銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(10/15)

2,831.0

+18.00(0.64%)

  • 業績適正株価 2,965円

事業内容

  • 国外ではアジアに展開。海藻、ドレッシングを始め、化成品・食品原料・改良剤も扱う。源流は理化学研究所

株価天気予報

続伸続落 続伸2日目
PER(予想) 10.30
PBR(実績) 1.07
PSR 0.91
配当利回り 3.89%
自己資本比率 70.1%
時価総額 869億2600万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
2,965円 +134円(+4.7%)

指数との騰落率比較

理研ビタミン 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -4.55% 6.49% 0.45% -3.08% -0.29%
3ヶ月 3.93% 20.81% 12.37% 1.46% -7.02%
6ヶ月 16.07% 40.29% 26.32% 49.92% -13.20%
1年 5.79% 20.37% 16.57% 49.96% -13.07%
日本株予想:買いが続く ハイテクに買い期待も

15日の日経平均は+825円の4万7672円となり3営業日ぶり反発。

個別銘柄では、メルカリやイオンなどが買われたほか、クボタ、レーザーテック、日立製作所などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+1914円と買い地合いであったが、15日の東京株式市場は反発と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。小売業のイオンやファーストリテイリングなどが上昇。また機械のクボタやアマダも堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のエクサウィザーズなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

食料品 競合比較

上昇余地
味の素(2802) -7.12%
キユーピー(2809) -16.57%

同業種食料品 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 2586 フルッタフルッタ +4.21% 198
2 2585 ライフドリンク カンパニー +3.59% 2,138
3 2932 STIフードホールディングス +3.23% 1,279
4 2830 アヲハタ +3.16% 3,920
5 2938 オカムラ食品工業 +3.14% 1,217
6 2926 篠崎屋 +2.86% 108
7 2903 シノブフーズ +2.74% 1,685
8 2009 鳥越製粉 +2.69% 1,068
9 2809 キユーピー +2.60% 4,309
10 2053 中部飼料 +2.59% 1,666
11 2112 塩水港精糖 +2.58% 477
12 2931 ユーグレナ +2.28% 448
13 2540 養命酒製造 +2.11% 4,110
14 2531 宝ホールディングス +2.00% 1,732
15 2929 ファーマフーズ +1.89% 807
16 2501 サッポロホールディングス +1.84% 7,692
17 2937 サンクゼール +1.81% 1,742
18 2207 名糖産業 +1.70% 2,150
19 2607 不二製油 +1.68% 3,330
20 2892 日本食品化工 +1.62% 3,455

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    理研ビタミン(4526)

    2,831.0円 869億2600万 10.30 2.31% 70.1% 3.89%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    味の素(2802)

    4,197円 4兆2206億6100万 131.00倍 4.59% 40.20% 0.81%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    キユーピー(2809)

    4,309円 6097億2400万 23.40倍 7.69% 66.10% 1.16%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)