銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

技術承継機構(319A)

(2/21)

4,650.0

+390.00(9.15%)

  • 業績適正株価 0

事業内容

株価天気予報

続伸続落 続伸2日目
PER(予想) 33.51
PBR(実績) 9.39
PSR 3.63
配当利回り -%
自己資本比率 -
時価総額 401億1900万

適正株価

適正株価 上昇余地
0 -

指数との騰落率比較

技術承継機構 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 0.00% 0.59% 0.85% 8.33% -0.29%
3ヶ月 0.00% 0.69% 2.00% 7.01% -7.02%
6ヶ月 0.00% 3.45% 2.69% 7.84% -13.20%
1年 0.00% 0.54% 4.16% -8.74% -13.07%
日本株予想:相場反転 機械など改善期待も

21日の日経平均は+98円の3万8776円となり3営業日ぶり反発。

個別銘柄では、ディー・エヌ・エーや日産自動車などが買われたほか、良品計画、SCREENホールディングス、中外製薬などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー895円と売り地合いであったが、21日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が下落したものの、日本株は選別買いが続いた。輸送用機器の日産自動車や三菱自動車工業などが上昇。また小売業の良品計画やニトリホールディングスも堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のフィーチャなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

市場参加者の一部は日米金利差の縮小に関心を寄せており、こちらを材料に外為市場でドル売り・円買いが出れば、輸出株などの頭重さに影響する可能性もある。週明けは引き続き ...

→全文を読む

金属製品 競合比較

上昇余地
競合リストがありません

同業種金属製品 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 319A 技術承継機構 +9.15% 4,650
2 3445 RS Technolog... +3.45% 3,595
3 5966 京都機械工具 +3.40% 2,735
4 5990 スーパーツール +1.48% 1,982
5 5929 三和ホールディングス +1.24% 4,999
6 5922 那須電機鉄工 +1.19% 13,560
7 3444 菊池製作所 +1.03% 293
8 5994 ファインシンター +1.01% 803
9 2961 日本調理機 +0.94% 3,740
10 5943 ノーリツ +0.84% 1,687
11 3449 テクノフレックス +0.63% 1,115
12 7985 ネポン +0.58% 1,549
13 5974 中国工業 +0.56% 537
14 5970 ジーテクト +0.56% 1,618
15 5903 SHINPO +0.56% 1,255
16 5986 モリテック スチール +0.53% 189
17 3447 信和 +0.49% 822
18 5936 東洋シヤッター +0.49% 826
19 5939 大谷工業 +0.46% 6,550
20 5951 ダイニチ工業 +0.31% 642

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    技術承継機構(319A)

    4,650.0円 401億1900万 33.51 % - -%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)