4日 12:40更新
直近のポンド円は、本年3月8日の安値150.97円からの上昇により、4月20日の168.43円が年初来高値に。その後は下落に転じ、5月12日の155.58円が直近安値となっています。しかし再上昇により、6月9日の168.72円が新たな年初来高値となりました。その後16日には一時159円台まで下落しましたが、3度目の上昇で6月21~22日は167.8円台に到達しています。しかし天井として機能する168円付近で反落。また28日から4営業日続けて陰線を形成するなどしており、本日4日は163円台半ばで取引されています。
7月1日は下落したものの比較的大きな反発を見せており再び天井の168円付近を目指すのか、まだ下落が続き節目価格160円を目指すのか、今後の展開が注目されます。
↓↓↓
ポンド円とドル円、プロが注目するFX通貨の高値安値メドは?
昨年6月を天井に下落トレンドが続くポンドドルは、5月半ば以降は現在の水準で底固めを行いつつあります。
ポンド円の値動きに影響を与えるポンドドルが現在の水準で反発することで、短期的にポンド円も上昇する(↑)可能性があります。
英日長期金利差は3月から拡大が続いており、10年債金利差は3月の1%台半ばが6月半ばには2.4%台まで拡大しました。しかし6月後半から縮小に転じており、7月1日に入り2%台を割れました。
ポンド円の下落圧力となる英日長期金利差の縮小を背景に、中期的にポンド円は下落する(↓)可能性があります。
アメリカ同様にイギリスでも急速なインフレが進行中です。イギリスはEU離脱後にコロナ禍そしてウクライナ危機を迎えており、経済の足腰が弱まっているところに立て続けに世界的な経済危機が到来しました。BOEは早期に利上げを行っているものの、経済悪化もあり非常に難しい舵取りが求められています。
インフレ進行によるイギリスの経済悪化が嫌気され、ポンドが売られることで中期的にポンド円は下落する(↓)可能性があります。
ポンド円は168円付近が硬い天井となっています。4月20日の168.43円、6月9日の168.72円、6月22日の167.85円の3度いずれも天井付近で反落しました。3度とも大きな反落に見舞われており、今回も7月1日には一時162円を割れました。ただし反発しており、本日4日は163円台半ば取引されています。
163円台半ばにはピボットポイントR1~R3が163.43~163.73円に存在します。また10~20EMAが163.52~163.55円にあり、テクニカル的な節目が163.5円台で重なっています。
テクニカル的な節目が重なる163.5円台が抵抗帯となり反落するのか、という点が今後の焦点となります。
↓↓↓
プロ注目のFX通貨とレジサポラインは?詳細解説はこちら
5日(火) 6月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)
6月(水) 6月建設業購買担当者景気指数(PMI)
13日(水) 5月月次国内総生産(GDP)、5月鉱工業生産・製造業生産指数
19日(火) 6月失業率他
20日(水) 6月消費者物価指数(CPI)
22日(金) 6月小売売上高、7月製造業・サービス部門購買担当者景気指数(PMI)
↓↓↓
6日のポンド円は、162.20付近で推移。
本日のポンド円相場に関し、現水準より上方では、162円台ミドルにめぼしいテクニカル節目が存在せず、上値抵抗帯(レジスタンス)が希薄な状況。地合いによっては162円台終盤まで上値拡大の可能性が高まってくる。
さらに上の162円終盤では、移動平均線75 日が位置する以外は主要なテクニカル節目がなく、上値抵抗帯が薄い。このため買いが強まった場合、163円台前半回復の可能性もあろう。
現水準より下では、162円台序盤にフィボナッチ 50% 戻し、一目均衡表 先行スパン2が位置し、心理的節目162.00と合わせて下値支持帯(サポート)を形成している。この価格帯では底固さが示されそう。
さらにその下の161円後半では、ボリンジャー 20日下限(-2σ)、7月1日安値が位置し、下値支持帯を形成。当面は、この価格帯が下値を支えそうだ。
↓↓↓
R3 | 168.33 |
---|---|
R2 | 166.79 |
R1 | 164.64 |
PP(今日の中心値) | 163.10 |
S1 | 160.95 |
S2 | 159.41 |
S3 | 157.26 |
本日のドル円は135.30付近。先週末は米6月ISM製造業景況指数の低下などを材料にドル調整売りが続き、ドル円は一時的に頭重い展開。本日海外時間にかけては押し目買い観測が出ている。 ...
変動幅 | 変動率 | 記録日 | |
---|---|---|---|
平均 | 2.26 | 1.37% | - |
最大 | 3.87 | 2.37% | 2022/06/13 |
最小 | 0.94 | 0.57% | 2022/06/29 |
日付 | 変動幅 | 変動率 | 高値 | 安値 |
---|---|---|---|---|
2022/07/05 | 3.69 | 2.27% | 165.26 | 161.57 |
2022/07/04 | 1.75 | 1.07% | 164.73 | 162.98 |
2022/07/01 | 3.76 | 2.30% | 165.32 | 161.56 |
2022/06/30 | 1.04 | 0.63% | 165.81 | 164.77 |
2022/06/29 | 0.94 | 0.57% | 166.33 | 165.39 |
2022/06/28 | 1.22 | 0.74% | 166.92 | 165.70 |
2022/06/27 | 1.40 | 0.84% | 166.51 | 165.11 |
2022/06/24 | 1.50 | 0.90% | 166.29 | 164.79 |
2022/06/23 | 2.42 | 1.46% | 167.04 | 164.62 |
2022/06/22 | 2.06 | 1.23% | 167.82 | 165.76 |
2022/06/21 | 2.60 | 1.55% | 167.80 | 165.20 |
2022/06/20 | 1.19 | 0.72% | 165.64 | 164.45 |
2022/06/17 | 3.26 | 1.98% | 166.21 | 162.95 |
2022/06/16 | 3.80 | 2.33% | 163.78 | 159.98 |
2022/06/15 | 1.45 | 0.89% | 163.15 | 161.70 |
2022/06/14 | 2.98 | 1.83% | 164.30 | 161.32 |
2022/06/13 | 3.87 | 2.37% | 166.10 | 162.23 |
2022/06/10 | 2.87 | 1.73% | 168.02 | 165.15 |
2022/06/09 | 2.04 | 1.21% | 168.72 | 166.68 |
2022/06/08 | 1.81 | 1.08% | 168.51 | 166.70 |
2022/06/07 | 1.90 | 1.14% | 167.09 | 165.19 |
今日のドル円FXのレンジ予想・終値予想ほか、FXトレーダーの皆様の役に立つドル円関連情報をお送りします。
通貨03:51 更新 | ||
---|---|---|
米ドル/円 | 135.95 | +0.05% |
豪ドル/円 | 92.33 | -0.05% |
ユーロ/円 | 138.42 | -0.76% |
ユーロ/ドル | 1.0182 | -0.86% |
ポンド/円 | 162.11 | -0.23% |
南アランド/円 | 8.106 | -1.37% |
トルコリラ/円 | 7.872 | -44.14% |
レアル/円 | 25.08 | +29.39% |
NZドル/円 | 83.63 | -0.23% |
メキシコペソ/円 | 6.569 | +25.29% |
中国元/円 | 20.208 | +29.23% |
カナダドル/円 | 104.28 | +32.71% |
シンガポールドル/円 | 96.75 | +26.31% |
インドルピー/円 | 1.7144 | +22.11% |
ノルウェークローネ/円 | 13.430 | +22.37% |
スウェーデンクローナ/円 | 12.890 | +9.59% |
スイスフラン/円 | 139.97 | +22.63% |
アルゼンチンペソ/円 | 1.0500 | -21.35% |
香港ドル/円 | 17.320 | +28.42% |