銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(11/12)

2,189.0

+49.00(2.29%)

  • 業績適正株価 2,709円

事業内容

  • 製パン、製菓向け中心の液卵を製販し2位。全国4工場体制による安定供給が強み。

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 9.75
PBR(実績) 1.55
PSR 0.71
配当利回り 3.06%
自己資本比率 65.1%
時価総額 182億6800万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
2,709円 +520円(+23.8%)

指数との騰落率比較

イフジ産業 日経
平均
TOPIX グロース市場250
1ヶ月 -2.15% 6.19% 5.06% -2.41%
3ヶ月 -3.18% 22.10% 9.55% -6.08%
6ヶ月 8.37% 36.16% 22.51% 7.62%
1年 48.31% 29.17% 22.54% 49.67%
日本株予想:買い再燃 バリュー株に物色買いか

12日の日経平均は+220円の5万1063円となり反発。

個別銘柄では、三井金属鉱業や日揮ホールディングスなどが買われたほか、ネクソン、住友不動産、味の素などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー1569円と売り地合いであったが、12日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。非鉄金属では、三井金属鉱業やDOWAホールディングスなどが買われた。建設業の日揮ホールディングスや大成建設も上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、イクヨなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種食料品 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 2903 シノブフーズ +6.53% 1,827
2 2802 味の素 +6.32% 3,850
3 2503 キリンホールディングス +6.02% 2,335
4 2607 不二製油 +5.74% 3,447
5 2216 カンロ +5.07% 1,595
6 2108 日本甜菜製糖 +4.38% 3,340
7 2923 サトウ食品 +3.40% 8,220
8 2897 日清食品ホールディングス +3.19% 2,781
9 2820 やまみ +2.68% 4,220
10 2805 ヱスビー食品 +2.68% 3,450
11 2936 ベースフード +2.62% 352
12 2938 オカムラ食品工業 +2.50% 1,228
13 2884 ヨシムラ・フード・ホール... +2.36% 694
14 2901 ウェルディッシュ +2.35% 611
15 2924 イフジ産業 +2.29% 2,189
16 2875 東洋水産 +2.21% 10,390
17 2264 森永乳業 +2.00% 3,570
18 2892 日本食品化工 +2.00% 3,575
19 2288 丸大食品 +1.96% 2,133
20 2931 ユーグレナ +1.91% 427

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    イフジ産業(2924)

    2,189.0円 182億6800万 9.75 5.49% 65.1% 3.06%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    山崎製パン(2212)

    3,146円 6930億1000万 23.31倍 6.19% 49.30% 0.79%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    キユーピー(2809)

    4,263円 6032億1500万 23.15倍 7.69% 66.10% 1.17%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    ケンコーマヨネーズ(2915)

    1,904円 313億7000万 56.02倍 1.40% 63.50% 0.89%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)