ドル円(USD/JPY) 予想

レンジ予想(平均)・終値AI予想
(11/11 11:11更新)  勝率73.1%

予想幅平均/日

153.27 - 154.62

終値AI予想/日

154.75 

円安予想
更新時間 予想会社名 予想レンジ(円) 勝率 結果
11:11 M 153.50 - 154.60 65.5% »
09:35 S 153.20 - 154.50 69.8% »
09:14 H 153.30 - 154.40 50.8% »
07:34 F 153.00 - 155.00 61.3% »
07:20 D社 153.35 - 154.62 75.7% »
--:-- A ---.-- - ---.-- 64.0% »
11月11日 (火) 07:00

ドル円予想:好地合い継続 米長期金利弱さが重荷 (11月11日)

週明け10日のドル円は堅調。高値154.24をつけてから終値154.16と、2営業日連続でドルが買われたのち本日の取引へ移行した。本日11日のAI予想は円安予想。

10日に材料視される目立った経済イベントはなく、米時間には様子見の姿勢も見られた。米10年国債利回り(米長期金利)は下落しており、こちらがドル売りの流れにつながる面も指摘された。

本日11日の日足チャートを見るとモメンタムは強気のシグナルが点灯しており、強気トレンドの継続が示唆される状態。 米長期金利弱さが重荷、プロのドル円FX予想は???

目先の展開については、今後の米長期金利の動向などに関心が集まる。このところの流れを引き継いで強気地合いが継続した場合、ドル円レートは次の目標値となる心理的節目155.00を目指して上値拡大の展開か。

プロのドル円FX予想は?

米ドル円 ストップロス注文情報

154.50 ストップロス 買い
154.10 現在値(04:10時点)
153.65 ストップロス 売り

ドル円 売買シグナル勝率日足

買いエントリー 1カ月 勝率52.9% ( 損益 +2.91円 )
売りエントリー 1カ月 勝率43.8% ( 損益 +1.24円 )

通貨強弱スコア ランキング NEW

1
CHF 2.50
2
EUR 1.30
3
NZD 0.99

ドル円 テクニカル売買シグナル日足

ドル円 ピボットポイント日足

R3 155.32
R2 154.78
R1 154.47
PP(今日の中心値) 153.93
S1 153.62
S2 153.08
S3 152.77

今日のFX予想 ブログ

ドル円 支持抵抗一覧

  • BB +3σ156.31
  • BB +2σ155.08
  • 終値154.16
  • BB +1σ153.86
  • MA 5153.69
  • BB 基準152.63
  • MA 25152.55
  • BB -1σ151.40
  • BB -2σ150.17
  • MA 75149.41
  • BB -3σ148.95
  • MA 200147.72

米ドル/円 平均変動幅・変動率(過去30日)

  • 平均変動幅
  • 平均変動率
  • 変動幅が
    1.0円超の日
  • 1.07
  • 0.70%
  • 10日

ドル円チャートと経済イベント

米ドル/円 経済イベント(11/12 04:10)

経済指標スケジュール

11/12(水)

時間 主要経済指標等 前回値 今回予想
21:00 MBA住宅ローン申請指数(前週比) -1.9%

11/13(木)

時間 主要経済指標等 前回値 今回予想
22:30 10月消費者物価指数(CPI)(前月比) 0.3%
22:30 10月消費者物価指数(CPI)(前年同月比) 3.0%
22:30 10月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比) 0.2%
22:30 10月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比) 3.0%
22:30 前週分新規失業保険申請件数
22:30 前週分失業保険継続受給者数
28:00 10月月次財政収支 1980億ドル 550億ドル

11/14(金)

時間 主要経済指標等 前回値 今回予想
22:30 10月小売売上高(前月比)
22:30 10月小売売上高(除自動車)(前月比)
22:30 10月卸売物価指数(PPI)(前月比)
22:30 10月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
22:30 10月卸売物価指数(PPIコア指数 食品・エネルギー除く)(前月比)
22:30 10月卸売物価指数(PPIコア指数 食品・エネルギー除く)(前年同月比)
24:00 9月企業在庫(前月比)

金融政策会合 日程

FOMC開催日程 12月10日
日銀金融政策決定会合 12月18日

要人発言

日付 時間 要人・国・地域 発言内容
11/11 19:00 グリーン英中銀委員 市場は英国の中立金利を3.25から3.50%と想定しており、これは妥当であろう
11/11 18:36 グリーン英中銀委員 賃金は依然として「高すぎる」水準にある、弱い成長との比較で
11/11 18:16 グリーン英中銀委員 英国のインフレの粘着性を懸念しており、金融政策を通常よりも引き締め的に保つ必要がある
11/11 17:45 コッハー・オーストリア中銀総裁 金利政策は良好な位置にある
11/11 17:44 エルダーソンECB理事 現行の金利水準は適切
11/11 15:28 英雇用統計弱含みでポンド売り、 ドル円154円台前半=ロンドン為替概況
11/11 13:16 城内経済財政相 デフレ脱却は慎重に判断していく必要がある
11/11 13:14 高市首相 日本経済はデフレを脱却したとは言えない
11/11 09:59 城内経財相 円安が消費者物価を押し上げる可能性、今後の動向を注視
11/11 09:59 城内経財相 物価高の継続が消費などの下押し要因になっている
11/10 20:22 デイリー・サンフランシスコ連銀 政策は引き続き緩やかな引き締め、経済は今年堅調に推移
11/10 16:25 デギンドスECB副総裁 現在の金利水準は適切であると確信
11/10 15:28 ドル円は154円台を回復 米政府機関閉鎖に終了の期待も=NY為替概況
11/10 12:56 中川日銀審議委員 今後把握できるデータや情報を、引き続き丁寧に確認し、適切に政策を判断
11/10 09:03 ジェフリーズ民主党院内総務 民主党は下院で共和党の法案に反対するだろう
もっと見る

予想レンジ情報につき問題発生時の削除等はこちらまでご連絡ください。