銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

北里コーポレーション(368A)

(8/8)

1,583.0

+0.00(0.00%)

  • 業績適正株価 算出不能

事業内容

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 17.88
PBR(実績) 3.43
PSR 0.00
配当利回り 2.59%
自己資本比率 -
時価総額 625億6000万

適正株価

適正株価 上昇余地
算出不能 -

指数との騰落率比較

北里コーポレーション 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -10.06% 5.64% 7.23% 6.47% -0.29%
3ヶ月 0.00% 13.71% 11.91% 16.81% -7.02%
6ヶ月 0.00% 7.82% 10.33% 50.05% -13.20%
1年 0.00% 19.18% 22.68% 80.82% -13.07%
日本株予想:地合い強い 自動車など物色観測も

8日の日経平均は+761円の4万1820円となり4日続伸。

個別銘柄では、ソフトバンクグループやテルモなどが買われたほか、ニトリホールディングス、スバル(SUBARU)、マツダなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー11円と売り地合いであったが、8日の東京株式市場は続伸と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が下落したものの、日本株は選別買いが続いた。精密機器では、テルモやHOYAなどが買われた。小売業のニトリホールディングスやファーストリテイリングも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、イクヨなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

日米金利差は拡大しており、外為市場では円安地合いが意識されるなかで、輸出株などはもう一段の買いが入る展開も想起される。週明けは米金融市場の動向に歩調を合わせつつも ...

→全文を読む

精密機器 競合比較

上昇余地
競合リストがありません

同業種精密機器 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 7722 国際計測器 +12.04% 670
2 4543 テルモ +8.12% 2,736
3 218A Liberaware +4.49% 1,887
4 7747 朝日インテック +4.30% 2,449
5 268A リガク・ホールディングス +3.69% 815
6 7741 HOYA +3.56% 19,370
7 7701 島津製作所 +3.16% 3,398
8 7779 CYBERDYNE +2.21% 185
9 7730 マニー +1.51% 1,313
10 7723 愛知時計電機 +1.46% 2,567
11 7762 シチズン時計 +1.19% 933
12 7725 インターアクション +1.09% 1,392
13 6376 日機装 +1.00% 1,413
14 7734 理研計器 +0.75% 3,345
15 7781 平山ホールディングス +0.66% 1,068
16 7745 エー・アンド・デイ +0.35% 2,010
17 7713 シグマ光機 +0.30% 1,349
18 5187 クリエートメディック +0.10% 991
19 7769 リズム 0.00% 3,085
20 8086 ニプロ 0.00% 1,379

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    北里コーポレーション(368A)

    1,583.0円 625億6000万 17.88 % - 2.59%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)