銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(9/1)

3,400.0

+140.00(4.29%)

  • 業績適正株価 4,244円

事業内容

  • 熱制御技術に特化した、熱と計測に関する研究開発型メーカー。熱に強いMIケーブルや溶融金属機器に優れている。

株価天気予報

続伸続落 続伸3日目
PER(予想) 22.62
PBR(実績) 3.90
PSR 4.02
配当利回り 1.18%
自己資本比率 54.6%
時価総額 199億5800万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
4,244円 +844円(+24.8%)

指数との騰落率比較

助川電気工業 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 28.64% 2.72% 3.83% 2.92% -0.29%
3ヶ月 61.29% 11.13% 9.28% 7.07% -7.02%
6ヶ月 109.62% 13.55% 14.15% 55.31% -13.20%
1年 118.23% 9.16% 12.87% 51.77% -13.07%
日本株予想:軟調地合い鮮明 ディフェンシブは買い仕込みか

1日の日経平均はー530円の4万2188円となり続落。

個別銘柄では、アドバンテストやディスコなどが売られたほか、ソシオネクスト、古河電気工業、ソフトバンクグループなどが下落した。ただ精密機器のオリンパスなどは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

先月の日経平均は+1918円と買い地合いであったが、1日の東京株式市場は続落と、戻り売りや利確売りの動きが見られた。

米株式市場が前営業日に売り優勢となっており、頭重いムードが日本株にも波及した。米国で長期金利が上昇しており、株式は先安感の意識されやすい状況だった。とくにPERの高い銘柄は割高感から売りが警戒された。電気機器のアドバンテスト、機械のディスコなどが軟調な推移。一方、金利上昇により利ざや増が想起される銀行株などは底堅さも見られた。サービス業のDef consultingなどが上昇、また割安な児玉化学工業なども買いの入る場面が見られた。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

精密機器 競合比較

上昇余地
競合リストがありません

同業種精密機器 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 7709 クボテック +25.38% 247
2 7749 メディキット +8.10% 2,736
3 7733 オリンパス +4.64% 1,803
4 7711 助川電気工業 +4.29% 3,400
5 7719 東京衡機 +4.15% 276
6 218A Liberaware +3.57% 2,231
7 7747 朝日インテック +3.10% 2,615
8 7774 ジャパン・ティッシュ・エ... +2.02% 504
9 7779 CYBERDYNE +2.00% 204
10 7731 ニコン +1.89% 1,700
11 7723 愛知時計電機 +1.59% 2,681
12 8086 ニプロ +1.46% 1,527
13 7730 マニー +1.41% 1,255
14 7781 平山ホールディングス +1.35% 1,124
15 7776 セルシード +1.35% 450
16 7702 JMS +1.34% 454
17 7600 日本エム・ディ・エム +1.15% 526
18 7780 メニコン +1.08% 1,219
19 7707 プレシジョン・システム・... +0.98% 207
20 8050 セイコーホールディングス +0.93% 6,530

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    助川電気工業(7711)

    3,400.0円 199億5800万 22.62 9.10% 54.6% 1.18%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)