銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(5/9)

102.0

+0.00(0.00%)

事業内容

  • 株主にトヨタ、主要客先にGMを持つ独立系のブレーキメーカー。再建中で、事業再生ADRを活用している。

配当

  • 予想配当利回り -
  • 直近増配率 -
  • 連続増配(過去10年) 0年
  • 配当回数 1回/年
配当利回り(予想) - %
配当額(実績) 0.00円
配当額(予想) 0.00円

配当推移チャート

※チャートの表示がない銘柄については、まだ配当が実施されておりません。

配当情報

連続増配年数(過去10年) 0年
減配なし年数(過去10年) 0年
利回り 過去5年平均 0.00 % »
利回り 過去10年平均 0.23 % »
権利付き最終日 2026年3月26日予定
配当月 3月
配当回数 1回

リーマン・ショック時の配当

2009年 -円
2010年 -円

配当利回り ランキング

全銘柄中 3602 位 /4,310 »
同業種中 86 位 /94 »
日本株予想:地合い強い 自動車など物色観測も

9日の日経平均は+574円の3万7503円となり続伸。

個別銘柄では、NTTデータグループや味の素などが買われたほか、花王、三菱自動車工業、ルネサスエレクトロニクスなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+883円と買い地合いであったが、9日の東京株式市場は続伸と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。食料品では、味の素や田中化学研究所などが買われた。化学の花王やも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、日本ピグメントホールディングスなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

日米金利差は拡大しており、外為市場では円安地合いが意識されるなかで、輸出株などはもう一段の買いが入る展開も想起される。週明けは米金融市場の動向に歩調を合わせつつも ...

→全文を読む

同業種輸送用機器 高配当ランキング トップ20

コード 銘柄名称 配当利回り(%) 増減配 株価 前日比(%)
1 7296 エフ・シー・シー 7.12% 減配1 2,839 -93.00
(-3.17%)
2 7239 タチエス 6.54% 減配1 1,586 +26.00
(1.67%)
3 7226 極東開発工業 6.43% 非減配10 2,459 +23.00
(0.94%)
4 7261 マツダ 6.26% 減配1 879 +19.10
(2.22%)
5 5949 ユニプレス 5.88% 減配1 1,020 +19.00
(1.90%)
6 7278 エクセディ 5.79% 減配1 4,320 -5.00
(-0.12%)
7 7246 プレス工業 5.77% 減配2 555 +7.00
(1.28%)
8 7241 フタバ産業 5.18% 非減配10 772 +8.00
(1.05%)
9 7313 テイ・エス テック 5.12% 連続増配10 1,623 +15.00
(0.93%)
10 7240 NOK 5.05% 減配2 1,980 +20.00
(1.02%)
11 7247 ミクニ 4.83% 減配3 290 +5.00
(1.75%)
12 7235 東京ラヂエーター製造 4.81% 減配1 862 +6.00
(0.70%)
13 7284 盟和産業 4.77% 減配2 1,049 -8.00
(-0.76%)
14 7217 テイン 4.72% 減配2 741 0.00
(0.00%)
15 7214 GMB 4.70% 減配2 851 +6.00
(0.71%)
16 7202 いすゞ自動車 4.69% 減配1 1,962 +47.50
(2.48%)
17 7236 ティラド 4.68% 減配3 3,845 +40.00
(1.05%)
18 7267 本田技研工業 4.59% 非減配10 1,483 +39.50
(2.74%)
19 7231 トピー工業 4.58% 減配3 2,248 +194.00
(9.44%)
20 7551 ウェッズ 4.48% 減配5 603 +5.00
(0.84%)
【PR】無料分析ツールで日本株の銘柄選びを強力サポート