※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応
71.74+15.16(26.79%)
連続日数:買われすぎ | 営業日 | |
---|---|---|
連続日数:売られすぎ | 13営業日 | 4/4〜4/22 |
平均日数:買われすぎ | 営業日 | |
---|---|---|
平均日数:売られすぎ | 12.3営業日 |
28日の日経平均は+134円の3万5839円となり4日続伸。
個別銘柄では、信越化学工業や良品計画などが買われたほか、京成電鉄、日立建機、アステラス製薬などが上昇した。
2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら
今月の日経平均は前日までの上昇幅が+88円と買い地合いであったが、28日の東京株式市場は続伸と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。
前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。化学の信越化学工業や富士フイルムホールディングスなどが上昇。また小売業の良品計画やZOZOも堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のユビキタスAIコーポレーションなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。
足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...
日付 | 終値 | 前日比 | 前日比% | RSI |
---|---|---|---|---|
2025/4/28 | 5,983.0 | -65.00 | -1.07% | 71.74 |
2025/4/25 | 6,048.0 | +224.00 | 3.85% | 56.58 |
2025/4/24 | 5,824.0 | -131.00 | -2.20% | 37.78 |
2025/4/23 | 5,955.0 | +308.00 | 5.45% | 38.45 |
2025/4/22 | 5,647.0 | +62.00 | 1.11% | 29.22 |
2025/4/21 | 5,585.0 | +15.00 | 0.27% | 27.83 |
2025/4/18 | 5,570.0 | -61.00 | -1.08% | 28.12 |
2025/4/17 | 5,631.0 | +209.00 | 3.85% | 26.55 |
2025/4/16 | 5,422.0 | -293.00 | -5.13% | 21.11 |
2025/4/15 | 5,715.0 | -63.00 | -1.09% | 26.40 |
2025/4/14 | 5,778.0 | +160.00 | 2.85% | 26.49 |
2025/4/11 | 5,618.0 | +12.00 | 0.21% | 22.25 |
2025/4/10 | 5,606.0 | +466.00 | 9.07% | 21.63 |
2025/4/9 | 5,140.0 | +100.00 | 1.98% | 7.60 |
2025/4/8 | 5,040.0 | -646.00 | -11.36% | 6.15 |
2025/4/7 | 5,686.0 | -1000.00 | -14.96% | 19.09 |
2025/4/4 | 6,686.0 | -69.00 | -1.02% | 28.92 |
2025/4/3 | 6,755.0 | -348.00 | -4.90% | 43.31 |
2025/4/2 | 7,103.0 | -15.00 | -0.21% | 45.09 |
2025/4/1 | 7,118.0 | +29.00 | 0.41% | 46.13 |
RSIとは、買われすぎ、売られすぎを判断するオシレータ系と呼ばれるテクニカル指標です。一定の範囲内における、値動きの強弱を表しています。
株価が上がる力が強いか、下がる力が強いかを見る指標とされ、逆張りの売買シグナルとしても利用されています。
・70以上、買われすぎ=今後下落の可能性
・30以下、売られすぎ=今後上昇の可能性