ドル円(USD/JPY) 予想

レンジ予想(平均)・終値AI予想
(10/31 11:10更新)  勝率72.8%

予想幅平均/日

152.96 - 154.96

終値AI予想/日

154.94 

円安予想
更新時間 予想会社名 予想レンジ(円) 勝率 結果
11:10 M 153.30 - 154.80 65.3% »
09:36 H 153.30 - 154.90 50.2% »
09:35 S 153.20 - 154.70 70.0% »
07:20 D社 151.99 - 155.42 76.2% »
07:19 F 153.00 - 155.00 61.1% »
--:-- A ---.-- - ---.-- 71.0% »
10月31日 (金) 07:00

ドル円予想:買い地合い ドル買いが優勢 (10月31日)

前取引日30日のドル円は上昇。高値154.44をつけてから終値154.11と、2営業日連続で円売りが出たのち本日の取引へ移行した。本日31日のAI予想は円安予想。

30日に材料視される目立った経済イベントはなく、米時間には様子見の姿勢も見られた。米10年国債利回り(米長期金利)は上昇し、こちらを支援材料としてドル買いが強まる場面があった。

本日31日の日足チャートを見るとMACDで買いシグナルが点灯、またモメンタムは強気のシグナルが点灯しており、強気トレンドの継続が示唆される状態。 ドル買いが優勢、プロのドル円FX予想は???

目先の展開については、本日海外時間の米個人消費支出や米四半期雇用コスト指数などが市場の関心事となる。ここ数日の上方目線を引き継いで強い展開となれば、ドル円は次の目標の心理的節目155.00を目指すシナリオも意識される。なお同水準までの途上に位置する重要なテクニカル節目はしっかり押さえたうえで取引にあたりたい。

プロのドル円FX予想は?

米ドル円 ストップロス注文情報

154.00 ストップロス 買い
153.85 現在値(12:20時点)
153.70 ストップロス 売り

ドル円 売買シグナル勝率日足

買いエントリー 1カ月 勝率66.7% ( 損益 +5.07円 )
売りエントリー 1カ月 勝率37.5% ( 損益 -0.59円 )

通貨強弱スコア ランキング NEW

1
EUR 0.56
2
GBP 0.54
3
JPY 0.33

ドル円 テクニカル売買シグナル日足

ドル円 ピボットポイント日足

R3 157.27
R2 155.86
R1 154.98
PP(今日の中心値) 153.57
S1 152.69
S2 151.28
S3 150.40

今日のFX予想 ブログ

ドル円 支持抵抗一覧

  • BB +3σ155.88
  • BB +2σ154.50
  • 終値154.11
  • BB +1σ153.12
  • MA 5152.94
  • BB 基準151.75
  • MA 25151.01
  • BB -1σ150.37
  • BB -2σ148.99
  • MA 75148.82
  • MA 200147.76
  • BB -3σ147.61

米ドル/円 平均変動幅・変動率(過去30日)

  • 平均変動幅
  • 平均変動率
  • 変動幅が
    1.0円超の日
  • 1.24
  • 0.82%
  • 13日

ドル円チャートと経済イベント

米ドル/円 経済イベント(10/31 12:20)

経済指標スケジュール

10/31(金)

時間 主要経済指標等 前回値 今回予想
22:45 10月シカゴ購買部協会景気指数 40.6 42.0

11/3(月)

時間 主要経済指標等 前回値 今回予想
* 休場 * *
23:45 10月製造業購買担当者景気指数(PMI 改定値) 52.2
24:00 10月ISM製造業景況指数 49.1 49.2
24:00 9月建設支出(前月比)

11/4(火)

時間 主要経済指標等 前回値 今回予想
22:30 9月貿易収支
24:00 9月雇用動態調査(JOLTS)求人件数 722.7万件
24:00 9月製造業新規受注(前月比)

金融政策会合 日程

FOMC開催日程 12月10日
日銀金融政策決定会合 12月18日

要人発言

日付 時間 要人・国・地域 発言内容
10/30 23:39 ラガルド総裁 この日の決定は完全な全会一致
10/30 23:20 ラガルド総裁 ECBは好位置にある
10/30 23:12 ラガルド総裁 賃金トラッカーは賃金上昇の鈍化を示唆
10/30 23:07 ラガルド総裁 コアインフレは2%目標と整合
10/30 23:05 ラガルド総裁 製造業は高関税とユーロ高で足かせ
10/30 22:32 ECB 特定の金利経路を事前約束しない
10/30 22:32 ECB 堅調な労働市場、健全な民間部門のバランスシート、過去の利下げが回復力の重要な源泉
10/30 22:29 ECB インフレ見通しの評価、ほぼ変わっていない
10/30 21:51 片山財務相 金融政策の手法は日銀に委ねられている、総裁が適切に判断
10/30 21:48 片山財務相 日銀政策据え置き、景気情勢勘案したリーズナブルな判断
10/30 16:42 植田日銀総裁 選挙の結果でてくる短期的な政策と同時決定はそぐわない(中銀独立性で)
10/30 16:37 植田日銀総裁 目先の焦点としては春闘の最初の動きが見たい
10/30 16:33 植田日銀総裁 政策維持の間の実質金利低下の影響、改めて精査し次の会合では適切な政策判断する
10/30 16:27 植田日銀総裁 春闘初動のモメンタムがどうか、という情報を集めたい
10/30 16:25 植田日銀総裁 経済・物価見通しやその確度により淡々と適切に金融政策運営していく
もっと見る

予想レンジ情報につき問題発生時の削除等はこちらまでご連絡ください。