銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

七十七銀行(8341)配当

(10/28)

6,568.0

-67.00(-1.01%)

事業内容

  • 地銀トップクラス。仙台を拠点に東北で最大。新システムは横浜銀らと共同化している。震災後の公的資金は完済。

配当

  • 予想配当利回り 3.20%
  • 直近増配率 42.86%
  • 連続増配(過去10年) 4年
  • 配当回数 2回/年
配当利回り(予想) 3.20 %
配当額(実績) 175.00円
配当額(予想) 210.00円

配当推移チャート

※チャートの表示がない銘柄については、まだ配当が実施されておりません。

配当情報

連続増配年数(過去10年) 4年
減配なし年数(過去10年) 10年
利回り 過去5年平均 3.67 % »
利回り 過去10年平均 3.17 % »
権利付き最終日 2026年3月26日予定
配当月 3月/9月
配当回数 2回

リーマン・ショック時の配当

2009年 -円
2010年 -円

配当利回り ランキング

全銘柄中 1115 位 /4,335 »
同業種中 40 位 /97 »
日本株予想:堅調地合い鮮明 バリュー株に物色買いか

27日の日経平均は+1212円の5万0512円となり続伸。

個別銘柄では、川崎重工業やフジクラなどが買われたほか、ソフトバンクグループ、アドバンテスト、太陽誘電などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+4367円と買い地合いであったが、27日の東京株式市場は続伸と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。輸送用機器では、川崎重工業や三菱自動車工業などが買われた。非鉄金属のフジクラや古河電気工業も上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、児玉化学工業などPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

同業種銀行業 高配当ランキング トップ20

コード 銘柄名称 配当利回り(%) 増減配 株価 前日比(%)
1 8713 フィデアホールディングス 4.66% 非減配10 1,611 +2.00
(0.12%)
2 8343 秋田銀行 4.16% 減配1 3,610 -55.00
(-1.50%)
3 8381 山陰合同銀行 4.13% 減配2 1,356 -26.00
(-1.88%)
4 8563 大東銀行 4.07% 非減配10 787 -2.00
(-0.25%)
5 8537 大光銀行 3.97% 非減配10 1,765 -9.00
(-0.51%)
6 8304 あおぞら銀行 3.96% 減配4 2,224 -9.00
(-0.40%)
7 8370 紀陽銀行 3.87% 非減配10 3,000 -30.00
(-0.99%)
8 8410 セブン銀行 3.84% 非減配10 286 -1.00
(-0.35%)
9 7182 ゆうちょ銀行 3.84% 減配1 1,719 -9.50
(-0.55%)
10 8309 三井住友トラストグループ 3.82% 減配2 4,188 -1.00
(-0.02%)
11 8558 東和銀行 3.80% 減配2 920 -22.00
(-2.34%)
12 8354 ふくおかフィナンシャル... 3.79% 非減配10 4,488 +10.00
(0.22%)
13 8349 東北銀行 3.79% 非減配10 1,320 +10.00
(0.76%)
14 8600 トモニホールディングス 3.78% 非減配10 687 -13.00
(-1.86%)
15 7337 ひろぎんホールディングス 3.76% 連続増配4 1,436 +11.50
(0.81%)
16 8334 群馬銀行 3.75% 非減配10 1,598 -25.50
(-1.57%)
17 7184 富山第一銀行 3.74% 減配1 1,497 -9.00
(-0.60%)
18 8367 南都銀行 3.73% 非減配10 5,100 -10.00
(-0.20%)
19 8383 鳥取銀行 3.69% 減配1 1,354 -13.00
(-0.95%)
20 7327 第四北越フィナンシャル... 3.68% 減配1 1,467 -26.00
(-1.74%)
【PR】無料分析ツールで日本株の銘柄選びを強力サポート