銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

大阪ソーダ(4046)配当

(9/18)

1,724.0

+6.00(0.35%)

事業内容

  • 展開は基礎化学品からダップ樹脂、医薬品分野へ。高シェアのニッチ製品を群有。旧大阪曹達。

配当

  • 予想配当利回り 1.16%
  • 直近増配率 12.50%
  • 連続増配(過去10年) 2年
  • 配当回数 2回/年
配当利回り(予想) 1.16 %
配当額(実績) 18.00円
配当額(予想) 20.00円

配当推移チャート

※チャートの表示がない銘柄については、まだ配当が実施されておりません。

配当情報

連続増配年数(過去10年) 2年
減配なし年数(過去10年) 4年
利回り 過去5年平均 2.16 % »
利回り 過去10年平均 2.58 % »
権利付き最終日 2025年9月26日
配当月 3月/9月
配当回数 2回

リーマン・ショック時の配当

2009年 -円
2010年 -円

配当利回り ランキング

全銘柄中 2563 位 /4,321 »
同業種中 174 位 /227 »
日本株予想:幅広い買い 輸出株買いに関心

18日の日経平均は+513円の4万5303円となり反発。

個別銘柄では、レゾナック・ホールディングスやSUMCOなどが買われたほか、三井金属鉱業、ディスコ、東京エレクトロンなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+2071円と買い地合いであったが、18日の東京株式市場は反発と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。化学では、レゾナック・ホールディングスやデンカなどが買われた。非鉄金属の三井金属鉱業や三菱マテリアルも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、児玉化学工業などPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種化学 高配当ランキング トップ20

コード 銘柄名称 配当利回り(%) 増減配 株価 前日比(%)
1 3553 共和レザー 5.89% 減配3 883 -7.00
(-0.79%)
2 4932 アルマード 5.55% - 1,172 +1.00
(0.09%)
3 4631 DIC 5.48% 減配2 3,651 +62.00
(1.73%)
4 4023 クレハ 5.45% 減配1 4,015 +25.00
(0.63%)
5 4114 日本触媒 5.35% 減配1 1,871 +1.50
(0.08%)
6 5208 有沢製作所 5.31% 減配4 1,656 +6.00
(0.36%)
7 4235 ウルトラファブリックス... 5.31% 減配1 734 +7.00
(0.96%)
8 7927 ムトー精工 5.29% 減配4 1,700 +4.00
(0.24%)
9 4044 セントラル硝子 5.07% 減配1 3,355 +10.00
(0.30%)
10 4619 日本特殊塗料 4.99% 減配1 2,206 -21.00
(-0.94%)
11 4246 ダイキョーニシカワ 4.88% 減配3 778 -3.00
(-0.38%)
12 7971 東リ 4.87% 減配1 595 -3.00
(-0.50%)
13 4928 ノエビアホールディングス 4.79% 連続増配10 4,695 +5.00
(0.11%)
14 4410 ハリマ化成グループ 4.66% 非減配10 901 +1.00
(0.11%)
15 4208 宇部興産 4.60% 非減配10 2,390 +1.50
(0.06%)
16 4249 森六 4.50% 減配1 2,554 +8.00
(0.31%)
17 4078 堺化学工業 4.49% 減配2 2,895 +20.00
(0.70%)
18 4918 アイビー化粧品 4.46% 減配3 336 +7.00
(2.13%)
19 4611 大日本塗料 4.46% 非減配10 1,300 +1.00
(0.08%)
20 4968 荒川化学工業 4.42% 非減配10 1,132 -10.00
(-0.88%)
【PR】無料分析ツールで日本株の銘柄選びを強力サポート