銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(10/10)

3,780.0

-150.00(-3.82%)

  • 業績適正株価 4,759円

事業内容

  • 1885年創業で肥料の先駆。運送業、商業施設賃貸、千葉・福岡の水処理薬剤など化学品も扱う。

株価天気予報

続伸続落 下落1日目
PER(予想) 10.68
PBR(実績) 0.82
PSR 0.92
配当利回り 1.98%
自己資本比率 64.4%
時価総額 357億5400万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
4,759円 +979円(+25.9%)

指数との騰落率比較

多木化学 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -2.20% 10.65% 1.92% -3.73% -0.29%
3ヶ月 32.86% 20.76% 13.83% -0.31% -7.02%
6ヶ月 23.73% 51.63% 26.06% 57.84% -13.20%
1年 0.93% 22.43% 18.01% 51.35% -13.07%
日本株予想:地合い弱い 木材などに打診買いも

10日の日経平均はー492円の4万8088円となり反落。

個別銘柄では、日本製鋼所やニコンなどが売られたほか、IHI、住友化学、コニカミノルタなどが下落した。ただ小売業のファーストリテイリングなどは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+3647円と買い地合いであったが、10日の東京株式市場は反落と、戻り売りや利確売りの動きが見られた。

米株式市場が前営業日に売り優勢となっており、頭重いムードが日本株にも波及した。米国で長期金利が上昇しており、株式は先安感の意識されやすい状況だった。とくにPERの高い銘柄は割高感から売りが警戒された。機械の日本製鋼所、精密機器のニコンなどが軟調な推移。一方、金利上昇により利ざや増が想起される銀行株などは底堅さも見られた。不動産業のエリアクエストなどが上昇、また割安なフリークアウト・ホールディングスなども買いの入る場面が見られた。

日米金利差は拡大しており、外為市場では円安地合いが意識されるなかで、輸出株などはもう一段の買いが入る展開も想起される。週明けは米金融市場の動向に歩調を合わせつつも ...

→全文を読む

同業種化学 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 5142 アキレス +3.07% 1,275
2 4464 ソフト99コーポレーション +3.04% 3,385
3 4911 資生堂 +2.17% 2,611
4 247A Aiロボティクス +2.09% 1,755
5 4935 リベルタ +1.74% 1,935
6 4927 ポーラ・オルビスホールデ... +1.73% 1,351
7 177A コージンバイオ +1.66% 1,588
8 4957 ヤスハラケミカル +1.66% 1,042
9 4922 コーセー +1.30% 5,912
10 4612 日本ペイントホールディングス +1.26% 1,043
11 4951 エステー +1.23% 1,564
12 4978 リプロセル +1.09% 186
13 4615 神東塗料 +0.79% 128
14 4365 松本油脂製薬 +0.77% 19,750
15 4958 長谷川香料 +0.73% 2,770
16 8113 ユニ・チャーム +0.45% 977
17 4960 ケミプロ化成 +0.34% 292
18 4974 タカラバイオ +0.31% 965
19 4124 大阪油化工業 +0.31% 2,567
20 4917 マンダム +0.30% 2,318

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    多木化学(4025)

    3,780.0円 357億5400万 10.68 3.55% 64.4% 1.98%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    片倉コープアグリ(4031)

    969円 98億4700万 87.92倍 0.47% 50.20% 12.49%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)