銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

決算

2025年1Qは

  • 売上高 3億7300万 (▲65.2%)
  • 経常利益 -8300万 (赤縮)
売上(単期) 経常利益(単期) 業績修正
-

前年比:0以下×、~+10%未満△、+10%~50%未満○、+50%以上◎

業績・前年比・利益率 チャート

  • 四半期(33期)
  • 通期(8期)
  • 業績
  • 前年比
  • 利益率
Created with Highstock 6.0.3売上営業利益純利益経常利益2015年2Q2016年3Q2017年4Q2019年1Q2020年2Q2021年3Q2022年4Q2024年1Q050億100億150億200億-6億06億12億18億

    ※業績の数値につきましては決算短信等の適時開示XBRLのデータを自動的に反映しているため、ごく稀に誤ったデータが表示されている場合があります。掲載された数値の相違を確認できた場合は、数値を修正することがありますのでご留意ください。

    四半期比較チャート

    • 売上高
    • 営業利益
    • 経常利益
    • 純利益
    Created with Highstock 6.0.3
    日本株予想:幅広い買い 円高余地を意識も

    10日の日経平均は+2894円の3万4609円となり反発。

    個別銘柄では、フジクラやルネサスエレクトロニクスなどが買われたほか、レーザーテック、川崎重工業、住友電気工業などが上昇した。

    2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

    今月の日経平均は前日までの下落幅がー3904円と売り地合いであったが、10日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

    前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。非鉄金属では、フジクラや住友電気工業などが買われた。電気機器のレーザーテックやソシオネクストも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、日本ピグメントホールディングスなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

    足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

    →全文を読む

    同業種(卸売業) 増益ランキング トップ20

    銘柄名称 増益率 株価 前日比
    1 7521 ムサシ +1221.05% 1,599 +4.03%
    2 8057 内田洋行 +1097.42% 7,090 +5.82%
    3 8132 シナネンホールディングス +855.17% 6,630 +6.59%
    4 8135 ゼット +650.00% 402 +1.77%
    5 7435 ナ・デックス +561.36% 888 +2.66%
    6 8039 築地魚市場 +493.94% 3,765 +3.86%
    7 7501 ティムコ +250.00% 812 -1.58%
    8 7442 中山福 +239.34% 383 +2.41%
    9 2676 高千穂交易 +200.00% 3,620 +6.94%
    10 8119 三栄コーポレーション +187.11% 876 +7.48%
    11 3153 八洲電機 +181.01% 1,537 +7.03%
    12 2700 木徳神糧 +173.33% 6,580 +2.49%
    13 7624 NaITO +154.81% 120 +1.69%
    14 3540 歯愛メディカル +146.04% 738 +5.88%
    15 2795 日本プリメックス +144.03% 889 +1.25%
    16 8115 ムーンバット +140.63% 946 +5.35%
    17 8093 極東貿易 +138.43% 1,494 +4.40%
    18 7456 松田産業 +136.71% 3,190 +5.63%
    19 3321 ミタチ産業 +133.54% 1,055 +4.98%
    20 8059 第一実業 +131.60% 2,171 +5.13%
    銘柄検索