銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

先物手口情報

全体(日経平均先物+TOPIX先物)2025年11月14日

外資系証券会社

取引量 198,515枚

※日経先物ミニはラージに合わせるために10分の1の枚数を表記しています。
2023年11月6日からJPX(日本取引所グループ)が発表方法を見直したため合計取引高を表示しております。

証券会社名 日経先物12月限 日経先物ミニ12月限(10分の1枚) TOPIX12月限
ゴールドマンサックス 4,299 1,660 9,350
モルガンスタンレー 4,855 1,465 4,699
インタラクティブ 178 790 95
メリルリンチ日本 3,095 1,099 3,178
HSBC 44 - -
ABNアムロクリア 32,160 74,424 37,843
BNPパリバ 1,523 745 3,029
バークレイズ 3,885 7,323 7,782
フィリップ 676 343 35
ドイツ 131 - 1,000
シティグループ 2,446 - 1,812
ソシエテ・ジェネラル 16,220 31,534 26,389
UBS 775 237 815
JPモルガン 7,726 1,908 8,275
サスケハナ・ホンコン 4,242 6,538 3,324
合計 82,255 128,065 107,626
11/14(金) 16:30
日本株予想:地合い弱い 好業績銘柄は押し目買いか

14日の日経平均はー906円の5万0376円となり3営業日ぶり反落。

個別銘柄では、荏原製作所や古河電気工業などが売られたほか、楽天グループ、イビデン、ソフトバンクグループなどが下落した。ただその他製品のTOPPANホールディングスなどは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー1130円と売り地合いであったが、14日の東京株式市場は反落と、地合いの弱さを引き継いで伸び悩んだ。

米株式市場が前営業日に売り優勢となっており、頭重いムードが日本株にも波及した。米国で長期金利が上昇しており、株式は先安感の意識されやすい状況だった。とくにPERの高い銘柄は割高感から売りが警戒された。機械の荏原製作所、非鉄金属の古河電気工業などが軟調な推移。一方、金利上昇により利ざや増が想起される銀行株などは底堅さも見られた。サービス業のコレックホールディングスなどが上昇、また割安なイクヨなども買いの入る場面が見られた。

市場参加者の一部は日米金利差の縮小に関心を寄せており、こちらを材料に外為市場でドル売り・円買いが出れば、輸出株などの頭重さに影響する可能性もある。週明けは引き続き ...

→全文を読む

国内証券会社

取引量 59,021枚

※日経先物ミニはラージに合わせるために10分の1の枚数を表記しています。
2023年11月6日からJPX(日本取引所グループ)が発表方法を見直したため合計取引高を表示しております。

証券会社名 日経先物12月限 日経先物ミニ12月限(10分の1枚) TOPIX12月限
SMBC日興 3 - 456
楽天 2,352 19,572 -
マネックス 99 1,607 -
日産 1,818 5,164 1,142
松井 2,077 9,097 -
野村 3,569 570 3,424
大和 811 117 274
SBI 6,003 30,501 822
カブドットコム 473 5,105 286
みずほ 2,297 779 3,100
三菱UFJモルガン 581 - 1,700
合計 20,083 72,511 11,204

※手口情報は、立会取引および立会外取引(JNET)の合計を掲載しています。
※手口情報は、取引高上位20社のみを掲載しています。