銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(8/8)

454.0

-1.00(-0.22%)

事業内容

  • 富裕層に基盤を置き、個別株オプション取引で圧倒的シェアを誇る証券会社。対面が主体だがネット取引にも拡充。独立系。

配当

  • 予想配当利回り -
  • 直近増配率 -
  • 連続増配(過去10年) 0年
  • 配当回数 1回/年
配当利回り(予想) - %
配当額(実績) 7.00円
配当額(予想) 0.00円

配当推移チャート

※チャートの表示がない銘柄については、まだ配当が実施されておりません。

配当情報

連続増配年数(過去10年) 0年
減配なし年数(過去10年) 1年
利回り 過去5年平均 1.05 % »
利回り 過去10年平均 1.77 % »
権利付き最終日 2026年3月26日予定
配当月 3月
配当回数 1回

リーマン・ショック時の配当

2009年 -円
2010年 -円

配当利回り ランキング

全銘柄中 3287 位 /4,320 »
同業種中 21 位 /48 »
日本株予想:地合い強い 自動車など物色観測も

8日の日経平均は+761円の4万1820円となり4日続伸。

個別銘柄では、ソフトバンクグループやテルモなどが買われたほか、ニトリホールディングス、スバル(SUBARU)、マツダなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー11円と売り地合いであったが、8日の東京株式市場は続伸と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が下落したものの、日本株は選別買いが続いた。精密機器では、テルモやHOYAなどが買われた。小売業のニトリホールディングスやファーストリテイリングも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、イクヨなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

日米金利差は拡大しており、外為市場では円安地合いが意識されるなかで、輸出株などはもう一段の買いが入る展開も想起される。週明けは米金融市場の動向に歩調を合わせつつも ...

→全文を読む

同業種証券、商品先物取引業 高配当ランキング トップ20

コード 銘柄名称 配当利回り(%) 増減配 株価 前日比(%)
1 7148 FPG 5.63% 減配1 2,315 +4.00
(0.17%)
2 8595 ジャフコ グループ 5.15% 非減配10 2,582 +16.50
(0.64%)
3 8737 あかつき本社 4.59% 減配4 545 -2.00
(-0.37%)
4 7172 ジャパンインベストメン... 4.56% 非減配8 1,908 +46.00
(2.47%)
5 8698 マネックスグループ 4.32% 減配3 704 -76.00
(-9.74%)
6 8601 大和証券グループ本社 4.00% 減配7 1,099 +14.00
(1.29%)
7 165A SBIレオスひふみ 3.43% - 198 -1.00
(-0.50%)