予想幅平均/日
147.45 - 149.93
前取引日2日のドル円は下落。安値149.02をつけてから終値149.35と、2営業日連続で円が買われたのち本日の取引へ移行した。本日3日のAI予想は円安予想。
2日の重要イベントとしては、米ADP雇用統計が15.5万人で予想を上振れ、このほか米製造業新規受注の結果にも関心が集まった。米10年国債利回り(米長期金利)は下落しており、こちらがドル売りの流れにつながる面も指摘された。
本日3日の日足チャートを見るとモメンタムは強気のシグナルが点灯しており、強気地合いへの移行の可能性がある。大口投機筋(IMM通貨先物ポジション)では円が125,376枚の買い持ちとなっており、方向感の見定めにくい状況との指摘も。→【有料ツール】高品質なスイング予想(IMMデータによるプロのドル円週次予想)
目先の展開については、本日海外時間の米ISM非製造業景況指数や米サービス部門購買担当者景気指数などに注目が集まる。このところは値を切り下げる展開となっているが、市場の一角では売り一巡を見込む声も聞かれており、下値で底堅さを示す可能性もある。次の安値メドとなる心理的節目148.00近辺で踏みとどまることができれば押し目買いが入るシナリオを視野に入れておきたい。
R3 | 151.67 |
---|---|
R2 | 151.08 |
R1 | 150.21 |
PP(今日の中心値) | 149.62 |
S1 | 148.75 |
S2 | 148.16 |
S3 | 147.29 |
時間 | 国 | 主要経済指標等 | 前回値 | 今回予想 |
---|---|---|---|---|
20:30 | 米 | 3月チャレンジャー人員削減数(前年比) | 103.2% | |
21:30 | 米 | 2月貿易収支 | -1314億ドル | -1235億ドル |
21:30 | 米 | 前週分新規失業保険申請件数 | 22.4万件 | 22.5万件 |
21:30 | 米 | 前週分失業保険継続受給者数 | 185.6万人 | 187.0万人 |
22:45 | 米 | 3月サービス部門購買担当者景気指数(PMI 改定値) | 54.3 | 54.2 |
22:45 | 米 | 3月総合購買担当者景気指数(PMI 改定値) | 53.5 | 53.4 |
23:00 | 米 | 3月ISM非製造業景況指数(総合) | 53.5 | 53.0 |
時間 | 国 | 主要経済指標等 | 前回値 | 今回予想 |
---|---|---|---|---|
21:30 | 米 | 3月非農業部門雇用者数変化(前月比) | 15.1万人 | 14.0万人 |
21:30 | 米 | 3月失業率 | 4.1% | 4.1% |
21:30 | 米 | 3月平均時給(前月比) | 0.3% | 0.3% |
21:30 | 米 | 3月平均時給(前年同月比) | 4.0% | 3.9% |
24:25 | 米 | パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長 発言 | * | * |
時間 | 国 | 主要経済指標等 | 前回値 | 今回予想 |
---|---|---|---|---|
28:00 | 米 | 2月消費者信用残高(前月比) | 180.8億ドル | 150.0億ドル |
日付 | 曜 | 時間 | 要人・国・地域 | 発言内容 |
---|---|---|---|---|
4/2 | 水 | 20:44 | シュナーベルECB理事 | 米国で起こることはわれわれの決断に影響を与え得る |
4/2 | 水 | 15:28 | 【これからの見通し】日本時間明 | 事前報道より悪い結果にはなりにくいか |
4/2 | 水 | 15:28 | トランプ関税待ちの中、ドル円は | 関税発表後は戻り売り=NY為替概況 |
4/2 | 水 | 10:30 | 植田日銀総裁 | 米関税の影響をめぐり不確実性が高い、経済への影響を総合的に見ていく |
4/1 | 火 | 19:23 | エスクリバ・スペイン中銀総裁 | 関税についてはかなりの懸念があり、見極めが必要だ |
4/1 | 火 | 15:28 | 円高・ドル高の反応、米紙のトラ | ドル円一時149円台前半=ロンドン為替概況 |
4/1 | 火 | 13:50 | ブロック豪中銀総裁 | 利下げをはっきりとは議論していない |
4/1 | 火 | 12:50 | 豪中銀 | 基調的インフレは緩和している |
4/1 | 火 | 07:26 | トランプ米大統領 | 私の選挙勝利の一部はTIKTOKのおかげ |
3/31 | 月 | 17:30 | パネッタ・イタリア中銀総裁 | 不透明感が増す中、利下げには慎重さが必要 |
3/31 | 月 | 15:54 | ラガルドECB総裁 | インフレは持続的に低下する必要、慎重な金利設定を要する |
3/31 | 月 | 15:28 | ドル円、一時150円台に戻す | シカゴPMIをきっかけにドル高の反応=NY為替概況 |
3/31 | 月 | 11:21 | 加藤財務相 | 日本の平均関税率は米国より低い。国益を守るために米国の関税への対応必要 |
3/28 | 金 | 13:28 | 中国習近平国家主席 | 一部の国は経済ルールに反する決定を下した |
3/28 | 金 | 13:27 | 中国習近平国家主席 | 一部の国が貿易問題を政治化している |
予想レンジ情報につき問題発生時の削除等はこちらまでご連絡ください。
今日のドル円FXのレンジ予想・終値予想ほか、FXトレーダーの皆様の役に立つドル円関連情報をお送りします。
通貨16:46 更新 | ||
---|---|---|
米ドル/円 | 147.14 | -1.48% |
豪ドル/円 | 92.75 | -1.41% |
ユーロ/円 | 161.37 | -0.47% |
ユーロ/ドル | 1.0967 | +0.99% |
ポンド/円 | 193.10 | -0.66% |
南アランド/円 | 7.800 | -1.29% |
トルコリラ/円 | 3.866 | -72.57% |
レアル/円 | 26.04 | +34.34% |
NZドル/円 | 84.86 | -1.03% |
メキシコペソ/円 | 7.311 | +39.44% |
中国元/円 | 20.143 | +28.82% |
カナダドル/円 | 103.79 | +32.09% |
シンガポールドル/円 | 109.74 | +43.26% |
インドルピー/円 | 1.7190 | +22.44% |
ノルウェークローネ/円 | 14.190 | +29.29% |
スウェーデンクローナ/円 | 15.070 | +28.12% |
スイスフラン/円 | 169.33 | +48.35% |
アルゼンチンペソ/円 | 0.1350 | -89.89% |
香港ドル/円 | 18.920 | +40.28% |