銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

タキロンシーアイ(4215)

(10/28)

868.0

-1.00(-0.12%)

  • 業績適正株価 -

事業内容

  • シーアイ化成と合併しており、プラスチック加工で知られる。樹脂系の建材で高いシェアを持ち、樹脂版(IT向け)ではトップ

株価天気予報

続伸続落 下落1日目
PER(予想) 15.09
PBR(実績) 0.87
PSR 0.62
配当利回り -%
自己資本比率 61.1%
時価総額 847億1500万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
- -868円(-100.0%)

指数との騰落率比較

タキロンシーアイ 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 0.00% 7.89% 7.43% 37.79% -0.29%
3ヶ月 1.64% -4.62% -0.60% 33.59% -7.02%
6ヶ月 37.78% -2.74% 0.88% 43.15% -13.20%
1年 48.89% -5.04% -0.63% 47.64% -13.07%
日本株予想:相場反転 機械など改善期待も

23日の日経平均は+174円の3万7160円となり3営業日ぶり反発。

個別銘柄では、日本製鋼所や三菱重工業などが買われたほか、任天堂、フジクラ、住友電気工業などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+940円と買い地合いであったが、23日の東京株式市場は反発と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が下落したものの、日本株は選別買いが続いた。機械の日本製鋼所や三菱重工業などが上昇。また任天堂やバンダイナムコホールディングスも堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のエクサウィザーズなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

市場参加者の一部は日米金利差の縮小に関心を寄せており、こちらを材料に外為市場でドル売り・円買いが出れば、輸出株などの頭重さに影響する可能性もある。週明けは引き続き ...

→全文を読む

同業種化学 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 4222 児玉化学工業 +11.06% 783
2 4461 第一工業製薬 +7.89% 3,485
3 4403 日油 +4.22% 2,361
4 4042 東ソー +3.49% 2,107
5 4918 アイビー化粧品 +3.30% 313
6 4022 ラサ工業 +3.26% 3,330
7 4615 神東塗料 +3.05% 135
8 4046 大阪ソーダ +2.56% 1,482
9 4188 三菱ケミカルホールディングス +2.41% 755
10 4220 リケンテクノス +2.37% 1,036
11 4972 綜研化学 +2.35% 1,525
12 4023 クレハ +2.18% 3,275
13 4629 大伸化学 +2.02% 1,462
14 4613 関西ペイント +2.00% 2,087
15 4097 高圧ガス工業 +1.85% 1,044
16 4612 日本ペイントホールディングス +1.78% 1,058
17 5142 アキレス +1.77% 1,209
18 4093 東邦アセチレン +1.76% 346
19 4617 中国塗料 +1.75% 2,154
20 4990 昭和化学工業 +1.74% 467

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    タキロンシーアイ(4215)

    868.0円 847億1500万 15.09 2.70% 61.1% -%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    住友ベークライト(4203)

    3,651円 3423億1000万 0.00倍 0.00% 0.00% 1.78%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    アイカ工業(4206)

    3,605円 2436億6400万 19.30倍 6.90% 58.10% 3.06%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    積水化成品工業(4228)

    318円 150億8300万 41.70倍 0.80% 39.80% 3.77%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)