銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(11/12)

154.0

+6.00(4.05%)

  • 業績適正株価 算出不能

事業内容

  • 重点を紡績糸にし、仮撚は廃止。松任工場で生産。受託は帝人からがメイン。設立は地元有志。

株価天気予報

続伸続落 続伸3日目
PER(予想) 248.39
PBR(実績) 3.36
PSR 2.61
配当利回り -%
自己資本比率 56.7%
時価総額 42億6300万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
算出不能 -

指数との騰落率比較

北紡 日経
平均
TOPIX グロース市場250
1ヶ月 -8.33% 5.73% 5.06% -2.41%
3ヶ月 -24.51% 21.57% 9.55% -6.08%
6ヶ月 -21.03% 35.57% 22.51% 7.62%
1年 92.50% 28.72% 22.54% 49.67%
日本株予想:買い再燃 バリュー株に物色買いか

12日の日経平均は+220円の5万1063円となり反発。

個別銘柄では、三井金属鉱業や日揮ホールディングスなどが買われたほか、ネクソン、住友不動産、味の素などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー1569円と売り地合いであったが、12日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。非鉄金属では、三井金属鉱業やDOWAホールディングスなどが買われた。建設業の日揮ホールディングスや大成建設も上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、イクヨなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種繊維製品 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 3103 ユニチカ +11.34% 275
2 325A TENTIAL +5.70% 4,265
3 3409 北紡 +4.05% 154
4 8011 三陽商会 +3.94% 3,430
5 3205 ダイドーリミテッド +3.43% 1,055
6 3302 帝国繊維 +2.84% 3,435
7 3109 シキボウ +2.78% 1,034
8 3111 オーミケンシ +2.68% 268
9 442A クラシコ +2.18% 2,155
10 3401 帝人 +2.14% 1,286
11 3611 マツオカコーポレーション +1.87% 2,288
12 3002 グンゼ +1.81% 3,935
13 3608 TSIホールディングス +1.76% 983
14 3612 ワールド +1.65% 2,836
15 3001 片倉工業 +1.45% 2,727
16 8013 ナイガイ +1.40% 289
17 3529 アツギ +1.34% 1,135
18 3580 小松マテーレ +1.22% 833
19 3201 日本毛織 +1.16% 1,650
20 3101 東洋紡 +1.07% 1,225

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    北紡(3409)

    154.0円 42億6300万 248.39 -1.47% 56.7% -%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    オーミケンシ(3111)

    268円 17億6900万 -5.36倍 -20.64% 10.50% 0.00%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    日本毛織(3201)

    1,650円 1258億6000万 22.67倍 4.31% 70.10% 2.00%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)