[PR]当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

FXチャートの見方/脱・初心者!できるかんたんマニュアル

FXといえばチャート、というほど、FXトレーダーにとってのチャートは身近であり、また重要なものです。

おそらくすべてのトレーダーが活用している一方で、初心者には、チャートをどのように見ればいいのか、どのように使えばいいのか、いまいち自信が持てない人も多いはずです。

しかし、チャートは、単なる過去データではなく、未来の為替レートを予測するための無限のサンプルでもあります。これを使いこなせれば、FX初心者から一歩ステップアップすることができます。

一度わかってしまえば、チャートの使い方・見方はかんたんです。この記事では、FXチャートの基礎と見方・使い方を、初心者でもわかりやすくかんたんに解説します。

チャートって何?

チャートとは、過去の為替レートの価格を時間ごとに記し、グラフ化したものをいいます。

特に「FXチャート」「為替チャート」などと呼ぶこともあります。

チャートの仕組みはきわめてシンプルですが、おおまかに2つの種類があることは知っておくとよいでしょう。

チャートの種類

チャートにはいくつかの種類がありますが、最も使われているものは「ローソク足チャート」と「線(ライン)チャート」の2種類でしょう。

ローソク足

ローソク足チャートは、「ろうそくあし」と読み、足(1分足、1時間足、日足、週足、月足など)ひとつずつに四本値(始値・高値・安値・終値)データが記されている、FXや株式投資などで最も使われている形式のチャートです。

名前の由来はもちろん、見た目がローソクに似ているためです。ちなみに、実はローソク足チャートは日本で考案されたもので、それが世界に広まったとされています。

ローソクには「実体」と「ヒゲ」があります。実体は始値と終値を、ヒゲは高値と安値を示しています。

また、ローソクには「陽線」と「陰線」があります。始値より終値が高ければ陽線、始値より終値が安ければ陰線となります。

なお、陰線か陽線かは、通常は色で示されますが、色は媒体やチャートによって異なってきます。上のチャートでは赤が陽線、緑が陰線ですが、逆のケースもあります。

線(ライン)チャート

ローソク足が時間ごとの四本値を示しているのに対し、線(ライン)チャートは、時間ごとの終値だけを示しています。

終値データだけで作られたチャートなので、各時間のあいだの高値
安値はわかりませんが、そのぶんシンプルなのでローソク足チャートよりもわかりやすく、値動きの大まかな流れをとらえるのに向いています。

※なお、FXテクニカル分析に用いられる移動平均線やMACDといったものも、この線チャートと同じ一本線で表現されますが、ここではそれらテクニカル指標の説明はしません。

スポンサーリンク

チャートの時間軸を使いこなす

チャートは、為替レート(価格)データと時間データの2つでできています。縦軸が為替レート(価格)軸、横軸が時間軸となります。

価格は上に行くほど高値、下に行くほど安値になります。一方、時間は左に行けば行くほど過去にさかのぼり、右に行くほど現在に近づきます。

この、チャートの時間軸をうまく理解できれば、FXにおけるレート予測を、より簡単にできるようになります。

「足」の長さ – 月足、日足、5分足・・・

ローソク一本が示す時間の長さは、場合によって異なります。

例えば次のチャートは、ローソク1本ごとに1ヶ月ぶんの四本値(始値・高値・安値・終値)を示しています。つまり、月刻みのデータで作られたチャートということです。
これを「月足(つきあし)チャート」といいます。

一方、こちらはローソク1本が5分間を表しています。5分刻みのチャートということです。
こちらは「5分足(ごふんあし)チャート」といいます。

この「月足」「5分足」のほか、足の長さには「週足」「日足(ひあし)」「1時間足」など、様々なものがあります。

見たい期間に合わせ足の長さを変える

では、、このうちどれがFXトレードに適した足の長さなのでしょうか?

正解は、とくにありません。どれか一つに絞ればいいというものではなく、自分の確認したい期間に合わせて、柔軟に足の長さを変えるのがよいでしょう。

例えば、取引に入る前段階で、ドル円為替FXレートが過去にどれくらいのレンジ(=高値と安値の範囲)で動いていたのか、今年はどれくらいまでレンジが動きそうか、を確認したいとします。

こんなときは、5分足や15分足では、細かすぎて全体の動きがよくわからないため、例えば月足にして過去10年を見渡してみると、過去の高安レンジが簡単にわかります。

あるいは、デイトレやスキャルピングといった短期取引の際、今日のオープン(7:00)からの動きを見たいとします。

こんなときは、月足や日足だとおおざっぱすぎて何もわかりません。
しかし、例えば5分足にしてみると、時間帯ごとにどのようにレートが動いたかが簡単にわかります。

このとき、経済ニュースなどを読みつつチャートを見れば、世の中のどんなニュースでFXレートがどう動いたかも、かんたんにわかります。

スポンサーリンク

チャートでトレンドを読む

FXチャートは、常に上昇と下落を細かく繰り返しています。そのため、いざFXトレードに入ろうというときにFXチャートを見てみても、これからFXレートがどのように動くのか、さっぱり見当がつかないことがあります。

そんなときに役立つのが、「線を引くこと」です。
チャートに自分で線を引くことで、その時のFXレートがどのような方向に向かっているのかを分析することができます。

トレンドラインを引いてみよう

まずは、チャートにトレンドラインを引いてみましょう。

トレンドラインとは、為替レートがどのような方向に向かっているか(=トレンド)を分析するための線(=ライン)のことです。

例えば次のチャートを見てみましょう。これは、ドル円FXレートの30分足チャートです。

・ドル円 30分足(12月12日~14日)

これにトレンドラインを引いてみましょう。
トレンドラインの基本は、チャートがカーブしている高値の頂点・下値の頂点を、1本の直線で結んでみることです。

上のチャートにトレンドラインを引くと、こうなります。

このように、12月12日から14日の3日の間は、大まかに上昇トレンドにいることが、トレンドラインによってはっきりとわかります。

レジスタンスラインとサポートライン

トレンドがわかったとしても、そのトレンドがずっと続くとは限りません。

例えば上昇トレンドが下降トレンドに変わりそうなタイミングを知るにはどうすればいいのでしょうか?

このときも、トレンドラインが役に立ちます。トレンドラインを突き破って推移したとき、それがトレンドの変わり目として見当をつけることができます。

このような、トレンド転換のめやすとしてトレンドラインを見るときは、上のトレンドラインを「レジスタンスライン(上値抵抗線)」、下のトレンドラインを「サポートライン(下値支持線)」と呼びます。

トレードしながらFXチャートを見ていると、上昇していたレートがレジスタンスラインに跳ね返されて反落したり、下落していたレートがサポートラインに支えられて反発したりすることが多いのに気づくはずです。

これは、世界中のトレーダーが、こうしたトレンドラインを参考に取引しているためです。そのため、レートの動きを読みたいときは、まずこうしたトレンドラインを引いて、世の中のトレーダーの大多数がどのように相場を読んでいるかを想像するのが第一歩となります。

ボックスを描いてみよう

ではこのようなチャートだとどうでしょうか?

・ドル円 1時間足(12月1日~14日)

これだと、チャートの大きなうねりが上下に行ったり来たりしていて、わかりやすいトレンドラインを引くのは難しそうです。

こんなときは、ボックス(レンジボックス)を描いてみましょう。上のチャートにボックスを書き加えたのが、次のチャートです。

このように、一見無秩序に見えたレートの動きが、実は期間ごとに一定のレンジに収まっており、つぎつぎに別のレンジへと移行していることがわかります。

こうしてFXチャートを見れば、レンジ内で推移している時期(=レンジ相場)は、現在のレートが果たして上値圏なのか下値圏なのか、見当をつけることができ、上値圏なら売り、下値圏なら買いのサイン、と考えることができます。

しかし、ときおりレンジを下抜けたり、レンジを上抜けたりして、レンジが上下にずれています。そうしたら、今度は為替レートの上値・下値の目安も変わってきます。

しかし、レンジ(ボックス)の目安さえつけば、今が売りと買いどちらのタイミングなのか見当をつけることは可能です。

スポンサーリンク

チャートで実際にFX予想をしよう

ここまでの説明で、チャートの基本的な見方が、意外とかんたんであると気づいたはずです。

なのに、なぜ勝てるトレーダーと勝てないトレーダーが出てくるのでしょうか?

その理由を一つ言うなら、それは「経験」です。
経験といっても、必ずしも取引をたくさん行えばいいと言うわけではありません。自分でトレンドラインを引き、ボックスを描き、そのたびにレートがどのように動くかを予想して、その結果を確かめるのです。

つまり、チャートを使って実際にFX予想をし続けるのです。

チャートを使ったレート予想を徹底的に、集中力をもって繰り返すことで、レートが今どんなトレンドで動いているか、次にどのような動きを示すか、が、自然とわかってきます。この、中身のある「予想経験」の豊富さが、FXトレードの成果を左右することになります。

100%の勝率は目指さない

もちろん、いくら経験を積んでも、勝率が100%にはなりません。なぜなら、相場には実に様々な想定外のこと(サプライズ)が起きるからです。

近年で言えば、米トランプ大統領のツイートによる相場変動や、少し前なら、北朝鮮のミサイル実験による相場変動などが、このサプライズにあたります。

とはいえ、サプライズは毎日起こるわけではありませんから、それ以外の多くの期間は、レンジ内、あるいは一定のトレンドの中で上下を繰り返すことが多くなります。

このレンジ相場での相場のうねりを読むことができれば、FXトレードで利益を出せる確率を、確実に高めることができます。100%の勝率を目指すのではなく、負けを減らし勝ちを少しでも増やすこと、勝率51%以上を目指すこと、これがFXトレードで利益を出す条件となります。

「経験」=相場に長くいつづけること

また、経験を積むためには、トレードを行うための資金を絶やさないということと同義でもあります。

よく言われるのが、
「FXトレードは必ず余裕資金で」
「生活資金をFXには使わない」

といったことです。

余裕資金でトレードしているうちは、一度なくなってもまた貯めればいいという話ですが、生活資金がなくなったときは、FXどころか生活ができなくなります。もちろんFXを再開できるのは遠い先になるでしょう。

相場にいるためには、無茶なトレードをしないことです。FXレート予想をして、自分で確信を持てるときだけ実際にトレードし、トレンドが読めないときや、サプライズで相場が揺れ動いているときなどは、取引を控えることです。

もちろん、トレードするにせよ、無茶なレバレッジは厳禁です。分不相応なレバレッジで負けが出たときは、一発退場で相場に戻ってこれなくなります。

堅実にレート予想をし続け、無茶なトレードはしないこと、これで、相場にい続けて経験を溜め込める期間がぐっと長くなります。経験を貯めれば勝ちの確率を51%以上に傾ける事ができるようになってきます。

スポンサーリンク

まとめ:チャートを使った予想の大切さ

FXトレードでのレート予想というと、テクニカル分析だとか、ファンダメンタル分析といった言葉が思い浮かぶかもしれません。

ここで紹介したチャートの見方・使い方は、このうちテクニカル分析の基礎中の基礎であり、またいつでも・いつまでも役に立つ「常備ツール」とも言えます。

まずはチャートをつかってFX予想をしてみましょう。次第にレートの動きがわかってきて、チャートを見るのが楽しくなってきたら、いつのまにかトレードで利益を出せるようになっているはずです。

FX初心者向けの情報をこちらでお読みいただけます。
→FX初心者マニュアル – 誰でもわかるFXの始め方

FXレンジ予想 – 今日の米ドル円FXレート見通し

スポンサードリンク