銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(4/1)

2,308.0

-1.00(-0.04%)

  • 業績適正株価 2,836円

事業内容

  • 即席みそ汁や春雨スープ類の強化を進め、高野豆腐では首位に立つ。地盤は近畿、甲信越。

株価天気予報

続伸続落 続落3日目
PER(予想) 17.75
PBR(実績) 0.53
PSR 0.53
配当利回り 1.52%
自己資本比率 79.0%
時価総額 43億3100万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
2,836円 +528円(+22.9%)

指数との騰落率比較

旭松食品 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -1.33% -4.14% -0.76% -2.57% -0.29%
3ヶ月 -0.65% -10.72% -4.42% -1.12% -7.02%
6ヶ月 0.52% -6.07% -1.08% -4.33% -13.20%
1年 1.23% -11.77% -2.19% -13.29% -13.07%
日本株予想:相場心理に強さ 円高余地を意識も

1日の日経平均は+6円の3万5624円となり4営業日ぶり反発。

個別銘柄では、第一三共や野村総合研究所などが買われたほか、中部電力、TOPPANホールディングス、東レなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

先月の日経平均はー2168円と売り地合いであったが、1日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。医薬品の第一三共や武田薬品工業などが上昇。また電気・ガス業の中部電力や大阪瓦斯も堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のクオンタムソリューションズなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種食料品 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 2531 宝ホールディングス +2.14% 1,170
2 2201 森永製菓 +1.98% 2,555
3 2060 フィード・ワン +1.72% 888
4 2216 カンロ +1.64% 3,415
5 2221 岩塚製菓 +1.62% 2,880
6 2804 ブルドックソース +1.42% 1,719
7 2053 中部飼料 +1.41% 1,365
8 2916 仙波糖化工業 +1.39% 730
9 2931 ユーグレナ +1.38% 513
10 2292 S Foods +1.29% 2,520
11 2936 ベースフード +1.23% 576
12 2613 J-オイルミルズ +1.18% 2,052
13 2117 ウェルネオシュガー +1.16% 2,357
14 2831 はごろもフーズ +1.08% 3,285
15 2914 日本たばこ産業(JT) +1.07% 4,158
16 2229 カルビー +1.02% 2,822
17 2055 日和産業 +1.00% 304
18 4526 理研ビタミン +0.87% 2,440
19 2282 日本ハム +0.82% 5,053
20 2264 森永乳業 +0.80% 3,140

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    旭松食品(2911)

    2,308.0円 43億3100万 17.75 -0.90% 79.0% 1.52%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    ダイショー(2816)

    1,416円 139億7400万 42.50倍 3.40% 59.20% 1.27%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    永谷園ホールディングス(2899)

    -円 592億3400万 11.80倍 8.70% 38.90% 1.00%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)