予想幅平均/日
124.88 - 125.72
更新時間 | 予想会社名 | 予想レンジ(円) | 勝率 | 結果 |
---|---|---|---|---|
11:21 | M | 124.50 - 126.00 | 68.8% | » |
09:05 | S | 124.80 - 125.50 | 65.7% | » |
09:00 | F | 124.80 - 125.80 | 65.6% | » |
07:53 | R | 124.80 - 125.80 | 62.8% | » |
07:20 | D社 | 125.49 - 125.49 | 64.0% | » |
--:-- | B | ---.-- - ---.-- | 100.0% | » |
--:-- | H | ---.-- - ---.-- | 0% | » |
--:-- | G | ---.-- - ---.-- | 0% | » |
12日 14:30更新
直近のユーロ円は12月1日の急騰の後、8~9月の高値圏である126円台を回復して、12月から126~127円台の水準でレンジが継続中です。1月7日の上昇でレンジを上方ブレイクするかに見えましたが、127.5円を目前に反転し、再びレンジに戻り126円台後半での取引が続いています。
126~127円台のレンジを上下どちらにブレイクするのか、今後の展開が注目されます。
米長期金利の上昇を受けたドル高の影響でユーロドルは下落しており、11月から続いた上昇は反落した形となっています。ユーロ円の値動きに影響を与えるユーロドルの反落を受けて、短期的にユーロ円も下落する(↓)可能性があります。
↓↓↓
ドル円予想:米景気見通しに変化、今日の重要材料と高値安値メドは?
ユーロドルの下落は見られますが、ECBは依然としてユーロ高に対する懸念を有しています。現在もユーロドルは、昨年口先介入が多く行われた1.2000ドルの水準を上回っています。
ECBのユーロ高に対する懸念がある中で、口先介入などによりユーロドルの下落が続く可能性があり、中期的にユーロ円は下落する(↓)可能性があります。
↓↓↓
ドル円予想:米中関係も緊迫化、今日の重要材料と高値安値メドは?
2021年早々に102円台半ばまで下落したドル円ですが、ドル高を背景に上昇しており104円台を回復しました。ユーロ円の値動きに影響を与えるドル円の上昇を受け、短期的にユーロ円も上昇する(↑)可能性があります。
↓↓↓
ドル円予想:米景気見通しは改善!今日の重要材料と高値安値メドは?
ユーロ円は9月1日の高値127.07円が長く天井となっていましたが、年末年始の上昇により1月7日の127.49円が新たな高値となりました。しかし127円台半ばの維持はできず、再び12月から続く126~127円台のレンジに戻り、126円台後半での取引がなされています。
126円台後半にはピボットポイントR1~R3が126.79~126.97円に存在します。また5~200日移動平均線が126.63~126.98円にあり、テクニカル的な節目が126.8~126.9円台の水準で重なっています。
テクニカル的な節目が重なる126.8~126.9円台が抵抗帯となり下落に転じるのか、という点が今後の焦点となります。
↓↓↓
ドル円予想:アナリストら注目の支持抵抗ラインは?詳細解説はこちら
13日(水) ユーロ:ラガルド欧州中央銀行総裁発言、11月鉱工業生産
14日(木) 日本:11月機械受注
19日(火) ユーロ:1月ZEW景況感調査
20日(水) 日本:日銀金融政策決定会合(1日目)
ユーロ:12月消費者物価指数(HICP)
21日(木) 日本:日銀金融政策決定会合・終了後政策金利発表、日銀展望レポート、12月貿易統計
ユーロ:欧州中央銀行政策金利、ラガルド欧州中央銀行総裁・定例記者会見、1月消費者信頼感
22日(金) 日本:12月全国消費者物価指数(CPI)
ユーロ:1月製造業・サービス部門購買担当者景気指数(PMI)
28日(木) ユーロ:1月経済信頼感、1月消費者信頼感
29日(金) 日本:12月失業率、1月東京都区部消費者物価指数(CPI)、12月鉱工業生産(速報値)
↓↓↓
19日日中のドル円は、104.10付近で堅調。
今後は、イエレン次期米財務長官のドル安方針否定により、ドル円は強含みの展開 (↑) が続きそう。 ...
126.50 | ストップロス 買い |
125.70 | 現在値(13:50時点) |
125.70 | ストップロス 売り |
変動幅 | 変動率 | 記録日 | |
---|---|---|---|
平均 | 0.57 | 0.45% | - |
最大 | 0.94 | 0.74% | 2020/12/28 |
最小 | 0.00 | 0.00% | 2021/01/01 |
日付 | 変動幅 | 変動率 | 高値 | 安値 |
---|---|---|---|---|
2021/01/18 | 0.40 | 0.32% | 125.48 | 125.08 |
2021/01/15 | 0.80 | 0.64% | 126.19 | 125.39 |
2021/01/14 | 0.60 | 0.48% | 126.51 | 125.91 |
2021/01/13 | 0.50 | 0.40% | 126.70 | 126.20 |
2021/01/12 | 0.32 | 0.25% | 126.85 | 126.53 |
2021/01/11 | 0.46 | 0.36% | 127.00 | 126.54 |
2021/01/08 | 0.65 | 0.51% | 127.45 | 126.80 |
2021/01/07 | 0.58 | 0.46% | 127.48 | 126.90 |
2021/01/06 | 0.20 | 0.16% | 127.19 | 126.99 |
2021/01/05 | 0.64 | 0.51% | 126.41 | 125.77 |
2021/01/04 | 0.72 | 0.57% | 126.78 | 126.06 |
2021/01/01 | 0.00 | 0.00% | 125.28 | 125.28 |
2020/12/31 | 0.93 | 0.74% | 126.97 | 126.04 |
2020/12/30 | 0.70 | 0.55% | 127.12 | 126.42 |
2020/12/29 | 0.56 | 0.44% | 127.18 | 126.62 |
2020/12/28 | 0.94 | 0.74% | 126.95 | 126.01 |
2020/12/25 | 0.57 | 0.45% | 126.39 | 125.82 |
2020/12/24 | 0.39 | 0.31% | 126.50 | 126.11 |
2020/12/23 | 0.50 | 0.40% | 126.39 | 125.89 |
2020/12/22 | 0.68 | 0.54% | 126.64 | 125.96 |
2020/12/21 | 0.73 | 0.58% | 126.60 | 125.87 |