の前年10月終値と5月終値を比較して売買した場合

    まずは、日経平均が前年10月に買って、次の年の5月に売った場合に利益が出るのかを集計してみました。

    〇日経平均の過去30年の前年10月終値と5月終値比較

    利益損益
    回数18回12回
    確率60%40%
    平均値+2320-1924

    利益回数の方が、多くなっています。前年の10月の終値で買って、翌年の5月の終値で売ると30年だと327.99%になり、約3.3倍になる計算です。
    過去10年だと186.36%で約1.9倍、直近5年だと201.04%で約2倍となります。

    「セルインメイ(SELL IN MAY)」のアノマリー通りに前年の10月に買って、5月に売ると利益が出ることがわかりました。

    まとめると

  • 利益が出る回数の方が有意に多い
  • 30年だと約3.3倍になる
  • 直近10年だと1.9倍、直近5年だと約2倍となる。
  • となっています。
    過去30年では、「セルインメイ(SELL IN MAY)」のアノマリー通りに10月に買って、5月に売るといつ始めても2017年の5月時点では、プラスの成績になっています。
    過去30年間の平均損益率は、+5.2%となっています。

    主な年数の損益率は、

    過去年数損益率
    30年+327.99%
    20年+267.25%
    10年+186.36%
    5年+201.04%
    3年+127.60%

    となっていて、いずれの年数もプラスとなっています。

    特に日本では、過去30年といえば、1988年=2017年とバブルとバブル崩壊も含んでいますので、それでも利益が出ているのは優秀なトレード戦略といえるのではないでしょうか。

    〇日経平均 過去30年の前年10月終値と5月終値比較(参考)

    売り年買い前年10月終値売り5月終値割合
    1988年2332927417+4088+17.5%
    1989年2798334267+6284+22.5%
    1990年3554933131-2418-6.8%
    1991年2519425790+596+2.4%
    1992年2522218348-6874-27.3%
    1993年1676720552+3785+22.6%
    1994年1970320974+1271+6.5%
    1995年1999015437-4553-22.8%
    1996年1765521956+4301+24.4%
    1997年2046720069-398-1.9%
    1998年1645915670.8-788.20-4.8%
    1999年13564.516111.65+2547.15+18.8%
    2000年17942.0816332.45-1609.63-9.0%
    2001年14539.613262.14-1277.46-8.8%
    2002年10366.3411763.7+1397.36+13.5%
    2003年8640.488424.51-215.97-2.5%
    2004年10559.5911236.37+676.78+6.4%
    2005年10771.4211276.59+505.17+4.7%
    2006年13606.515467.33+1860.83+13.7%
    2007年16399.3917875.75+1476.36+9.0%
    2008年16737.6314338.54-2399.09-14.3%
    2009年8576.989522.5+945.52+11.0%
    2010年10034.749768.7-266.04-2.7%
    2011年9202.459693.73+491.28+5.3%
    2012年8988.398542.73-445.66-5.0%
    2013年8928.2913774.54+4846.25+54.3%
    2014年14327.9414632.38+304.44+2.1%
    2015年16413.7620563.15+4149.39+25.3%
    2016年19083.117234.98-1848.12-9.7%
    2017年17425.0219650.57+2225.55+12.8%

    NYダウの前年10月終値と5月終値を比較して売買した場合

    次は、NYダウが前年10月に買って、次の年の5月に売った場合に利益が出るのかを集計してみました。

    〇NYダウの過去30年の前年10月終値と5月終値比較

    利益損益
    回数26回4回
    確率86.7%13.3%
    平均値+814.34-768

    NYダウも利益回数の方が多くなっています。ただし、NYダウは、基本的には30年間だとほぼ上場基調になっていますので、前年10月に買って次の年の5月に売れば利益が出るのは当たり前と言えます。

    実際に30年間では、1987年10月に最初に買う場合を想定していますが、1987年10月に買って、売買を繰り返すより、2017年5月まで持っていて売ったほうが利益が大きくなっています。

    〇1年で売買した場合とホールドした場合の利益率の比較

    1年で売買ホールドした場合
    30年+641.14%+807.41%
    20年+348.01%+281.68%
    10年+167.98%+150.49%
    5年+144.38%+160.06%
    3年+119.47%+120.54%

    前年の10月で買って翌年の5月で売り1年で売買を繰り返した場合と30年前、20年前などそれぞれの前年の10月に買ったままホールドして2017年5月に売った場合の比較です。
    過去20年だけ1年で売買を繰り返した場合に利益率が高いですが、他は、全部ホールドしたほうが利益率が高くなっています。

    今のような高値掴みしなければ、NYダウは、バイ&ホールドの方が利益率が高くなる可能性が高いようです。

    〇NYダウ 過去30年の前年10月終値と5月終値比較(参考)

    売り年買い前年10月終値売り5月終値割合
    1988年2596.282032.16-564-21.7%
    1989年2148.652402.49+254+11.8%
    1990年2645.082668.46+23+0.9%
    1991年2442.332901.48+459+18.8%
    1992年3069.13359.1+290+9.4%
    1993年3226.33439.4+213+6.6%
    1994年3680.593681.7+1+0.0%
    1995年3908.124321.3+413+10.6%
    1996年4755.485567.6+812+17.1%
    1997年6029.387008.99+980+16.2%
    1998年7442.19066.61+1624.51+21.8%
    1999年8592.110789.04+2196.94+25.6%
    2000年10729.8610749.42+19.56+0.2%
    2001年10971.1410734.05-237.09-2.2%
    2002年9075.149944.9+869.76+9.6%
    2003年8397.038478.48+81.45+1.0%
    2004年9801.1210227.27+426.15+4.3%
    2005年10027.4710192+164.53+1.6%
    2006年10440.0711367.78+927.71+8.9%
    2007年12080.7313062.75+982.02+8.1%
    2008年13930.0112818.34-1111.67-8.0%
    2009年9325.018167.41-1157.60-12.4%
    2010年9712.7311009.6+1296.87+13.4%
    2011年11118.4912810.16+1691.67+15.2%
    2012年11955.0113214.16+1259.15+10.5%
    2013年13096.4614839.8+1743.34+13.3%
    2014年15545.7516580.26+1034.51+6.7%
    2015年17390.5217859.27+468.75+2.7%
    2016年17663.5417783.78+120.24+0.7%
    2017年18142.4220962.73+2820.31+15.5%

    スポンサーリンク

    5月の株アノマリー「セルインメイ(SELL IN MAY)」は本当か? まとめ

    5月の株アノマリー「セルインメイ(SELL IN MAY)」は本当か?を日経平均とNYダウで検証してきました。

    通常で使われている「5月に株が下落する」という意味では間違っていて、日米とも上昇している方が多いことがわかりました。

    実際に格言通りに行動した場合は、5月に売って10月に帰ってくるということは、10月に買って翌年の5月に売るという意味ととらえて、10月の終値で買って、翌年の5月の終値で売った場合は、日米とも利益が出ることがわかりました。

    特に日本では、バブル崩壊を期間に含んでいても利益が出ることは、特筆に値するのではないでしょうか。
    2017年の5月の終値で売った場合は、過去1年~30年までどの年でも利益が出ていますので、優秀なトレード戦略であると言えます。

    実際にこの通りにトレードするには、今年2018年の10月の終値で買って、2019年の5月の終値で売るというトレードになります。

    今年は、10月に5月の株アノマリー「セルインメイ(SELL IN MAY)」通りにトレードしてみるのも面白いのではないでしょうか。

    ;

    スポンサーリンク

    2018年と2019年のセルインメイはどうだったのか?

    2018年と2019年のセルインメイはどうだったのでしょうか?

    2018年 5月の始値と終値の差 -306.21円
    2019年 5月の始値と終値の差 -1322.53円

    とどちらも5月は下落でした。
    一般的な「5月に売れ=5月は下落」が通用した年でした。

    2018年 5月の終値と10月の終値の差 -281.36円
    2019年 5月の終値と10月の終値の差 +855.19円

    こちらは、2018年は夏枯れになり10月まで下落となっていますが、2019年は、10月9日の時点では、10月のほうが高く過去30年の分析と同じで上昇していました。

    2018年10月終値から2019年5月終値まで比較 -1319.27円

    こちらは、30年の分析結果とは異なり下落となっていました。10月に買って5月に売っていたら大きな損になるところでした。

    2018年は、こうしてみると過去の分析結果と異なった年と言えるでしょう。

    スポンサードリンク