銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(1/15)

4,015.0

-35.00(-0.86%)

  • 業績適正株価 4,596円

事業内容

  • 置き時計、壁掛け時計をメインに生産するシチズン系企業。コネクター類の協伸工業を11年に買収。

株価天気予報

続伸続落 下落1日目
PER(予想) 33.14
PBR(実績) 1.10
PSR 1.03
配当利回り 1.82%
自己資本比率 72.7%
時価総額 336億6600万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
4,596円 +581円(+14.5%)

指数との騰落率比較

リズム 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 8.08% -2.52% -2.03% -2.12% -0.29%
3ヶ月 0.63% -2.86% -1.20% -1.50% -7.02%
6ヶ月 6.50% -6.59% -7.36% -6.80% -13.20%
1年 36.24% 8.14% 6.58% -11.13% -13.07%
日本株予想:下方目線 主力株の一角には下値買い観測も

15日の日経平均はー30円の3万8444円となり5日続落。

個別銘柄では、古河電気工業やサッポロホールディングスなどが売られたほか、アドバンテスト、日本製鋼所、ソシオネクストなどが下落した。ただ電気機器のファナックなどは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー1421円と売り地合いであったが、15日の東京株式市場は続落と、地合いの弱さを引き継いで伸び悩んだ。

米株式市場が買い地合いとなっていたものの、強気心理は続かず、日本株は頭重さが目立った。本日の日本株は売り圧力が勝り、相場全体では軟調地合いとなった。ただ米長期金利の下落を材料視して、ハイテクのような金利低下時に買われやすい高PER銘柄には、物色買いを見込む動きも見られた。また下値では繊維製品のTSIホールディングスやジャムコなど、押し目買いの入る銘柄も見られた。

金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種精密機器 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 278A TerraDrone +12.63% 3,835
2 7780 メニコン +2.85% 1,370
3 7600 日本エム・ディ・エム +2.52% 610
4 7760 IMV +2.18% 1,079
5 7732 トプコン +2.07% 2,780
6 7740 タムロン +1.80% 4,235
7 7744 ノーリツ鋼機 +1.25% 4,875
8 7717 ブイ・テクノロジー +1.24% 2,369
9 6376 日機装 +1.19% 933
10 7716 ナカニシ +1.13% 2,508
11 7727 オーバル +0.82% 367
12 7774 ジャパン・ティッシュ・エ... +0.63% 481
13 255A ジーエルテクノホールディ... +0.58% 2,780
14 7779 CYBERDYNE +0.56% 179
15 7733 オリンパス +0.53% 2,357
16 7741 HOYA +0.30% 20,320
17 7702 JMS +0.24% 425
18 7782 シンシア +0.21% 476
19 7701 島津製作所 +0.02% 4,286
20 7722 国際計測器 0.00% 495

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    リズム(7769)

    4,015.0円 336億6600万 33.14 2.80% 72.7% 1.82%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    シチズン時計(7762)

    900円 2214億 10.30倍 9.60% 57.50% 3.76%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    セイコーホールディングス(8050)

    4,600円 1904億6000万 23.80倍 4.00% 36.50% 1.63%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)