銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(7/2)

1,493.0

-1.00(-0.07%)

  • 業績適正株価 1,563円

事業内容

  • 成果報酬制を徹底し、権利調整後に収益物件化する不動産開発を主に、賃貸や仲介、介護施設も展開。

株価天気予報

続伸続落 下落1日目
PER(予想) 6.49
PBR(実績) 2.62
PSR 1.07
配当利回り 2.21%
自己資本比率 19.5%
時価総額 158億7100万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
1,563円 +70円(+4.7%)

指数との騰落率比較

LeTech 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -0.13% 5.32% 1.06% -3.09% -0.29%
3ヶ月 0.20% 12.27% 6.37% 44.95% -7.02%
6ヶ月 6.34% 0.23% 1.66% 42.90% -13.20%
1年 11.42% 1.02% 0.24% 42.48% -13.07%
日本株予想:下方目線 ディフェンシブは買い仕込みか

2日の日経平均はー224円の3万9762円となり続落。

個別銘柄では、コナミホールディングスやバンダイナムコホールディングスなどが売られたほか、川崎重工業、IHI、フジクラなどが下落した。ただ機械のダイキン工業などは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

先月の日経平均は+3016円と買い地合いであったが、2日の東京株式市場は続落と、戻り売りや利確売りの動きが見られた。

米株式市場が買い地合いとなっていたものの、強気心理は続かず、日本株は頭重さが目立った。米国で長期金利が上昇しており、株式は先安感の意識されやすい状況だった。とくにPERの高い銘柄は割高感から売りが警戒された。情報・通信業のコナミホールディングス、バンダイナムコホールディングスなどが軟調な推移。一方、金利上昇により利ざや増が想起される銀行株などは底堅さも見られた。電気機器のピクセラなどが上昇、また割安な千趣会なども買いの入る場面が見られた。

金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    LeTech(3497)

    1,493.0円 158億7100万 6.49 54.10% 19.5% 2.21%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    プレサンスコーポレーション(3254)

    -円 1665億5500万 7.20倍 10.40% 64.60% 1.68%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    グローバル・リンク・マネジメント(3486)

    2,022円 324億4000万 6.10倍 37.50% 27.90% 2.49%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    FJネクストホールディングス(8935)

    1,162円 402億5900万 5.70倍 9.20% 70.90% 4.15%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)