銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(1/16)

530.0

-5.00(-0.93%)

  • 業績適正株価 679円

事業内容

  • NEC等と協業を進める。自社で電子カルテシステムを作成し、中小病院向けが軸。

株価天気予報

続伸続落 続落3日目
PER(予想) 9.77
PBR(実績) 1.31
PSR 0.57
配当利回り 4.15%
自己資本比率 54.1%
時価総額 82億2500万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
679円 +149円(+28.1%)

指数との騰落率比較

CEホールディングス 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -3.99% -2.60% -1.83% -1.32% -0.29%
3ヶ月 23.54% -2.93% -0.09% -0.44% -7.02%
6ヶ月 -5.69% -6.67% -7.44% -7.55% -13.20%
1年 -10.62% 8.06% 7.36% -10.91% -13.07%
日本株予想:押し目買い 円高余地を意識も

16日の日経平均は+128円の3万8572円となり6営業日ぶり反発。

個別銘柄では、日野自動車や古河電気工業などが買われたほか、SCREENホールディングス、ニトリホールディングス、オークマなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー1450円と売り地合いであったが、16日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。輸送用機器の日野自動車やヤマハ発動機などが上昇。また非鉄金属の古河電気工業や中外鉱業も堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のエクサウィザーズなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種情報・通信業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 2345 クシム +9.92% 399
2 3031 ラクーンホールディングス +7.69% 728
3 3696 セレス +6.76% 2,920
4 4483 JMDC +5.93% 4,000
5 3665 エニグモ +5.57% 322
6 9418 U-NEXT HOLDI... +5.37% 1,766
7 4259 エクサウィザーズ +5.25% 441
8 2338 クオンタムソリューションズ +5.08% 559
9 4344 ソースネクスト +4.85% 216
10 4384 ラクスル +4.77% 1,165
11 2351 ASJ +4.05% 385
12 3989 シェアリングテクノロジー +4.02% 854
13 5025 マーキュリー +4.02% 750
14 5029 サークレイス +3.63% 713
15 4416 True Data +3.49% 890
16 4255 THECOO +3.33% 682
17 4438 Welby +3.07% 336
18 4449 ギフティ +2.90% 1,276
19 4389 プロパティデータバンク +2.84% 1,339
20 3917 アイリッジ +2.84% 615

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    CEホールディングス(4320)

    530.0円 82億2500万 9.77 11.70% 54.1% 4.15%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    ソフトマックス(3671)

    831円 49億8500万 9.90倍 14.70% 47.90% 3.61%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    ソフトウェア・サービス(3733)

    11,260円 617億9500万 9.20倍 16.50% 79.30% 1.02%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)