ドル円(USD/JPY) 予想

レンジ予想(平均)・終値AI予想
(3/25 11:03更新)  勝率71.9%

予想幅平均/日

149.94 - 151.48

終値AI予想/日

151.31 

円安予想
更新時間 予想会社名 予想レンジ(円) 勝率 結果
11:03 M 150.40 - 151.50 67.5% »
09:30 S 149.80 - 151.80 67.4% »
09:16 H 150.20 - 151.20 50.6% »
07:38 F 150.00 - 151.50 64.0% »
07:20 D社 149.31 - 151.41 54.8% »
--:-- A ---.-- - ---.-- 78.1% »
3月25日 (火) 07:00

ドル円予想:好地合い継続 米金利上昇に反応 (3月25日)

週明け24日のドル円は堅調。高値150.75をつけてから終値150.67と、3営業日連続でドルが買われたのち本日の取引へ移行した。本日25日のAI予想は円安予想。

24日の重要イベントとしては、米製造業購買担当者景気指数(PMI速報値)が49.8で予想を下振れ、このほか米サービス部門購買担当者景気指数の結果にも関心が集まった。米10年国債利回り(米長期金利)は上昇しており、こちらがドル買いの流れを支える面もあった。

本日25日の日足チャートを見るとモメンタムは強気のシグナルが点灯しており、強気トレンドの継続が示唆される状態。大口投機筋(IMM通貨先物ポジション)は円買いが優勢であり、上値追いに慎重な姿勢を示す向きもある。→【有料ツール】高品質なスイング予想(IMMデータによるプロのドル円週次予想)

目先の展開については、本日海外時間の米新築住宅販売件数やケース・シラー米住宅価格指数などに注目が集まる。このところの流れを引き継いで強気地合いが継続した場合、ドル円レートは次の目標値となる心理的節目151.50を目指して上値拡大の展開か。

→勝率の高いドル円スイング取引を可能にする有料ツールはこちら

米ドル円 ストップロス注文情報

149.90 ストップロス 買い
149.75 現在値(03:20時点)
149.65 ストップロス 売り

ドル円 売買シグナル勝率日足

買いエントリー 1カ月 勝率46.7% ( 損益 -0.35円 )
売りエントリー 1カ月 勝率33.3% ( 損益 -1.84円 )

ドル円 テクニカル売買シグナル日足

ドル円 ピボットポイント日足

R3 152.56
R2 151.66
R1 151.16
PP(今日の中心値) 150.26
S1 149.76
S2 148.86
S3 148.36

今日のFX予想 ブログ

ドル円 支持抵抗一覧

  • MA 75153.33
  • MA 200151.79
  • BB +3σ151.58
  • BB +2σ150.69
  • 終値150.67
  • BB +1σ149.81
  • MA 5149.34
  • MA 25149.23
  • BB 基準148.93
  • BB -1σ148.04
  • BB -2σ147.15
  • BB -3σ146.27

米ドル/円 平均変動幅・変動率(過去30日)

  • 平均変動幅
  • 平均変動率
  • 変動幅が
    1.0円超の日
  • 1.43
  • 0.96%
  • 18日

ドル円チャートと経済イベント

米ドル/円 経済イベント(3/26 03:20)

経済指標スケジュール

3/26(水)

時間 主要経済指標等 前回値 今回予想
20:00 MBA住宅ローン申請指数(前週比) -6.2%
21:30 2月耐久財受注(前月比) 3.1% -1.0%
21:30 2月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比) 0.0% 0.2%

3/27(木)

時間 主要経済指標等 前回値 今回予想
21:30 10-12月期四半期実質国内総生産(GDP 確定値)(前期比年率) 2.3% 2.4%
21:30 10-12月期四半期GDP個人消費・確定値(前期比年率) 4.2% 4.2%
21:30 10-12月期四半期コアPCE・確定値(前期比年率) 2.7% 2.7%
21:30 2月卸売在庫(前月比) 0.8%
21:30 前週分新規失業保険申請件数 22.3万件 22.5万件
21:30 前週分失業保険継続受給者数 189.2万人
23:00 2月住宅販売保留指数(前月比) -4.6% 1.3%
23:00 2月住宅販売保留指数(前年同月比) -5.2%

3/28(金)

時間 主要経済指標等 前回値 今回予想
21:30 2月個人所得(前月比) 0.9% 0.4%
21:30 2月個人消費支出(PCE)(前月比) -0.2% 0.5%
21:30 2月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比) 2.5% 2.5%
21:30 2月個人消費支出(PCEコア・デフレーター 食品・エネルギー除く)(前月比) 0.3% 0.3%
21:30 2月個人消費支出(PCEコア・デフレーター 食品・エネルギー除く)(前年同月比) 2.6% 2.7%
23:00 3月ミシガン大学消費者態度指数・確報値 57.9 57.9

金融政策会合 日程

FOMC開催日程 4月23日
日銀金融政策決定会合 4月30日

要人発言

日付 時間 要人・国・地域 発言内容
3/25 18:48 ミュラー・エストニア中銀総裁 利下げ休止は排除できず
3/25 18:19 独Ifoウォルフラーベ氏 安定した政府とさらなる投資支援に期待
3/25 16:52 日銀が衆院財政金融委員会で半期 植田日銀総裁出席へ
3/25 15:28 ドル売りが優勢、米債利回りは上 ドル円150円台前半=ロンドン為替概況
3/25 07:00 トランプ米大統領 多くの国に猶予を与えるかもしれない
3/24 21:33 マクルーフ・アイルランド中銀総 金融政策は辛抱強く、注意深くあるべき時
3/24 15:35 植田日銀総裁 今後の金融調整上での国債売却まで排除しない
3/24 15:28 【これからの見通し】円売り優勢 きょうは一連のPMI速報値
3/24 15:28 円売りが優勢、トランプ相互関税 ドル円149円台後半=ロンドン為替概況
3/24 15:28 ドル円は150.70円近辺まで 米PMIがインフレ示唆=NY為替概況
3/24 14:22 中国税関当局 フェンタニルの発見能力を改善させる
3/24 11:30 植田日銀総裁 金融政策の目的はあくまで物価の安定
3/24 11:03 内田日銀副総裁 為替がファンダメンタルズに沿って安定的に動くことが重要
3/24 10:58 加藤財務相 円安にはプラス面とマイナス面がある
3/24 10:57 加藤財務相 行き過ぎた動きには適切な対応取る
もっと見る

予想レンジ情報につき問題発生時の削除等はこちらまでご連絡ください。