今日(28日)のレンジ予想 ユーロ円(EUR/JPY)(3/28 11:03更新)

ユーロ円(EUR/JPY)の本日のレンジ予想です。各社の本日の最高値・最安値レンジ予想ををまとめ、その平均値を表示しています。

予想幅平均/日

141.11 - 142.88

更新時間 予想会社名 予想レンジ(円) 勝率 結果
11:03 M 141.50 - 142.70 72.9% »
10:45 F 141.50 - 143.00 40.4% »
09:35 S 141.00 - 142.60 58.6% »
07:59 R 141.10 - 143.10 59.3% »
07:20 D社 140.44 - 143.00 75.0% »
--:-- H ---.-- - ---.-- 0% »
--:-- B ---.-- - ---.-- 0% »
--:-- G ---.-- - ---.-- 0% »

予想レンジ判定チャート

28日のユーロ円デイトレード戦略 テクニカル節目

28日のユーロ円は、142.00付近で推移。

本日のユーロ円相場に関し、現水準より上方では、142円台ミドルに一目均衡表 先行スパン2、移動平均線75 日、一目均衡表 基準線、フィボナッチ 50% 戻し、移動平均線90 日が位置し、上値抵抗帯(レジスタンス)を形成。この価格帯では値動きが限定される可能性がある。

さらに上の142円終盤では、ピボットR1、フィボナッチ 38.2% 戻しが位置する以外は主要なテクニカル節目がなく、上値抵抗帯が薄い。このため買いが強まった場合、143円台前半回復の可能性もあろう。

↓↓↓
今日の高値メドは?プロの予想はこちら

現水準より下では、142円台序盤に移動平均線5 日が位置し、心理的節目142.00と合わせて下値支持帯(サポート)を形成している。この価格帯では底固さが示されそう。

さらにその下の141円後半では、一目均衡表 転換線、移動平均線200 日、ピボットPが集積して下値支持帯を形成。当面は、この価格帯が下値を支えそうだ。

↓↓↓

ユーロ円見通し:ECBによる利上げやユーロドルの反発を背景に上昇か

22日 12:00更新

直近のユーロ円は、昨年3月7日の124.39円を底値にジリ高が続き、10月21日の148.40円が昨年の最高値となりました。その後は、高値と安値を切り下げながら下落して、1月3日には137.38円まで下落しました。2023年に入り138~142円台でレンジが続いたものの、2月から高値切り上げを開始。緩やかなレンジの上方ブレイクが生じ、3月2日には直近高値となる145.56円まで上昇しました。しかし3月はジリ安が続き、20日には直近安値138.82円まで下落することに。その後の反発で、本日22日は142円台半ばで取引されています。

昨年の高値148.40円を目指して反発を続けるか、年初来安値137.38円に向けて反落するか、今後の展開が注目されます。

↓↓↓
ユーロ円とドル円、プロが注目するFX通貨の高値安値メドは?

クレディ・スイス問題の余波の継続(↓)

経営不安のあったクレディ・スイスは、UBSが買収を決定しました。しかしクレディ・スイス発行の一部債券について、株式よりも毀損するとして社債市場が混乱しています。クレディ・スイスと同様の債券を発行する欧州系金融機関は多い状態です。

クレディ・スイス問題の余波が嫌気され、ユーロが売られることで中期的にユーロ円も下落する(↓)可能性があります。

↓↓↓
ユーロ円とドル円はどうなる?今日の重要予想材料は?

3月16日のECBによる利上げ決定(↑)

シリコンバレー銀行の破綻を契機とする金融システム不安はありながら、16日にECBは利上げを決定しました。また今後の追加的な利上げも示唆しています。

日銀に比べて明確なECBの利上げ姿勢を背景に、ユーロ買い・円売りが進むことで、中期的にユーロ円は上昇する(↑)可能性があります。

↓↓↓
FX市場を見渡せ!今日プロが注目の通貨ペアは?

ユーロドルの200EMAでの反発(↑)

ユーロドルは2月2日が天井となった後、下落が続いたものの200EMAタッチ後に反発する形となりました。

ユーロ円の値動きに影響を与えるユーロドルの200EMAタッチ後の反発を背景に、短期的にユーロ円も上昇する(↑)可能性があります。

↓↓↓
ユーロ円?ドル円?プロ注目の通貨と高値安値メドは?

支持抵抗ライン

ユーロ円は、2023年に入り138~142円台のレンジが続きました。しかし2月に入ると、緩やかなレンジの上方ブレイクが発生しており、直近高値は3月2日の145.56円です。ただし3月はジリ安が続き、20日には直近安値となる138.82円まで下落しました。その後の反発により、本日22日は142円台半ばで取引されています。

142円台半ばにはピボットポイントのR1~R3が142.81~143.25円に存在します。また5~10日移動平均線が142.60~142.66円にあり、テクニカル的な節目が142.7円前後の水準で近接しています。

テクニカル的な節目が近接する142.7円前後の水準が抵抗帯となり反落するのか、という点が今後の焦点となります。

↓↓↓
プロ注目のFX通貨とレジサポラインは?詳細解説はこちら

ユーロ円予想 関連経済イベント

22日(水) ユーロ:ラガルドECB総裁・発言
23日(木) ユーロ:3月消費者信頼感
24日(金) 日本:2月全国消費者物価指数(CPI)
       ユーロ:3月製造業・サービス部門購買担当者景気指数(PMI)

30日(木) ユーロ:3月消費者信頼感・経済信頼感
31日(金) 3月東京都区部消費者物価指数(CPI)、2月失業率他、2月鉱工業生産
       ユーロ:2月失業率、3月消費者物価指数(HICP)

3日(月) 日本:1-3月期日銀短観
      ユーロ:3月製造業購買担当者契機指数(PMI)
4日(火) ユーロ:2月卸売物価指数(PPI)
5日(水) ユーロ:3月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)
6日(金) ユーロ:休場

↓↓↓

ユーロ円 テクニカル売買シグナル日足

ユーロ円 ピボットポイント日足

R3 144.41
R2 143.31
R1 142.70
PP(今日の中心値) 141.60
S1 140.99
S2 139.89
S3 139.28

今日のFX予想 ブログ

ドル円FX予想:下値余地意識 指標上下も米金利見通しは維持

12月第三週のドル円は底堅い。先日発表された米11月PPIなどの物価指標が市場予想を上振れたことで米10年債利回りが上昇しており、こちらを手がかりとしたドル買いが見られている。ただ市場関係者の大勢はFRBによる利上げ幅縮小の見通しを共有しており、今後は重要経済イベントに反応しつつ下値拡大の展開が見込まれる。 ...

→全文を読む

ユーロ円 ストップロス注文情報

142.70 ストップロス 買い
141.70 現在値(20:10時点)
141.70 ストップロス 売り
現在のユーロ円市場で、ストップロス買い(上抜けで円安加速の予想)・ストップロス売り(下抜けで円高加速の予想)が厚い水準を表示。

ユーロ円(EUR/JPY) 1日の変動幅データ

ユーロ円(EUR/JPY) レートの1日ごとの変動幅(値幅)をグラフ化しています。今日のレートの変動幅を予想する際、このグラフの過去データを活用できます。
過去30日で平均変動幅は「1.93円」で、1.0円を超えていた日は「17日」あった
過去1ヶ月の時系列データにおける、1日あたりのレート変動幅の平均値や、最大値・最小値を表示します。今日の変動幅の予想に活用できます。
変動幅と変動率(集計期間:2023/02/27~03/27)
変動幅 変動率 記録日
平均 1.93 1.35% -
最大 5.50 3.90% 2023/03/15
最小 0.80 0.55% 2023/03/02

日次 時系列データ

日付 変動幅 変動率 高値 安値
2023/03/27 1.71 1.20% 142.21 140.50
2023/03/24 2.79 1.98% 141.84 139.05
2023/03/23 2.04 1.44% 143.18 141.14
2023/03/22 1.32 0.92% 143.61 142.29
2023/03/21 2.37 1.66% 142.78 140.41
2023/03/20 2.93 2.08% 141.74 138.81
2023/03/17 2.04 1.45% 142.19 140.15
2023/03/16 2.89 2.04% 141.99 139.10
2023/03/15 5.50 3.90% 144.96 139.46
2023/03/14 1.88 1.30% 144.40 142.52
2023/03/13 3.10 2.17% 144.38 141.28
2023/03/10 1.75 1.22% 145.09 143.34
2023/03/09 1.23 0.85% 144.83 143.60
2023/03/08 1.00 0.69% 145.22 144.22
2023/03/07 0.88 0.61% 145.43 144.55
2023/03/06 1.27 0.87% 145.37 144.10
2023/03/03 0.84 0.58% 145.03 144.19
2023/03/02 0.80 0.55% 145.56 144.76
2023/03/01 1.52 1.05% 145.35 143.83
2023/02/28 1.60 1.11% 145.46 143.86
2023/02/27 0.98 0.68% 144.54 143.56
もっと見る

ユーロ円(EUR/JPY) 相関ランキング(27日)

ユーロ円(EUR/JPY)レートの動きと相関の強い指標のランキングです。 相関値が80%以上のもの(正相関)はユーロ円(EUR/JPY)と似た動き、-80%以下のもの(逆相関)は、ユーロ円(EUR/JPY)と逆の動きを示します。 いずれも、ユーロ円(EUR/JPY)の動きの先行指標として参考にすることができます。
正相関
経済指標 相関値 終値 前日比
1. 米長期金利 +87.1% 3.51 +0.11(3.32%) 急伸
2. ドル円 +87.0% 131.58 +0.85(0.65%)
3. ユーロストックス50 +73.4% 4,165 +34.00(0.82%)
4. ドルインデックス +59.6% 102.88 -0.23(-0.23%)
5. NYダウ +38.0% 32,432 +194.55(0.60%)
逆相関
経済指標 相関値 終値 前日比
1. ドイツ長期金利 -59.6% -0.45 -0.02(4.94%) 急伸
2. ユーロドル -42.1% 1.0799 +0.00(0.36%)
3. DAX -25.6% 15,128 +0.00(0.00%)