銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

第四北越フィナンシャルグループ(7327)配当

(10/15)

1,433.0

+45.00(3.24%)

事業内容

  • 新潟県トップの第四銀行と、同じく2位の北越銀行の、経営統合で設立した金融持株会社。総資産が地銀で上位。21年1月に両行合併を予定。

配当

  • 予想配当利回り 3.77%
  • 直近増配率 -
  • 連続増配(過去10年) 0年
  • 配当回数 2回/年
配当利回り(予想) 3.77 %
配当額(実績) 20.00円
配当額(予想) 54.00円

配当推移チャート

※チャートの表示がない銘柄については、まだ配当が実施されておりません。

配当情報

連続増配年数(過去10年) 0年
減配なし年数(過去10年) 4年
利回り 過去5年平均 4.50 % »
利回り 過去10年平均 4.07 % »
権利付き最終日 2026年3月26日予定
配当月 3月/9月
配当回数 2回

リーマン・ショック時の配当

2009年 -円
2010年 -円

配当利回り ランキング

全銘柄中 695 位 /4,331 »
同業種中 20 位 /97 »
日本株予想:買いが続く ハイテクに買い期待も

15日の日経平均は+825円の4万7672円となり3営業日ぶり反発。

個別銘柄では、メルカリやイオンなどが買われたほか、クボタ、レーザーテック、日立製作所などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+1914円と買い地合いであったが、15日の東京株式市場は反発と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。小売業のイオンやファーストリテイリングなどが上昇。また機械のクボタやアマダも堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のエクサウィザーズなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種銀行業 高配当ランキング トップ20

コード 銘柄名称 配当利回り(%) 増減配 株価 前日比(%)
1 8713 フィデアホールディングス 4.83% 非減配10 1,554 +32.00
(2.10%)
2 8343 秋田銀行 4.37% 減配1 3,430 +70.00
(2.08%)
3 8381 山陰合同銀行 4.24% 減配2 1,321 +30.00
(2.32%)
4 8563 大東銀行 4.23% 非減配10 756 +14.00
(1.89%)
5 8537 大光銀行 4.19% 非減配10 1,669 +37.00
(2.27%)
6 8370 紀陽銀行 4.12% 非減配10 2,815 +50.00
(1.81%)
7 8354 ふくおかフィナンシャル... 4.00% 非減配10 4,245 +56.00
(1.34%)
8 8600 トモニホールディングス 3.98% 非減配10 654 +16.00
(2.51%)
9 8367 南都銀行 3.97% 非減配10 4,785 +105.00
(2.24%)
10 8410 セブン銀行 3.94% 非減配10 279 +2.70
(0.98%)
11 7337 ひろぎんホールディングス 3.91% - 1,380 +22.00
(1.62%)
12 8558 東和銀行 3.90% 減配2 897 +11.00
(1.24%)
13 8349 東北銀行 3.90% 非減配10 1,282 +36.00
(2.89%)
14 8309 三井住友トラストグループ 3.90% 減配1 4,107 +59.00
(1.46%)
15 8304 あおぞら銀行 3.87% 減配3 2,272 +25.00
(1.11%)
16 8334 群馬銀行 3.87% 減配1 1,552 +28.50
(1.87%)
17 7182 ゆうちょ銀行 3.86% 減配1 1,709 +8.50
(0.50%)
18 7184 富山第一銀行 3.81% 減配1 1,468 +37.00
(2.59%)
19 8418 山口フィナンシャルグル... 3.80% 連続増配10 1,684 +33.00
(2.00%)
20 7327 第四北越フィナンシャル... 3.77% 非減配5 1,433 +45.00
(3.24%)
【PR】機関投資家保有銘柄がわかるアプリを無料ダウンロード