銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(10/21)

3,915.0

-5.00(-0.13%)

事業内容

  • 2輪向けや航空機向けも取り扱う油圧機器の大手。世界2位の自動車の衝撃緩衝器を持ち、建機油圧シリンダーではトップ。

配当

  • 予想配当利回り 3.07%
  • 直近増配率 -90.00%
  • 連続増配(過去10年) 0年
  • 配当回数 2回/年
配当利回り(予想) 3.07 %
配当額(実績) 10.00円
配当額(予想) 120.00円

配当推移チャート

※チャートの表示がない銘柄については、まだ配当が実施されておりません。

配当情報

連続増配年数(過去10年) 0年
減配なし年数(過去10年) 0年
利回り 過去5年平均 3.16 % »
利回り 過去10年平均 2.33 % »
権利付き最終日 2026年3月26日予定
配当月 3月/9月
配当回数 2回

リーマン・ショック時の配当

2009年 -円
2010年 -円

配当利回り ランキング

全銘柄中 1250 位 /4,333 »
同業種中 40 位 /95 »
日本株予想:底堅い 輸出株買いに関心

21日の日経平均は+130円の4万9316円となり続伸。

個別銘柄では、ディー・エヌ・エーやZOZOなどが買われたほか、ルネサスエレクトロニクス、日本取引所グループ、コナミホールディングスなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+4252円と買い地合いであったが、21日の東京株式市場は続伸と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。小売業のZOZOやニトリホールディングスなどが上昇。また日本取引所グループやクレディセゾンも堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のテクノマセマティカルなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種輸送用機器 高配当ランキング トップ20

コード 銘柄名称 配当利回り(%) 増減配 株価 前日比(%)
1 7278 エクセディ 5.76% 減配1 5,210 -60.00
(-1.14%)
2 7226 極東開発工業 5.29% 非減配10 2,646 -19.00
(-0.71%)
3 7239 タチエス 5.27% 減配1 1,971 -7.00
(-0.35%)
4 7246 プレス工業 5.14% 減配2 642 +1.00
(0.16%)
5 5949 ユニプレス 4.98% 減配1 1,204 +1.00
(0.08%)
6 7313 テイ・エス テック 4.90% 連続増配10 1,835 -8.50
(-0.46%)
7 7291 日本プラスト 4.80% 減配1 417 +3.00
(0.72%)
8 7202 いすゞ自動車 4.79% 減配1 1,921 +24.50
(1.29%)
9 7214 GMB 4.72% 減配2 848 -2.00
(-0.24%)
10 7231 トピー工業 4.64% 減配2 2,804 -29.00
(-1.02%)
11 7287 日本精機 4.52% 減配1 1,770 -1.00
(-0.06%)
12 7267 本田技研工業 4.51% 減配2 1,553 -12.50
(-0.80%)
13 7272 ヤマハ発動機 4.50% 減配1 1,111 +5.50
(0.50%)
14 7551 ウェッズ 4.34% 減配7 622 +1.00
(0.16%)
15 7240 NOK 4.20% 減配2 2,620 +3.50
(0.13%)
16 7284 盟和産業 4.19% 減配2 1,193 +3.00
(0.25%)
17 7241 フタバ産業 4.18% 非減配10 956 -5.00
(-0.52%)
18 7217 テイン 4.01% 減配3 399 +1.00
(0.25%)
19 7296 エフ・シー・シー 3.99% 減配1 3,105 +15.00
(0.49%)
20 7273 イクヨ 3.87% 減配2 853 +7.00
(0.83%)
\【PR】人気株最大10万円相当のチャンス/