銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

TOKAIホールディングス(3167)配当

(8/19)

1,117.0

+4.00(0.36%)

事業内容

  • 11年4月、LPガスのザ・トーカイとCATV等のビック東海が経営統合して発足。東海を地盤とし、水宅配等に手を伸ばす。

配当

  • 予想配当利回り 3.04%
  • 直近増配率 -
  • 連続増配(過去10年) 0年
  • 配当回数 2回/年
配当利回り(予想) 3.04 %
配当額(実績) 32.00円
配当額(予想) 34.00円

配当推移チャート

※チャートの表示がない銘柄については、まだ配当が実施されておりません。

配当情報

連続増配年数(過去10年) 0年
減配なし年数(過去10年) 9年
利回り 過去5年平均 3.31 % »
利回り 過去10年平均 3.06 % »
権利付き最終日 2025年9月26日
配当月 3月/9月
配当回数 2回

リーマン・ショック時の配当

2009年 -円
2010年 -円

配当利回り ランキング

全銘柄中 1300 位 /4,321 »
同業種中 150 位 /340 »
日本株予想:調整売り 主力株に買い観測

19日の日経平均はー169円の4万3546円となり3営業日ぶり反落。

個別銘柄では、ベイカレントやソフトバンクグループなどが売られたほか、日本製鋼所、りそなホールディングス、IHIなどが下落した。ただ医薬品の第一三共などは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+2644円と買い地合いであったが、19日の東京株式市場は反落と、戻り売りや利確売りの動きが見られた。

米株式市場が前営業日に売り優勢となっており、頭重いムードが日本株にも波及した。米国で長期金利が上昇しており、株式は先安感の意識されやすい状況だった。とくにPERの高い銘柄は割高感から売りが警戒された。機械の日本製鋼所、銀行業のりそなホールディングスなどが軟調な推移。一方、金利上昇により利ざや増が想起される銀行株などは底堅さも見られた。サービス業のAppBankなどが上昇、また割安な児玉化学工業なども買いの入る場面が見られた。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種卸売業 高配当ランキング トップ20

コード 銘柄名称 配当利回り(%) 増減配 株価 前日比(%)
1 287A 黒田グループ 6.87% - 888 +9.00
(1.02%)
2 9827 リリカラ 5.65% 減配1 637 +8.00
(1.27%)
3 8125 ワキタ 5.56% 減配1 1,798 +16.00
(0.90%)
4 7116 ダイワ通信 5.47% - 823 +2.00
(0.24%)
5 8150 三信電気 5.39% 減配2 2,599 +29.00
(1.13%)
6 3151 バイタルケーエスケー・... 5.30% 減配2 1,282 +14.00
(1.10%)
7 7467 萩原電気ホールディングス 5.28% 減配1 3,505 +35.00
(1.01%)
8 8835 太平洋興発 5.22% 減配1 766 +1.00
(0.13%)
9 8007 高島 5.22% 減配1 1,725 +27.00
(1.59%)
10 7433 伯東 5.17% 非減配10 3,865 +40.00
(1.05%)
11 9268 オプティマスグループ 5.10% 減配1 353 -4.00
(-1.12%)
12 8130 サンゲツ 5.07% 減配1 3,060 +15.00
(0.49%)
13 3374 内外テック 5.05% 減配1 2,021 -16.00
(-0.79%)
14 3004 神栄 5.03% 減配3 1,990 +2.00
(0.10%)
15 8075 神鋼商事 4.90% 減配2 2,165 +11.00
(0.51%)
16 7420 佐鳥電機 4.89% 減配1 1,839 +21.00
(1.16%)
17 167A リョーサン菱洋ホールデ... 4.86% - 2,879 +24.00
(0.84%)
18 8097 三愛石油 4.83% 非減配10 2,071 -3.00
(-0.14%)
19 7480 スズデン 4.79% 減配2 1,713 +11.00
(0.65%)
20 3393 スターティアホールディ... 4.78% 減配2 2,613 -29.00
(-1.10%)
\【PR】人気株最大10万円相当のチャンス/