銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(10/20)

445.0

+0.00(0.00%)

  • 業績適正株価 447円

事業内容

  • オリジナル商品の開発、販売に特徴を持つ、高級紙、技術紙など特殊紙専門卸のトップクラス。

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 30.73
PBR(実績) 0.43
PSR 0.28
配当利回り 2.70%
自己資本比率 55.6%
時価総額 45億200万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
447円 +2円(+0.4%)

指数との騰落率比較

平和紙業 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -1.11% 5.97% 0.73% -5.42% -0.29%
3ヶ月 1.37% 19.96% 12.68% -0.55% -7.02%
6ヶ月 4.71% 40.28% 26.67% 41.76% -13.20%
1年 0.00% 21.44% 16.89% 52.36% -13.07%
日本株予想:堅調地合い鮮明 バリュー株に物色買いか

20日の日経平均は+1603円の4万9185円となり反発。

個別銘柄では、ソフトバンクグループや安川電機などが買われたほか、ファナック、みずほフィナンシャルグループ、りそなホールディングスなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+2649円と買い地合いであったが、20日の東京株式市場は反発と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。電気機器では、ファナックやレーザーテックなどが買われた。銀行業のみずほフィナンシャルグループや三井住友フィナンシャルグループも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、イクヨなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

卸売業 競合比較

上昇余地
競合リストがありません

同業種卸売業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 2721 ジェイホールディングス +21.69% 230
2 7505 扶桑電通 +20.58% 1,758
3 3350 メタプラネット +12.94% 454
4 2776 新都ホールディングス +12.61% 134
5 8105 堀田丸正 +9.95% 464
6 8226 理経 +6.81% 486
7 3131 シンデン・ハイテックス +5.78% 3,295
8 3070 ジェリービーンズグループ +5.49% 96
9 2760 東京エレクトロン デバイス +5.30% 3,020
10 7539 アイナボホールディングス +4.84% 737
11 9982 タキヒヨー +4.54% 1,982
12 3132 マクニカ・富士エレホール... +4.25% 2,146
13 8006 ユアサ・フナショク +4.08% 1,582
14 7628 オーハシテクニカ +3.93% 2,193
15 9932 杉本商事 +3.91% 1,862
16 3323 レカム +3.88% 107
17 3559 ピーバンドットコム +3.50% 532
18 9962 ミスミグループ本社 +3.39% 2,319
19 3320 クロスプラス +3.22% 1,284
20 9273 コーア商事ホールディングス +3.22% 801

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    平和紙業(9929)

    445.0円 45億200万 30.73 -0.09% 55.6% 2.70%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)