ドル円(USD/JPY) 予想

レンジ予想(平均)・終値AI予想
(3/28 11:03更新)  勝率70.9%

予想幅平均/日

130.50 - 132.17

終値AI予想/日

132.16 

円安予想
更新時間 予想会社名 予想レンジ(円) 勝率 結果
11:03 M 130.80 - 131.90 72.0% »
10:45 F 130.80 - 132.00 43.4% »
10:11 G 130.00 - 132.00 77.4% »
09:35 S 130.40 - 132.00 66.0% »
09:08 H 130.90 - 132.40 54.1% »
08:48 B 130.50 - 132.20 59.5% »
07:59 R 130.50 - 132.50 60.2% »
07:30 A 130.25 - 132.25 71.6% »
07:20 D社 130.40 - 132.30 72.7% »
03月28日 (火) 07:00

28日のドル円デイトレード戦略 テクニカル節目

28日のドル円は、131.60付近で推移。

本日のドル円相場に関し、現水準より上方では、131円台後半に
一目均衡表 先行スパン1、フィボナッチ 61.8% 戻しが位置する以外は、心理的節目132.00しかテクニカル節目がなく、上値抵抗帯(レジスタンス)が希薄な状況。地合いによっては、132円台回復の可能性がある。

さらに上の132円前半では、ピボットR1、一目均衡表 転換線が位置する以外は主要なテクニカル節目がなく、上値抵抗帯が薄い。このため買いが強まった場合、132円台後半へ上抜ける可能性もあろう。

↓↓↓
今日の高値メドは?プロの予想はこちら

現水準より下では、131円台前半に移動平均線5 日、ピボットPが位置し、心理的節目131.00と合わせて下値支持帯(サポート)を形成している。この価格帯では底固さが示されそう。

さらにその下の130円後半では、ピボットS1が位置し、下値支持帯を形成。当面は、この価格帯が下値を支えそうだ。

↓↓↓

米ドル円 ストップロス注文情報

130.85 ストップロス 買い
130.65 現在値(21:30時点)
130.45 ストップロス 売り

ドル円 売買シグナル勝率日足

買いエントリー 1カ月 勝率50.0% ( 損益 -1.49円 )
売りエントリー 1カ月 勝率63.6% ( 損益 +0.72円 )

ドル円 テクニカル売買シグナル日足

ドル円 ピボットポイント日足

R3 133.33
R2 132.54
R1 132.06
PP(今日の中心値) 131.27
S1 130.79
S2 130.00
S3 129.52

米ドル/円 最新記事

ドル円 支持抵抗一覧

  • BB +3σ140.77
  • BB +2σ138.54
  • MA 200137.40
  • BB +1σ136.31
  • MA 25134.36
  • BB 基準134.09
  • MA 75132.71
  • BB -1σ131.86
  • 終値131.58
  • MA 5131.43
  • BB -2σ129.63
  • BB -3σ127.40

米ドル/円 平均変動幅・変動率(過去30日)

  • 平均変動幅
  • 平均変動率
  • 変動幅が
    1.0円超の日
  • 1.66
  • 1.24%
  • 19日

ドル円チャートと経済イベント

米ドル/円 経済イベント(3/28 21:30)

経済指標スケジュール

3/28(火)

時間 国・地域 主要経済指標等 前回値 今回予想
13:00 黒田東彦日銀総裁、発言 * *
21:30 2月卸売在庫(前月比) -0.4% -0.1%
22:00 1月住宅価格指数(前月比) -0.1% -0.3%
22:00 1月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比) 4.7% 2.5%
22:00 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言 * *
23:00 3月リッチモンド連銀製造業指数 -16 -10
23:00 3月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード) 102.9 101.0

3/29(水)

時間 国・地域 主要経済指標等 前回値 今回予想
15:00 4月GFK消費者信頼感調査 -30.5 -29.5
20:00 MBA住宅ローン申請指数(前週比) 3.0%
23:00 2月住宅販売保留指数(前月比) 8.1% -2.3%
23:00 2月住宅販売保留指数(前年同月比) -22.4%

3/30(木)

時間 国・地域 主要経済指標等 前回値 今回予想
8:50 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 3兆3348億円
8:50 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) -1兆806億円
18:00 3月消費者信頼感(確定値) -19.2
18:00 3月経済信頼感 99.7 99.8
21:00 3月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比) 0.8% 0.6%
21:00 3月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比) 8.7% 7.3%
21:30 10-12月期四半期実質国内総生産(GDP、確定値)(前期比年率) 2.7% 2.7%
21:30 10-12月期四半期GDP個人消費・確定値(前期比年率) 1.4% 1.5%
21:30 10-12月期四半期コアPCE・確定値(前期比年率) 4.3%
21:30 前週分新規失業保険申請件数 19.1万件 19.6万件
21:30 前週分失業保険継続受給者数 169.4万人

金融政策会合 日程

FOMC開催日程 5月3日
日銀金融政策決定会合 4月27日

要人発言

日付 時間 要人・国・地域 発言内容
3/28 08:00 ジェファーソンFRB理事 経済に不必要なダメージを与えることなくインフレを押し下げたい
3/28 02:26 ベイリー英中銀総裁 インフレは英国で急低下する公算大
3/27 23:47 ポルトガル中銀総裁 金融の安定なくして物価の安定はあり得ない
3/27 19:20 独連銀総裁 インフレは依然高過ぎる
3/27 17:23 スペイン中銀総裁 ユーロ圏の銀行は悪いシナリオにも用意周到だった
3/27 17:14 リトアニア中銀総裁 ユーロ圏の銀行の流動性と資本は高水準
3/27 09:05 中国外相 中国の力強い経済回復は米国のビジネスに3倍の利益をもたらすだろう
3/27 08:05 デギンドスECB副総裁 銀行部門は非常に不確実性の高い時期を迎えている
3/27 07:33 スイス財務相 クレディスイスの崩壊は他銀行を「奈落の底」に突き落としていた可能性
3/27 07:25 ミネアポリス連銀総裁 最近の金融不安が景気後退リスクを高めているも判断は時期尚早
3/24 19:51 ナーゲル独連銀総裁 個別の銀行に関するコメントは差し控える
3/24 19:17 ナーゲル独連銀総裁 政策金利を十分に制限的な水準まで引き上げる必要
3/24 07:35 オランダ中銀総裁 5月も利上げ実施する必要があるが、規模は分からない
3/24 01:37 イタリア中銀総裁 ユーロ圏のインフレ期待はしっかりと固定されている
3/23 23:52 ベイリー英中銀総裁 今年の夏からインフレが急低下する
もっと見る

予想レンジ情報につき問題発生時の削除等はこちらまでご連絡ください。