※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応
※押し目=5~10%の下落
| 直近押し目下落率 | 4.56% | |
| 下落期間 | 5日 | |
| 直近高値(2025/11/14高値) | 1,591.50 |
| 平均押し目下落率 | 7.04% |
| 最小-最大下落率 | 5.04 〜 9.42 |
| 平均押し目下落期間 | 18.4日 |
| 最短-最長下落期間 | 6 〜 34 |
| 押し目回数 | 30回(6.0回/年) |
新発売上昇傾向の銘柄の押し目チャンスを配信
狙った銘柄の買い時がわかる!
| 底値日 | 下落率 | 下落期間 | 底値 |
|---|---|---|---|
| 2025/09/03 | 7.79% | 21日 | 1,438.50 |
| 2025/08/04 | 9.38% | 12日 | 1,334.00 |
| 2025/04/22 | 6.17% | 11日 | 1,004.00 |
| 2025/02/26 | 6.91% | 22日 | 1,158.00 |
| 2025/01/14 | 5.63% | 12日 | 1,107.00 |
| 2024/10/23 | 6.04% | 17日 | 990.30 |
| 2024/05/08 | 6.3% | 23日 | 949.70 |
| 2024/04/02 | 5.04% | 31日 | 918.10 |
| 2023/12/05 | 5.15% | 17日 | 766.90 |
| 2023/10/26 | 7.8% | 15日 | 781.20 |
| 2023/10/04 | 9.42% | 34日 | 799.60 |
| 2023/08/16 | 8.95% | 16日 | 705.10 |
| 2023/05/26 | 7.3% | 19日 | 628.20 |
| 2023/02/06 | 7.11% | 12日 | 692.60 |
| 2023/01/19 | 7.27% | 20日 | 698.00 |
| 2022/12/05 | 7.7% | 15日 | 619.60 |
| 2022/10/28 | 6.22% | 18日 | 551.80 |
| 2022/10/03 | 5.42% | 21日 | 523.50 |
| 2022/07/06 | 5.17% | 31日 | 491.30 |
| 2022/03/31 | 5.86% | 16日 | 524.10 |
| 2022/01/26 | 7.18% | 24日 | 478.00 |
| 2021/11/30 | 8.19% | 14日 | 415.00 |
| 2021/10/01 | 7.43% | 6日 | 436.00 |
| 2021/07/09 | 6.53% | 14日 | 415.00 |
| 2021/06/21 | 9.3% | 17日 | 429.00 |
| 2021/04/26 | 7.59% | 23日 | 438.00 |
| 2021/03/24 | 7.86% | 18日 | 457.00 |
| 2021/02/26 | 5.32% | 20日 | 427.00 |
| 2021/01/27 | 8.14% | 15日 | 361.00 |
| 2020/12/23 | 6.88% | 17日 | 352.00 |
19日の日経平均はー166円の4万8537円となり4日続落。
個別銘柄では、SUMCOやイビデンなどが売られたほか、ディスコ、TOPPANホールディングス、コニカミノルタなどが下落した。ただ小売業のイオンなどは上昇した。
2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら
今月の日経平均は前日までの下落幅がー3709円と売り地合いであったが、19日の東京株式市場は続落と、地合いの弱さを引き継いで伸び悩んだ。
米株式市場が前営業日に売り優勢となっており、頭重いムードが日本株にも波及した。本日の日本株は売り圧力が勝り、相場全体では軟調地合いとなった。ただ米長期金利の下落を材料視して、ハイテクのような金利低下時に買われやすい高PER銘柄には、物色買いを見込む動きも見られた。また下値では建設業のフィル・カンパニーや東洋エンジニアリングなど、押し目買いの入る銘柄も見られた。
足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...
予想のお知らせ(AM7:30頃配信)や、ドル円・米国株の情報をお届けします。
前回チェックした個別銘柄。
| 銘柄名称 | 前日比(%) |
|---|
| 銘柄 | 利回り | |
|---|---|---|
| 1 | ダイドーリミテッド | 9.22 % |
| 2 | エニグモ | 7.65 % |
| 3 | 日本創発グループ | 7.55 % |