※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応
取引量 124,855枚
※日経先物ミニはラージに合わせるために10分の1の枚数を表記しています。
2023年11月6日からJPX(日本取引所グループ)が発表方法を見直したため合計取引高を表示しております。
証券会社名 | 日経先物9月限 | 日経先物ミニ9月限(10分の1枚) | TOPIX9月限 |
---|---|---|---|
ゴールドマンサックス | 2,342 | 424 | 2,663 |
モルガンスタンレー | 1,223 | 611 | 2,759 |
インタラクティブ | 266 | 317 | 29 |
メリルリンチ日本 | 719 | 941 | 2,127 |
HSBC | 54 | - | 117 |
ABNアムロクリア | 18,300 | 41,221 | 19,526 |
BNPパリバ | 341 | 377 | 417 |
バークレイズ | 1,803 | 4,451 | 6,850 |
フィリップ | 84 | 321 | - |
ドイツ | 209 | - | 658 |
シティグループ | 87 | 633 | 2,414 |
ソシエテ・ジェネラル | 12,946 | 25,788 | 18,836 |
UBS | 78 | - | 1,275 |
JPモルガン | 2,641 | 2,471 | 5,028 |
サスケハナ・ホンコン | 3,123 | 4,958 | 600 |
合計 | 44,216 | 82,513 | 63,299 |
14日の日経平均はー111円の3万9459円となり3日続落。
個別銘柄では、メルカリやネクソンなどが売られたほか、SUMCO、資生堂、ソフトバンクグループなどが下落した。ただ機械の三菱重工業などは上昇した。
2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら
今月の日経平均は前日までの下落幅がー918円と売り地合いであったが、14日の東京株式市場は続落と、地合いの弱さを引き継いで伸び悩んだ。
米株式市場が前営業日に売り優勢となっており、頭重いムードが日本株にも波及した。米国で長期金利が上昇しており、株式は先安感の意識されやすい状況だった。とくにPERの高い銘柄は割高感から売りが警戒された。情報・通信業のネクソン、化学の資生堂などが軟調な推移。一方、金利上昇により利ざや増が想起される銀行株などは底堅さも見られた。不動産業のREVOLUTIONなどが上昇、また割安な児玉化学工業なども買いの入る場面が見られた。
足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...
取引量 35,485枚
※日経先物ミニはラージに合わせるために10分の1の枚数を表記しています。
2023年11月6日からJPX(日本取引所グループ)が発表方法を見直したため合計取引高を表示しております。
※手口情報は、立会取引および立会外取引(JNET)の合計を掲載しています。
※手口情報は、取引高上位20社のみを掲載しています。
予想のお知らせ(AM7:30頃配信)や、ドル円・米国株の情報をお届けします。
1 | ドル円AI予想||投資の森 |
---|---|
2 | 日経平均TOP |
3 | 日経平均 今日のAI予想 |
4 | NYダウ 予想| 投資の森 |
5 | 日経平均先物(日経225先物)... |
6 | 日銀ETF買い入れ判定 予想 |... |
7 | NYダウ(ダウ工業株30種平均... |
8 | 日経平均:リアルタイムチャ... |
9 | 日経平均株価:RSIチャート ... |
10 | 米ドル/円(ドル円):ストッ... |
銘柄 | 利回り | |
---|---|---|
1 | ダイドーリミテッド | 10.20 % |
2 | ディーエムエス | 7.66 % |
3 | 西川ゴム工業 | 6.89 % |
国内03:17 更新 | ||
---|---|---|
日経平均 | 39,459.62 | -0.28% |
日経先物(大証) | 39,520.00 | +0.28% |
トピックス | 2,667.29 | +0.63% |
為替03:45 更新 | ||
---|---|---|
ドル円 | 147.74 | +0.22% |
ユーロ円 | 172.44 | +0.04% |
ユーロドル | 1.1672 | -0.18% |
国外03:39 更新 | ||
---|---|---|
NYダウ | 44,442.96 | +0.16% |
ナスダック | 20,656.87 | +0.35% |
上海総合 | 3,526.11 | +0.25% |