銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(10/29)

3,815.0

+0.00(0.00%)

  • 業績適正株価 6,505円

事業内容

  • 東北を中心とし、バイオ事業への展開も進める商社。メインは工業薬品、試薬、関連機器。他に食品添加物も扱う。

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 11.09
PBR(実績) 0.45
PSR 0.11
配当利回り 2.62%
自己資本比率 42.5%
時価総額 36億6000万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
6,505円 +2,690円(+70.5%)

指数との騰落率比較

東北化学薬品 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -3.05% 13.12% 4.77% -6.91% -0.29%
3ヶ月 -5.22% 25.15% 12.80% -5.82% -7.02%
6ヶ月 -7.18% 43.16% 23.78% 36.25% -13.20%
1年 5.97% 32.90% 22.33% 47.07% -13.07%
日本株予想:買いが続く ハイテクに買い期待も

29日の日経平均は+1088円の5万1307円となり反発。

個別銘柄では、アドバンテストや三井金属鉱業などが買われたほか、レーザーテック、トクヤマ、住友電気工業などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+5286円と買い地合いであったが、29日の東京株式市場は反発と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。電気機器のアドバンテストやレーザーテックなどが上昇。また非鉄金属の三井金属鉱業や住友電気工業も堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のクオンタムソリューションズなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種卸売業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 2743 ピクセルカンパニーズ +3.45% 120
2 2721 ジェイホールディングス +2.99% 207
3 8025 ツカモトコーポレーション +2.69% 1,375
4 3079 ディーブイエックス +2.57% 1,116
5 9913 日邦産業 +2.24% 2,780
6 7699 オムニ・プラス・システム... +1.89% 810
7 7538 大水 +1.72% 355
8 7464 セフテック +1.40% 1,665
9 9930 北沢産業 +1.39% 364
10 9906 藤井産業 +1.25% 3,645
11 9895 コンセック +1.06% 1,241
12 8225 タカチホ +1.03% 3,910
13 7481 尾家産業 +0.83% 2,196
14 3388 明治電機工業 +0.83% 2,318
15 3374 内外テック +0.80% 2,140
16 3045 カワサキ +0.77% 1,442
17 3417 大木ヘルスケアホールディ... +0.71% 1,411
18 9880 イノテック +0.70% 1,730
19 8065 佐藤商事 +0.65% 2,159
20 9960 東テク +0.65% 3,110

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    東北化学薬品(7446)

    3,815.0円 36億6000万 11.09 4.77% 42.5% 2.62%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    アステナホールディングス(8095)

    460円 189億500万 11.56倍 6.22% 36.70% 3.91%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    三京化成(8138)

    4,440円 50億8600万 13.07倍 4.45% 58.70% 2.03%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    三谷産業(8285)

    496円 306億3900万 51.15倍 1.19% 51.80% 1.81%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)