銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(11/17)

645.0

+3.00(0.47%)

  • 業績適正株価 807円

事業内容

  • 代理店を通じた電力小売りが主で、高知、大分にバイオマス発電所を保有している。外資と提携し家庭向けに参入中。

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 14.73
PBR(実績) 0.78
PSR 0.29
配当利回り 1.71%
自己資本比率 41.7%
時価総額 504億1400万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
807円 +162円(+25.1%)

指数との騰落率比較

イーレックス 日経
平均
TOPIX グロース市場250
1ヶ月 -7.99% 4.76% 5.59% -1.40%
3ヶ月 -9.15% 16.41% 7.72% -10.75%
6ヶ月 -19.07% 31.93% 22.15% 0.16%
1年 -1.68% 30.10% 23.45% 45.38%
日本株予想:軟調地合い続く ディフェンシブは買い仕込みか

17日の日経平均はー53円の5万0323円となり続落。

個別銘柄では、三越伊勢丹ホールディングスやサイバーエージェントなどが売られたほか、良品計画、資生堂、大日本印刷などが下落した。ただ非鉄金属の三井金属鉱業などは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー2035円と売り地合いであったが、17日の東京株式市場は続落と、地合いの弱さを引き継いで伸び悩んだ。

米株式市場が前営業日に売り優勢となっており、頭重いムードが日本株にも波及した。米国で長期金利が上昇しており、株式は先安感の意識されやすい状況だった。とくにPERの高い銘柄は割高感から売りが警戒された。小売業の三越伊勢丹ホールディングス、サービス業のサイバーエージェントなどが軟調な推移。一方、金利上昇により利ざや増が想起される銀行株などは底堅さも見られた。医薬品のPRISMBioLabなどが上昇、また割安な東京汽船なども買いの入る場面が見られた。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

電気・ガス業 競合比較

上昇余地
競合リストがありません

同業種電気・ガス業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 350A デジタルグリッド +4.62% 838
2 9509 北海道電力 +4.04% 1,108
3 9501 東京電力ホールディングス +2.51% 900
4 9508 九州電力 +2.33% 1,623
5 9505 北陸電力 +2.25% 931
6 9504 中国電力 +1.77% 981
7 9503 関西電力 +1.55% 2,560
8 9533 東邦瓦斯 +1.25% 4,872
9 9502 中部電力 +1.19% 2,330
10 9531 東京瓦斯 +1.15% 6,147
11 9506 東北電力 +1.07% 1,091
12 9507 四国電力 +0.80% 1,453
13 9513 電源開発 +0.70% 2,961
14 9537 北陸瓦斯 +0.55% 3,650
15 9517 イーレックス +0.47% 645
16 9534 北海道瓦斯 +0.42% 725
17 9532 大阪瓦斯 +0.35% 5,207
18 9543 静岡ガス +0.09% 1,165
19 176A レジル 0.00% 2,728
20 9535 広島ガス 0.00% 368

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    イーレックス(9517)

    645.0円 504億1400万 14.73 2.44% 41.7% 1.71%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)