銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(11/12)

671.0

-21.00(-3.03%)

  • 業績適正株価 807円

事業内容

  • 代理店を通じた電力小売りが主で、高知、大分にバイオマス発電所を保有している。外資と提携し家庭向けに参入中。

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 15.32
PBR(実績) 0.81
PSR 0.31
配当利回り 1.64%
自己資本比率 41.7%
時価総額 524億4600万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
807円 +136円(+20.3%)

指数との騰落率比較

イーレックス 日経
平均
TOPIX グロース市場250
1ヶ月 -9.81% 6.19% 5.06% -2.41%
3ヶ月 -6.15% 22.10% 9.55% -6.08%
6ヶ月 -18.96% 36.16% 22.51% 7.62%
1年 -4.14% 29.17% 22.54% 49.67%
日本株予想:買い再燃 バリュー株に物色買いか

12日の日経平均は+220円の5万1063円となり反発。

個別銘柄では、三井金属鉱業や日揮ホールディングスなどが買われたほか、ネクソン、住友不動産、味の素などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー1569円と売り地合いであったが、12日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。非鉄金属では、三井金属鉱業やDOWAホールディングスなどが買われた。建設業の日揮ホールディングスや大成建設も上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、イクヨなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

電気・ガス業 競合比較

上昇余地
競合リストがありません

同業種電気・ガス業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 350A デジタルグリッド +2.09% 831
2 9514 エフオン +1.77% 345
3 9534 北海道瓦斯 +1.54% 727
4 9501 東京電力ホールディングス +1.38% 880
5 9503 関西電力 +0.82% 2,465
6 9551 メタウォーター +0.77% 3,280
7 9509 北海道電力 +0.67% 1,053
8 9536 西部ガスホールディングス +0.63% 1,919
9 9535 広島ガス +0.54% 369
10 9539 京葉瓦斯 +0.35% 1,141
11 9511 沖縄電力 +0.19% 1,057
12 9532 大阪瓦斯 +0.08% 5,073
13 176A レジル 0.00% 2,730
14 9537 北陸瓦斯 -0.14% 3,605
15 9505 北陸電力 -0.15% 882
16 9507 四国電力 -0.28% 1,420
17 9533 東邦瓦斯 -0.29% 4,776
18 9502 中部電力 -0.59% 2,269
19 9506 東北電力 -0.70% 1,071
20 9519 レノバ -0.73% 814

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    イーレックス(9517)

    671.0円 524億4600万 15.32 2.44% 41.7% 1.64%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)