銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

  • 未設定

NEXTFUNDSChinaAMC・中国株式・上証50連動型上場投信(1309)株価

(9/11)

49,540.00

+340.00(0.69%)

株価サマリー

説明

日本円換算した上証50指数に連動する投資成果を目指す。 投資信託証券への投資にあたっては、対象株価指数への連動を目指す別に定める投資信託証券の中から主として投資を行うことを基本とする。また、安定した収益と流動性の確保を図ることを目指す「野村マネーポートフォリオ マザーファンド」にも補完的に投資を行う。日中ETFコネクティビティを活用している間、通常の状況においては、「野村ChinaAMC China 50 ETF マザーファンド」への投資比率は、高位を維持することを基本とする。実質組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行わない。

リターン

1ヶ月 8.24
6ヶ月 15.61
1年 32.75
3年 15.90
5年 25.77

配当 -
権利付最終日 2022/7/6
カテゴリー 未設定
純資産(百万) 2,715

構成銘柄 TOP10

銘柄名
当サイトのデータにありません
9/11(木) 16:30
日本株予想:幅広い買い 輸出株買いに関心

11日の日経平均は+534円の4万4372円となり続伸。

個別銘柄では、ソフトバンクグループやディスコなどが買われたほか、SCREENホールディングス、三井金属鉱業、アドバンテストなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+1119円と買い地合いであったが、11日の東京株式市場は続伸と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が下落したものの、日本株は選別買いが続いた。機械のディスコや三菱重工業などが上昇。また電気機器のSCREENホールディングスや東京エレクトロンも堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のエクサウィザーズなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む