ドル円(USD/JPY) 予想

レンジ予想(平均)・終値AI予想
(3/21 11:03更新)  勝率72.3%

予想幅平均/日

147.91 - 149.35

終値AI予想/日

149.47 

円安予想
更新時間 予想会社名 予想レンジ(円) 勝率 結果
11:03 M 147.80 - 149.30 68.3% »
09:45 S 147.70 - 149.70 67.8% »
09:33 H 148.00 - 149.00 51.4% »
07:20 D社 148.07 - 149.26 54.8% »
07:04 F 148.00 - 149.50 64.4% »
--:-- A ---.-- - ---.-- 78.2% »
3月21日 (金) 07:00

ドル円予想:相場心理に強さ ドル買いが優勢 (3月21日)

前取引日20日のドル円は上昇。高値148.95をつけてから終値148.78と、2日ぶりに反発ののち本日の取引へ移行した。本日21日のAI予想は円安予想。

20日に材料視された経済イベントは、米四半期経常収支が-3039億ドルで予想を上振れ、また米フィラデルフィア連銀製造業景気指数や米新規失業保険申請件数の結果も注目された。米10年国債利回り(米長期金利)は下落し、こちらを重荷としてドル売りが強まる場面があった。

本日21日の日足チャートを見るとモメンタムは弱気のシグナルが点灯しており、弱気地合いへの転換の可能性がある。大口投機筋(IMM通貨先物ポジション)では円が133,902枚の買い持ちで、頭重い地合いへ回帰の可能性も意識される。→【有料ツール】高品質なスイング予想(IMMデータによるプロのドル円週次予想)

目先の展開については、今後の米長期金利の動向などに関心が集まる。前日にはドル買い優勢であったが高値圏では上げ渋る場面も一部で見られており、動意につながる重要な、経済イベント等には留意しておきたい。ふたたび上方の方向感が出ればひとまずの上値メドは心理的節目149.50あたりか。

→勝率の高いドル円スイング取引を可能にする有料ツールはこちら

米ドル円 ストップロス注文情報

149.55 ストップロス 買い
149.25 現在値(02:20時点)
149.20 ストップロス 売り

ドル円 売買シグナル勝率日足

買いエントリー 1カ月 勝率50.0% ( 損益 -0.79円 )
売りエントリー 1カ月 勝率41.7% ( 損益 -1.41円 )

ドル円 テクニカル売買シグナル日足

ドル円 ピボットポイント日足

R3 149.89
R2 149.42
R1 149.10
PP(今日の中心値) 148.63
S1 148.31
S2 147.84
S3 147.52

今日のFX予想 ブログ

ドル円 支持抵抗一覧

  • MA 75153.34
  • MA 200151.87
  • BB +3σ151.31
  • BB +2σ150.50
  • BB +1σ149.69
  • MA 25149.38
  • MA 5148.92
  • BB 基準148.88
  • 終値148.78
  • BB -1σ148.06
  • BB -2σ147.25
  • BB -3σ146.44

米ドル/円 平均変動幅・変動率(過去30日)

  • 平均変動幅
  • 平均変動率
  • 変動幅が
    1.0円超の日
  • 1.49
  • 1.00%
  • 18日

ドル円チャートと経済イベント

米ドル/円 経済イベント(3/22 02:20)

経済指標スケジュール

3/24(月)

時間 主要経済指標等 前回値 今回予想
22:45 3月製造業購買担当者景気指数(PMI 速報値) 52.7
22:45 3月サービス部門購買担当者景気指数(PMI 速報値) 51.0
22:45 3月総合購買担当者景気指数(PMI 速報値) 51.6

3/25(火)

時間 主要経済指標等 前回値 今回予想
8:50 日銀・金融政策決定会合議事要旨 * *
22:00 1月住宅価格指数(前月比) 0.4%
22:00 1月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比) 4.5%
23:00 2月新築住宅販売件数(年率換算件数) 65.7万件 68.0万件
23:00 2月新築住宅販売件数(前月比) -10.5% 3.5%
23:00 3月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード) 98.3 94.0
23:00 3月リッチモンド連銀製造業指数 6

3/26(水)

時間 主要経済指標等 前回値 今回予想
20:00 MBA住宅ローン申請指数(前週比) -6.2%
21:30 2月耐久財受注(前月比) 3.1% -0.7%
21:30 2月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比) 0.0%

金融政策会合 日程

FOMC開催日程 4月23日
日銀金融政策決定会合 4月30日

要人発言

日付 時間 要人・国・地域 発言内容
3/21 15:28 ドル買い一服、欧州株など軟調で ドル円149円台前半=ロンドン為替概況
3/21 11:26 赤沢再生相 酷暑予測出ている、電気ガス補助金は経済状況見ながら臨機応変に判断
3/20 21:15 英中銀 ディスインフレは大幅に進展
3/20 21:13 英中銀 金融緩和への段階的かつ慎重なアプローチが適切
3/20 21:12 英中銀 8名が据え置き支持、1名が25bp利下げを主張
3/20 15:20 ドル高の流れ優勢 ドル円も148円台後半まで買い戻される=NY為替概況
3/20 03:46 パウエル議長 調査は関税がインフレ期待を高めていることを示唆
3/19 16:44 植田日銀総裁 次回の利上げタイミング、今後のデータ・情報次第
3/19 16:42 植田日銀総裁 中長期的な観点から、政府・国会は財政の持続性担保することが重要
3/19 16:41 植田日銀総裁 2%物価目標の実現、中長期的な日銀のクレディビリティーのために重要
3/19 16:38 植田日銀総裁 国債買い入れ減額計画の6月中間評価に向け、今後検討を本格化する
3/19 16:35 植田日銀総裁 4月時点で非連続的に状況が変わるわけではない、米関税のマインドへの影響で
3/19 16:29 植田日銀総裁 昨夏の市場動揺、「それが収まるまで利上げない」と言ったが、それは例外
3/19 16:23 植田日銀総裁 サービス価格上昇はそれほど強いものではない
3/19 16:21 植田日銀総裁 イールドカーブ全体では経済活動をサポート、長期金利の上昇で
もっと見る

予想レンジ情報につき問題発生時の削除等はこちらまでご連絡ください。