※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応
24.11
18日の日経平均は+513円の4万5303円となり反発。
個別銘柄では、レゾナック・ホールディングスやSUMCOなどが買われたほか、三井金属鉱業、ディスコ、東京エレクトロンなどが上昇した。
2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら
今月の日経平均は前日までの上昇幅が+2071円と買い地合いであったが、18日の東京株式市場は反発と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。
前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。化学では、レゾナック・ホールディングスやデンカなどが買われた。非鉄金属の三井金属鉱業や三菱マテリアルも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、児玉化学工業などPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。
足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...
日付 | 日経終値 | 前日比 | 前日比% | 日経VI |
---|---|---|---|---|
2025/9/17 | 44,790.38 | -111.89 | -0.25% | 24.17 |
2025/9/16 | 44,902.27 | +134.15 | 0.30% | 24.13 |
2025/9/12 | 44,768.12 | +395.62 | 0.89% | 24.44 |
2025/9/11 | 44,372.50 | +534.83 | 1.22% | 24.54 |
2025/9/10 | 43,837.67 | +378.38 | 0.87% | 24.35 |
2025/9/9 | 43,459.29 | -184.52 | -0.42% | 24.60 |
2025/9/8 | 43,643.81 | +625.06 | 1.45% | 25.07 |
2025/9/5 | 43,018.75 | +438.48 | 1.03% | 24.32 |
2025/9/4 | 42,580.27 | +641.38 | 1.53% | 23.87 |
2025/9/3 | 41,938.89 | -371.60 | -0.88% | 24.72 |
2025/9/2 | 42,310.49 | +121.70 | 0.29% | 23.70 |
2025/9/1 | 42,188.79 | -529.68 | -1.24% | 24.22 |
2025/8/29 | 42,718.47 | -110.32 | -0.26% | 22.27 |
2025/8/28 | 42,828.79 | +308.52 | 0.73% | 22.78 |
2025/8/27 | 42,520.27 | +125.87 | 0.30% | 23.49 |
2025/8/26 | 42,394.40 | -413.42 | -0.97% | 24.03 |
2025/8/25 | 42,807.82 | +174.53 | 0.41% | 24.25 |
2025/8/22 | 42,633.29 | +23.12 | 0.05% | 25.11 |
2025/8/21 | 42,610.17 | -278.38 | -0.65% | 25.06 |
2025/8/20 | 42,888.55 | -657.74 | -1.51% | 25.15 |
2025/8/19 | 43,546.29 | -168.02 | -0.38% | 24.22 |
2025/8/18 | 43,714.31 | +336.00 | 0.77% | 24.85 |
2025/8/15 | 43,378.31 | +729.05 | 1.71% | 24.61 |
2025/8/14 | 42,649.26 | -625.41 | -1.45% | 24.56 |
2025/8/13 | 43,274.67 | +556.50 | 1.30% | 24.50 |
2025/8/12 | 42,718.17 | +897.69 | 2.15% | 24.66 |
2025/8/8 | 41,820.48 | +761.33 | 1.85% | 24.70 |
2025/8/7 | 41,059.15 | +264.29 | 0.65% | 25.15 |
2025/8/6 | 40,794.86 | +245.32 | 0.60% | 26.41 |
検索したいチャート名を入力して下さい。
※語句を入力すると、該当チャートがリストで表示されます。選択するとページ遷移します。
(入力例)〇:日経、ダウ、per、nas / ×:nikkei、ニッケイ、ダウ(カナ半角)、per(英数全角)
日経平均VI(日経VI ボラティリティ・インデックス)とは、日経平均の将来の価格を取引するオプション取引から算出され、将来の日経平均の値幅が大きくなると数値が大きくなることから、日経平均株価の値幅の大きさを表す指標と言われています。
日経平均VI(日経VI ボラティリティ・インデックス)は、大きく上昇、下落するときに数値が上昇し、2016年1月の逆オイルショック時は、40程度まで上昇し、2015年のチャイナショックは、47程度まで上昇しています。
日経平均VI(日経VI ボラティリティ・インデックス)は、2017年に入ると15前後と安定した数値になり、歴史的にも低ボラティリティとなっています。
暴落前には、低ボラティリティの時期が続き、その後に日経平均VI(日経VI ボラティリティ・インデックス)が大きく上昇するという傾向があるので、2018年、2019年にボラティリティが大きくなった来た時は、暴落に注意する必要があると思われます。
予想のお知らせ(AM7:30頃配信)や、ドル円・米国株の情報をお届けします。
1 | ドル円AI予想|買い再燃 日... |
---|---|
2 | 日経平均TOP |
3 | 日経平均 今日のAI予想 |
4 | 日経PER |
5 | レーティング・格付け 一覧... |
6 | NYダウ(ダウ工業株30種平均... |
7 | 日本株検索 |
8 | 9月配当権利銘柄 高配当ラン... |
9 | 米ドル/円TOP |
10 | 米ドル/円ストップロス |
銘柄 | 利回り | |
---|---|---|
1 | ダイドーリミテッド | 10.08 % |
2 | ディーエムエス | 7.24 % |
3 | エニグモ | 6.99 % |
国内04:03 更新 | ||
---|---|---|
日経平均 | 45,303.43 | +1.15% |
日経先物(大証) | 45,600.00 | +0.84% |
トピックス | 2,667.29 | +0.63% |
為替04:20 更新 | ||
---|---|---|
ドル円 | 147.86 | +0.70% |
ユーロ円 | 174.32 | +0.38% |
ユーロドル | 1.1790 | -0.19% |
国外04:19 更新 | ||
---|---|---|
NYダウ | 46,171.59 | +0.33% |
ナスダック | 22,505.04 | +1.09% |
上海総合 | 3,824.21 | -1.28% |