ドル円(USD/JPY) 予想

レンジ予想(平均)・終値AI予想
(3/18 07:10更新)  勝率71.6%

予想幅平均/日

148.17 - 149.79

終値AI予想/日

149.45 

円安予想
更新時間 予想会社名 予想レンジ(円) 勝率 結果
07:10 D社 148.17 - 149.79 53.3% »
--:-- M ---.-- - ---.-- 68.3% »
--:-- H ---.-- - ---.-- 50.2% »
--:-- S ---.-- - ---.-- 67.4% »
--:-- F ---.-- - ---.-- 63.9% »
--:-- A ---.-- - ---.-- 78.8% »
3月18日 (火) 07:00

ドル円予想:好地合い継続 米金利上昇に反応 (3月18日)

週明け17日のドル円は堅調。高値149.27をつけてから終値149.23と、2営業日連続でドルが買われたのち本日の取引へ移行した。本日18日のAI予想は円安予想。

17日の重要イベントとしては、米小売売上高が0.2%で予想を下振れ、また米ニューヨーク連銀製造業景気指数や米NAHB住宅市場指数の結果も注目された。米10年国債利回り(米長期金利)は上昇しており、こちらがドル買いの流れを支える面もあった。

本日18日の日足チャートを見るとモメンタムは強気のシグナルが点灯しており、強気トレンドの継続が示唆される状態。大口投機筋(IMM通貨先物ポジション)は円買いが優勢であり、上値追いに慎重な姿勢を示す向きもある。→【有料ツール】高品質なスイング予想(IMMデータによるプロのドル円週次予想)

目先の展開については、本日海外時間の米住宅着工件数や米建設許可件数などに注目が集まる。このところの流れを引き継いで強気地合いが継続した場合、ドル円レートは次の目標値となる心理的節目150.00を目指して上値拡大の展開か。

→勝率の高いドル円スイング取引を可能にする有料ツールはこちら

米ドル円 ストップロス注文情報

149.35 ストップロス 買い
149.10 現在値(07:10時点)
149.00 ストップロス 売り

ドル円 売買シグナル勝率日足

買いエントリー 1カ月 勝率42.9% ( 損益 -3.76円 )
売りエントリー 1カ月 勝率40.0% ( 損益 -1.18円 )

ドル円 テクニカル売買シグナル日足

ドル円 ピボットポイント日足

R3 150.68
R2 149.98
R1 149.60
PP(今日の中心値) 148.90
S1 148.52
S2 147.82
S3 147.44

今日のFX予想 ブログ

ドル円 支持抵抗一覧

  • MA 75153.39
  • BB +3σ152.78
  • MA 200151.99
  • BB +2σ151.59
  • BB +1σ150.39
  • MA 25149.90
  • 終値149.23
  • BB 基準149.20
  • MA 5148.35
  • BB -1σ148.01
  • BB -2σ146.81
  • BB -3σ145.62

米ドル/円 平均変動幅・変動率(過去30日)

  • 平均変動幅
  • 平均変動率
  • 変動幅が
    1.0円超の日
  • 1.49
  • 1.00%
  • 19日

ドル円チャートと経済イベント

米ドル/円 経済イベント(3/18 07:10)

経済指標スケジュール

3/18(火)

時間 主要経済指標等 前回値 今回予想
* 日銀・金融政策決定会合(1日目) * *
21:30 2月住宅着工件数(年率換算件数) 136.6万件 138.5万件
21:30 2月住宅着工件数(前月比) -9.8% 1.4%
21:30 2月建設許可件数(年率換算件数) 148.3万件 145.0万件
21:30 2月建設許可件数(前月比) 0.1% -1.6%
21:30 2月輸入物価指数(前月比) 0.3% -0.1%
21:30 2月輸出物価指数(前月比) 1.3% -0.2%
22:15 2月鉱工業生産(前月比) 0.5% 0.2%
22:15 2月設備稼働率 77.8% 77.8%
* 米連邦公開市場委員会(FOMC)1日目 * *

3/19(水)

時間 主要経済指標等 前回値 今回予想
* 日銀金融政策決定会合 終了後政策金利発表 0.50% 0.50%
15:30 植田和男日銀総裁 定例記者会見 * *
20:00 MBA住宅ローン申請指数(前週比) 11.2%
27:00 米連邦公開市場委員会(FOMC) 終了後政策金利発表 4.25-4.5 4.25-4.5
27:30 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長 定例記者会見 * *
29:00 1月対米証券投資(短期債除く) 720億ドル
29:00 1月対米証券投資 871億ドル

3/20(木)

時間 主要経済指標等 前回値 今回予想
* 休場 * *
21:30 10-12月期四半期経常収支 -3109億ドル -3340億ドル
21:30 3月フィラデルフィア連銀製造業景気指数 18.1 8.0
21:30 前週分新規失業保険申請件数 22.0万件 22.5万件
21:30 前週分失業保険継続受給者数 187.0万人
23:00 2月景気先行指標総合指数(前月比) -0.3% -0.3%
23:00 2月中古住宅販売件数(年率換算件数) 408万件 394万件
23:00 2月中古住宅販売件数(前月比) -4.9% -3.4%

金融政策会合 日程

FOMC開催日程 3月19日
日銀金融政策決定会合 3月18日

要人発言

日付 時間 要人・国・地域 発言内容
3/17 15:28 ドル円は149円台に上昇 米株の買い戻しがサポート=NY為替概況
3/17 13:19 トランプ米大統領 鉄鋼アルミニウム関税の免除は計画なし
3/17 13:19 トランプ米大統領 自動車関税に加え各国に相互関税を課す
3/17 07:10 デギンドスECB副総裁 トランプ関税はコロナ禍よりも経済に不確実性をもたらしている
3/17 07:10 カナダ新首相 米政権との協議は進展、適切な時期にトランプ氏と話すことを楽しみにしている
3/14 21:54 メルツ次期首相候補 CDU、SPD、緑の党が財政パッケージで合意
3/14 16:25 連合 25年春闘の平均賃上げ率は5.46%、第1回集計(昨年5.28%)
3/14 15:28 【これからの見通し】材料多いが ミシガン大消費者信頼感に注目
3/14 15:28 ユーロ買い・ポンド売り ドル円は一時149円台に上昇=ロンドン為替概況
3/14 14:23 石破首相 春闘、昨年の勢い継続で心強い
3/14 08:58 加藤財務相 財務省解体デモ、足元の物価上昇などの負担感が背景
3/14 08:49 赤沢再生相 今年の春闘は昨年の勢いが継続しており心強く感じている
3/14 08:32 バンス米副大統領 米経済のファンダメンタルズは現在かなり強い
3/14 07:10 仏中銀総裁 トランプの貿易政策は米国にとって悲劇、経済を「モノポリー」と捉えている
3/14 07:10 ムニューシン元米財務長官 トランプ関税政策に「過剰反応」しないよう投資家に助言
もっと見る

予想レンジ情報につき問題発生時の削除等はこちらまでご連絡ください。