銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(11/10)

242.0

+6.00(2.54%)

事業内容

  • 強みは健康食品・化粧品顧客で、柱は定期販売特化型の通販システム。広告・販促効率化ツールも扱う。

配当

  • 予想配当利回り -
  • 直近増配率 -
  • 連続増配(過去10年) 0年
  • 配当回数 -
配当利回り(予想) - %
配当額(実績) 0.00円
配当額(予想) 0.00円

配当推移チャート

※チャートの表示がない銘柄については、まだ配当が実施されておりません。

配当情報

連続増配年数(過去10年) 0年
減配なし年数(過去10年) -年
利回り 過去5年平均 0.00 % »
利回り 過去10年平均 0.00 % »
権利付き最終日 -
配当月 -
配当回数 -回

リーマン・ショック時の配当

2009年 -円
2010年 -円

配当利回り ランキング

全銘柄中 3295 位 /4,337 »
同業種中 403 位 /585 »
日本株予想:堅調地合い鮮明 ハイテクに買い期待も

10日の日経平均は+635円の5万0911円となり反発。

個別銘柄では、メルカリやオリンパスなどが買われたほか、デンカ、宇部興産、東急不動産ホールディングスなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー2135円と売り地合いであったが、10日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。精密機器のオリンパスやニコンなどが上昇。また化学のデンカや花王も堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のエクサウィザーズなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

同業種情報・通信業 高配当ランキング トップ20

コード 銘柄名称 配当利回り(%) 増減配 株価 前日比(%)
1 3665 エニグモ 7.25% 非減配6 414 +14.00
(3.50%)
2 4644 イマジニア 5.67% 減配2 1,058 +6.00
(0.57%)
3 9629 ピー・シー・エー 5.29% 減配3 1,795 +1.00
(0.06%)
4 2411 ゲンダイエージェンシー 5.23% 減配2 459 0.00
(0.00%)
5 9446 サカイホールディングス 5.06% 減配1 514 +4.00
(0.78%)
6 3657 ポールトゥウィン・ピッ... 4.89% 非減配10 327 +6.00
(1.87%)
7 9640 セゾンテクノロジー 4.88% 減配1 1,846 0.00
(0.00%)
8 4820 イーエムシステムズ 4.82% 非減配10 809 +1.00
(0.12%)
9 6888 アクモス 4.74% 減配1 527 -1.00
(-0.19%)
10 3633 GMOペパボ 4.67% 減配5 2,054 -1.00
(-0.05%)
11 4783 NCD 4.67% 非減配10 2,568 -192.00
(-6.96%)
12 4725 CAC Holdings 4.65% 減配1 2,149 +11.00
(0.51%)
13 2329 東北新社 4.51% 減配3 600 0.00
(0.00%)
14 9698 クレオ 4.42% 減配1 1,177 -3.00
(-0.25%)
15 4845 スカラ 4.37% 減配1 389 +2.00
(0.52%)
16 3989 シェアリングテクノロジー 4.31% - 928 -9.00
(-0.96%)
17 3682 エンカレッジ・テクノロジ 4.27% 非減配10 609 -1.00
(-0.16%)
18 9466 アイドママーケティング... 4.24% 減配2 236 -1.00
(-0.42%)
19 4800 オリコン 4.24% 非減配10 850 -3.00
(-0.35%)
20 4492 ゼネテック 4.20% 減配1 464 -12.00
(-2.52%)
【PR】口座開設で詳細なAIチャート予測