銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(10/10)

2,248.0

-27.00(-1.19%)

事業内容

  • 国外企業と共に、宇宙・航空分野に国際進出。ゴムホース(消防・防災関係等)が専門。

配当

  • 予想配当利回り 2.22%
  • 直近増配率 92.31%
  • 連続増配(過去10年) 1年
  • 配当回数 1回/年
配当利回り(予想) 2.22 %
配当額(実績) 25.00円
配当額(予想) 50.00円

配当推移チャート

※チャートの表示がない銘柄については、まだ配当が実施されておりません。

配当情報

連続増配年数(過去10年) 1年
減配なし年数(過去10年) 1年
利回り 過去5年平均 1.39 % »
利回り 過去10年平均 1.33 % »
権利付き最終日 2026年3月26日予定
配当月 3月
配当回数 1回

リーマン・ショック時の配当

2009年 -円
2010年 -円

配当利回り ランキング

全銘柄中 1950 位 /4,330 »
同業種中 15 位 /19 »
日本株予想:地合い弱い 木材などに打診買いも

10日の日経平均はー492円の4万8088円となり反落。

個別銘柄では、日本製鋼所やニコンなどが売られたほか、IHI、住友化学、コニカミノルタなどが下落した。ただ小売業のファーストリテイリングなどは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+3647円と買い地合いであったが、10日の東京株式市場は反落と、戻り売りや利確売りの動きが見られた。

米株式市場が前営業日に売り優勢となっており、頭重いムードが日本株にも波及した。米国で長期金利が上昇しており、株式は先安感の意識されやすい状況だった。とくにPERの高い銘柄は割高感から売りが警戒された。機械の日本製鋼所、精密機器のニコンなどが軟調な推移。一方、金利上昇により利ざや増が想起される銀行株などは底堅さも見られた。不動産業のエリアクエストなどが上昇、また割安なフリークアウト・ホールディングスなども買いの入る場面が見られた。

日米金利差は拡大しており、外為市場では円安地合いが意識されるなかで、輸出株などはもう一段の買いが入る展開も想起される。週明けは米金融市場の動向に歩調を合わせつつも ...

→全文を読む

同業種ゴム製品 高配当ランキング トップ20

コード 銘柄名称 配当利回り(%) 増減配 株価 前日比(%)
1 5161 西川ゴム工業 6.56% 減配2 2,806 -72.00
(-2.50%)
2 5192 三ツ星ベルト 5.10% 減配2 3,650 -105.00
(-2.80%)
3 5185 フコク 4.71% 非減配10 1,804 -40.00
(-2.17%)
4 5184 ニチリン 4.41% 減配1 3,720 -45.00
(-1.20%)
5 5195 バンドー化学 4.16% 減配1 1,921 -50.00
(-2.54%)
6 5199 不二ラテックス 4.10% 減配2 2,000 +20.00
(1.01%)
7 5110 住友ゴム工業 3.94% 減配2 1,776 -56.50
(-3.08%)
8 5186 ニッタ 3.63% 非減配10 3,990 -90.00
(-2.21%)
9 5121 藤倉コンポジット 3.43% 減配1 1,926 -61.00
(-3.07%)
10 5108 ブリヂストン 3.37% 減配1 6,824 -166.00
(-2.37%)
11 5162 朝日ラバー 3.19% 減配1 626 -5.00
(-0.79%)
12 5105 TOYO TIRE 3.19% 非減配10 4,079 -114.00
(-2.72%)